goo blog サービス終了のお知らせ 

WAVE BIKES総社店 スタッフブログ

ショップの日常やおススメ商品のご案内などをお届けします。

2016そうじゃ吉備路マラソンにむけて・・・呼吸のリズム

2016-02-24 23:21:08 | 総社店長日記

総社店のいけどんです。

あと少しですね、吉備路マラソン。

フルマラソン初心者の私が、今からでも取り入れ出来そうなのが呼吸のリズム気を付ける。

以前から自転車を漕ぐときも、気にしてました

フルマラソン本番では走るペースを大事にしたいと考えていますが、呼吸のリズムも走りに関係ありそうです。

スタートして最初の数キロは、体内に元々取り込んでいた酸素を使うわけですからノリノリで走る事が出来ますよね。

しかし、体内の酸素が不足してくると筋肉の動きは悪くなりペースは落ち歩くこととなる。そして体温は下がり・・・悪循環

そこでおススメは呼吸をするリズム。

How to本によればペースが速くなればそれに応じて呼吸を変えるとあります。

私の場合は以前から試してみて、2回吸って、2回吐く

スッ、スッ、ハッ、ハッのリズム。たまに深く深呼吸でリフレッシュ。

ちなみにスキューバダイビングでは、ハイパーベンチレーションという技もありますが、これは短距離走で使えそう。

呼吸を乱さないで済むペースを守りながら、歩かないで、脚攣らずにフルマラソン完走したいものですね。

皆さん、本番、頑張りましょう。


2016そうじゃ吉備路マラソンに向けて…アイテムその4 ソックス

2016-02-23 23:16:35 | 総社店長日記

総社店のいけどんです。

吉備路マラソンまであと5

そろそろ早起きに慣れておかないといけませんね

さて今日は、脚の疲れや故障を予するためランニング用ソックスを購入しました。

以前から取り扱いしていた商品ですが改めてその良さを再認識しまして購入しました。

商品名FOOTMAX 3D SOX 5fingers

1足 ¥1944-

特徴は3D立体裁断なんですがシームレス。つまり縫い目がない。肌へのストレスが少ないということ

さらに、土踏まずのアーチサポートや足首の安定サポート、靴の中で足が滑らないように縫い方を変えグリップを良くするようにデザインされています。

5本指ソックスはご存知の通り、遊びがちな指に意識が働き、しっかりと踏ん張ることが出来ます。蹴りだしの安定や脳の活性化、水虫対策にもなるでしょう。

色もカラフルで、足元をおしゃれに演出。マラソン後半もなんだか頑張れそう? (^^)v

これはランだけでなく、普段履きにも使いたいですよね。

今なら総社店に在庫ありますよ。 サイズは24~26cmです

是非、吉備路マラソンで使ってみてください。


ウキウキだぜぇ~

2016-02-23 15:05:56 | ●トライアスロン関連

どうも、スイムゴーグルから水がやたらと入るので「顔ヤセしたか?」と思ったらゴーグルが古くなっていただけのタカシです。

ということで新しいスイムゴーグルで初心者向けスイム練習に行ってきました。とても視界が快適でした(笑)

さて前回基礎の基礎「蹴伸び」についてお話ししました。

今回のテーマは、

、、、

、、、

、、、

、、、

そうケノービ

クドイ様ですが、他に思いつかないので大事なことなので二回言いました。

、、、

毎度の練習は25mプールで行っています。

みなさんは蹴伸び何回で25m先の壁に手が届きますか?

12月にこの初心者向けシリーズを始めた時は私自身も蹴伸び4回かかっていました。

ところが水の中で効率よく進む、抵抗の少ない姿勢が出来てくると、

必然的に一度の蹴伸びで進む距離が長くなり、回数が減ってきます。

と、いうことで最終的に2回の蹴伸びで25m進むことが出来ました。

きっと以前より楽に泳げるようになっている、、、ハズです。

ではまた~(@^^)/~~~


『はじめてのスポーツバイク』練レポート!2/21

2016-02-22 12:29:16 | ●ロード練習

こんにちは、総社店の藤本です。みなさんに名前を覚えていただけるよう、字を大きくしてみました。

月21日の日曜日練習会に行ってきました!

はじめてだけど、どんなことをするのかな?

参加したいけど、敷居が高そう?

そんなことをお考えのお客様、まったく不安に感じることはありませんよ~。

手伝いの傍ら、参加した『はじめてのスポーツバイク』練をレポートしちゃいます。

バイクに乗る前にまずは担当スタッフのたかしマン(本名 岡本)さんがハンドサインや声のかけ方について簡単にレクチャー。

片手運転が出来なくても大丈夫。後の人に伝わるようにしっかり声を出してきましょう!

短くて走りやすい道をゆっくり周回していきます。

スタッフが25km/hくらいでペースメイキング。風はあるけどいい天気で気持ちいい!

