朝起きると、外は銀世界だった。新聞を取りに玄関を開けると雨が降る音が聞こえたので、そのうち溶けるだろうと考えた。6:20頃にゴミ捨てに外に出たら、雨じゃなくて、雪だった。粉雪が古生とが雨粒のように聞こえていた。アラレだったのかも知れない。まだ、霙ではなかったかな。ゴミ捨てに行く時に道路に付いた足跡は、30分後には、新たに積もった雪で消えていた。
それでも9時過ぎには雨になり、道路の雪も溶けてきてたので、11:30に出勤にチャレンジ。ところが国道1号線はぴくりと藻動かず...。頼みの綱の東名の側道は....対向車のおっちゃんが窓を開けて話しかけてるので、こちらも窓を開けて聞いてみると、通れない、と行っていた。つまり、東三河から岡崎に抜ける道が発たれたわけだ。額田を抜けるのは、さらに雪深いところを突撃すると言うことだし、蒲郡を抜ける道も、どうなっているの香なんて不明。出るときに靴の紐が切れたこともあり、まぁ、重要な会議もない市ということで、結局仕事は休むことにした。名鉄は...ほら、雪が降ると岐阜から電車が帰れなくなって....があるから。実際には岐阜の方が積もってなかったそうだけど。
あぁ、もう一日後に連れ手くれたら良かったのに....。
ま、休みにしたおかげで、食器洗い乾燥機の修理に立ち会えた。ロック部分の湯キット交換で12,810円だったかな。2万ぐらいかと思っていたので、大分安く済んだ。これで洗い上げが楽になる。
今日の上の娘は、完全防備で登校した。一時間目は運動場で雪合戦をしたそうだ。まぁ、小学校ならそんなものだよね。雪を楽しめたようで。ただ、登校時に滑ったそうだ。怪我が無くて良かった。
今日の下の娘は、窓から見る雪に興味津々だった。上の娘のピアノ教室について行ったときに、妻に雪を触らせて貰ったそうだ。こうしていろんなことを経験していくんだね。