変速機を使うタイミングやペダルの漕ぎ方などの基本を参加者ひとりひとりにアドバイス。

ケイデンスのでるサイクルコンピューターがあると便利です。電池は確認しないとダメですよ(笑)。

帰りはちょっと遠回り。車道を走る時のルールも確認していきます。

道交法では自転車=軽車両。場所によって異なることもあります。「大事なのは事故を起こさないこと」ですね。

安全にお店へ帰って来てほっと一安心。少し緊張されていた参加者にも笑顔が見られました。

普段から疑問に思っていることも気軽にスタッフへ聞いてみましょう。答えが解かるかも。

結論として、ウェーブでバイクを買ったら“はじめて練”すぐ参加で大丈夫です。

経験者のスタッフが丁寧に説明や誘導を致します。

はじめてから一緒に走って、仲間ができて、楽しいですよ~。

次回は、あなたの参加をおまちしております!


緊急告知 2月27・28日 Mag-on 試飲・試食会を開催 (^O^)

2016-02-22 11:37:56 | イチオシ情報

総社店のいけどんです。

228日は何の日

そうじゃ吉備路マラソン 開催日 !

じゃぁ、27日は?

・・・・・・・・・

そう、大会前日受付の日ですwww

WAVE BIKESは、マラソンをこよなく愛するランナーを応援します!!

脚攣り防止で話題のサプリメント Mag-onマグオン のウォーターとジェルの

試飲*・試食*・販売* をいたします

今まで気になっていたけど試してみたい』 『買い忘れたー』という方、

安心してください(笑)

WAVE BIKES総社店には2月25日新発売アップルフレーバーもご用意して

皆さんのご来店をお待ちしております。

いけどんも、今回フルマラソンに挑戦いたします。

先日の3時間の試走では1800kcalの消費でした。

Mag-onジェル1パック41g120kcal

コンパクトでありながら茶碗1っ杯分のカロリー

本当なら10個くらい持って走りたいところですが(笑)、最低2個は携帯したいと思っています。

まずは試飲・試食してみてください。ご来店お待ちしております

あわせて、newtonシューズ試履会も開催します。どうぞよろしくお願いします。

*数に限りがございます。お早目のご来店をおすすめいたします。


SCOTT 試乗会を開催します \(^o^)/

2016-02-20 00:11:28 | イチオシ情報

総社店のいけどんです。

BMCの次はSCOTTですwww

今回の試乗会にはMTBが来ちゃいます。

是非とも来て観て乗ってくださいませ

日時:3月12・13日 両日とも10:00~16:00(受付15:30)

試乗車は・・・

モデル サイズ

フォイル 20   XXS
フォイル30    XS
フォイル30    S
フォイル team   M
アディクト team  S
ソレイスディスク  XS
スケール 720    M
スケールplus 720  S

2月29日から、試乗ご予約を受け付けます。

天候により、安全を優先し、試乗会の内容を1部変更になる可能性があります。

どうぞお楽しみに。


オシャレは足元から

2016-02-19 19:45:30 | ●新製品案内

どうも、今朝靴下を履こうとしたら5本指ソックスの右と右がペアにされていて、少々慌てたタカシです。

そんなトラブル(?)とは無縁のアイテムがコチラ!アソスのミッレソックエヴォセブン"ツインパック!"

サラッとした履き心地とほど良いコンフォートサポートのエヴォセブン【2足パック!!】

カラーはブルーホワイトグリーンレッドの4色展開、

そしてこの↓配色!

右足が黒、左足が各色になっています。そして左右のサポートパターンが違うので

「今日は両足カラーの気分(*^▽^*)」と言って両方青でそろえると、本来の性能を発揮できないのでご注意を("´∀`)b

でも、ご・心・配・な・く。

ちゃんと左右分かるようになっています!これで2足パックでも両方右がペアになる心配もゼロ。

お値段は2足パックで税込3,888円です。

ではまた~(@^^)/~~~

 


カンパニック!!

2016-02-19 16:05:48 | ●メンテナンス

皆さんこんにちは、最近仕事帰りに イヤイヤ 頑張ってウィリエール遠回り通勤をやっておる草井がお送りいたしますWAVE BIKES 総社店スタッフブログのお時間です。

ウィリエールは身体にやさしいバイクで乗りやすくて助かります(*´ω`)

それはさておき本日もメンテナンスパックのご依頼をいただきましたので、そちらのご紹介!!

今回も完成写真からご紹介。

ピナレロ FPクアトロのデラックスコースです。

うねうねっとしたオンダフォークが特徴のイタリアンバイクですね(*´ω`)

しかも今回お持ちいただきましたのは、さらにイタリアンパーツであるカンパニョーロ・アテナ組みのモデルでございます!!

やはりイタ車にはイタパーツがよく似合います!!

シマノに比べて若干デリケートな印象がありますが、今回のバイクは悪名高い「総社のパヴェ」こと吉備路サイクリングロードを週3でガシガシ乗ってるようなので、かなりのダメージでした。

早速ビフォー↓↓

この世代のクアトロはFディレイラーのワイヤーの中に泥やら砂利やらが詰まって大変なことになってなるので今回はここも工夫してメンテナンスしてます。

BB回りは特に汚れがすごいです💦

スケルトンがスケルトンじゃなくなるんじゃないかといぅほどゴミがすごい💦

 ホイールもグリスが切れてラチェットの爆音がしてたので分解します。

軸ごとズボッと抜いてみると、乾いたグリスのカスがこびりついてますね(;´・ω・)

ハブのツメの部分もキレイにしてやります。

しっかり山の間にグリスを入れてやります。

 

スプロケもすっかりキレイにして早速組み付けです。

色あせたバーテープも合皮の耐久性が高いタイプにチェンジ。

ワイヤーラインは諸事情により黒に。カンパニョーロのロゴがしっかり見えるように、こだわりカットしてます(´◉◞౪◟◉)

今回チェーンはより耐久性の高いKMCのゴールドチェーンに換装!!

窒化チタンコーティングされた摩耗に強いチェーンでよりロングライフに使えます(^◇^)

見た目もかっちょいぃ!!

やはり泥が詰まってワイヤーが抜けなくなっていたフロントワイヤーも細いドリルでフレームの穴を広げ、中に樹脂のインナーチューブを通し、さらに上からゴムのキャップでふたをして砂や泥の浸入を防ぎます!!

 

チューブを通したことによってワイヤーを引っ張る抵抗も減ってます。

BB下部は本来シフトワイヤーが顔を出していますが汚れの浸入を防ぐため、ビニールテープでふさいでみました。

組立てるときは穴がないと困るんですが、乗ってる分にはいらないので思い切ってふさいでみました。

これでよりメンテナンスが楽になりそうです。

そんなこんなで完成をモー一度↓↓

イタリアンバイク最高!!

やはり独特の見た目がオシャレですねぇ~(*´ω`)

イタリアンバイクにはやはりイタリアンパーツ!!

みなさまも興味のある方はご相談くださーい!!

それでは本日はこの辺で、また次回お会いしましょ~

 

 

 

 

 

 


2016そうじゃ吉備路マラソンにむけて・・・3時間試走しました。

2016-02-18 20:58:48 | 総社店長日記

総社店のいけどんです。

なかなか進んでないフルマラソンに向けてのラン練習ですが、

モノは試しと、17日9時に総社アリーナから3時間試走に出発。

フルマラソンのコースを使い出来るだけ3時間走ってみることにチャレンジしてみました。

今回の試しとしてシューズのインソール:currexSole を新調。(右の写真:上が今回の新調したソール、下が今までのソール)

アーチが全く違いますね。このアーチは自分に合ったものが店頭の測定器で簡単に判っちゃいます。

使った感触なんですが、足裏にぴったりフィットして違和感は全くなし。快適に、故障なく今回走れたと思います。

下にはCW-Xを履き、こんな格好でいざ出発!!(眠そうな顔?いえいえ、風が強く少し不安な表情)

今回急な告知で同走者はいないと思っていましたが、たまたま?

スタートしてすぐお客様を発見。Uターンして同伴してくださいました。

ありがとうございました。

コースの確認や、後ろから拝見してフォーム参考になりました。

淡々と同じペースで、同じ足運をされてました。

さらに足裏の擦れる音がかすかにしか聞こえない。効率よく走られているのが伺えました。

では今回の試走の結果です。

3時間25.2km平均ペースで約7分/km、1800kcalの消費でした。

コースは1周目の180号線に出る手前まで走れましたが、左股関節の関節?筋肉?が痛み出し、

更に何故だか、右ひじ辺りの筋が痛み出すという事態に耐えられず

つい、歩いてしまいました。 (T_T)

1kmのラップを見ると最初は6分台ペースでしたが、最後の方は8分超え (>_<)

最初っからペースを抑えて走り始めること。難しいですね。

今日の疲れた身体をいかに回復して、本番に臨むか。

課題が山積みなことを改めて感じた今日の3時間試走でした m(_ _)m

最後に・・・ヘアバンド型耳当てをしていた今日の3時間の試走で、日焼けをしてしまいましたwww

冬でも日焼け止めクリームが必要なんですねぇ(@_@;)


BMC試乗会開催します ヽ(^o^)丿

2016-02-18 11:59:53 | イチオシ情報

総社店のいけどんです。

BMC 試乗会 を開催いたします。

日時:3月5日(土) 10:00~16:00(受付15:30)

試乗車は・・・

モデル  コンポ     カラー サイズ

SLR01  Dura Ace   Shark 48
SLR02  Ultegra    White 51
SLR02  105      Blue 48
SLR03  Tiagra     Swiss 54
ALR01  Ultegra    Swiss 51
GF02  Carbon  105  White 48
GF02 Disc    105  Blue 48
CX01  Sram Force   Team Red 51
TE02 29  XT      Swiss XS
TE03 29  Deore/SLX  Green XS
FS02 29 (2015)  XT   White S
SE27 650b  SLX    White S

 

2月22日からご予約を受付けます。

1日限りの試乗会ですから、是非とも予約をお待ちしております


ミューラー&シーポ&newtonシューズ 試乗会・試履会レポート

2016-02-17 19:23:24 | 総社店長日記

総社店のいけどんです。

2月13・14日と開催しました、ミューラー&シーポ試乗会のレポートをお送りします。

2月13日は土曜日でしたが、前日からの天候不順が続き、当日お昼くらいから雨となってしまいました。

天候にはかないませんね。

試乗会は中止になってしまいました。残念でした。(>_<)

折角持ってきていただいたnewtonシューズもサイズ合せくらいでした。

newtonシューズの特徴は、足の親指の付け根辺りに配置された縦のクッション材。

マラソンを最適な状態で走って欲しいという願いから生まれた形状です。

実際に履いていただいて、その良さを感じていただきたかったです。

代表も応援に来てくださいました。

心配して常連の方たちも続々とご来店くださいましたね。

有難うございました。 m(_ _)m

なかなかメーカーの方と直接、お話しが出来る機会がないので

それはそれで良かったのかもしれませんね (^^ゞ

 

さて希望を託した14日です。

午前中は雨は止んだものの、早朝は走れる状態ではございませんでした。

ミューラーの試乗会は午後からに変更。

シーポは午前中は田中社長によるトークセッション。自分だけでなく沢山の方に、社長の熱い想いが伝わったことと思います。

 

午後から県南のある場所にて、デュアスロン体験会でした。

私は総社店に居ましたので、ここからはミューラーの試乗会のお話しを

午後からはナントか走れる路面状態になりました。

代表モデルのチタンフレームMTi64

     チタン金属をフレームだけでなくフロントフォークにまで採用。乗り心地と軽量化を図っています。

ステンレスフレームM465、M630、ML921

     ステンレスによる独特の粘り、そしてその輝きは他社にないシリーズです。

クロモリ・ラグ接合フレームML725

     ラグによるクラシック感と2色のカラーが展開が栄えます。クロモリのしなやかな乗り心地は乗り手を楽しませてくれることでしょう。

今回1番人気はステンレスフレームでした。やはり1本は欲しいフレームですね(^^ゞ

 

次回3月も試乗会を予定しております。

それでは、次の試乗会をお楽しみに (*^_^*)


そうだ、自転車DE行こう(*´ω`)

2016-02-16 17:02:09 | ●新製品案内

みなさんこんにちは、昨日の安養寺ヒルクライムでひどい凄いタイムをたたき出してしまぃ心も体もある意味「最高にハイ」になっている草井がお送りいたします「WAVE BIKES総社店スタッフブログ」のお時間です。( ゜Д゜)

 

昨日通勤号のメンテナンス記事を書いたので、今回は これから自転車通勤をしたい なというお客様の為にわたくしの通勤風景のご紹介をしてみようと思いまーす。

とりあえず朝到着したらこんなこんな感じです(笑) あっ鞄持つの忘れてる、本来はリュック背負ってます。

約10キロほどの道のり、晴れてやる気が出た日は黙々と通勤しております。

まず

よく聞かれる質問その①

Q・「どんなカッコで乗ったらえぇノン??」

A・「普通のカッコでえぇです」

勿論練習やイベント・レースの際はジャージ着用しておりますが、通勤はそのまんまのカッコです。

途中で子供幼稚園に送ってから来てるので、さすがにレーパンで幼稚園入れないっす。(笑)

ただ、自転車乗るなら自転車用のジャージが効率も良くて楽なのは間違いないので誤解なきようお願いいたします( ゜Д゜)

 

 

よく聞かれる質問その②

Q・「ビンディングシューズの方がえぇノン??」

A・「どっちでもえぇです。」

個人的にはビンディングが楽に走れるのでビンディングをおススメしますが、これは正直好みでよいと思います。

ただ、何度も言いますが子供の送迎がありますので、なんせ歩けないと困ります。そこでこんなペダルを僕はチョイスしております。

「クランクブラザーズ エッグビーダー」

マウンテン系の泥が詰まりにくいなんと4面はまる超高性能ペダルです。

見た目通り普通の靴だとまったく乗れないので、防犯性も高い??(笑)

シューズは安定のシマノ製で、マウンテン用を使用しております。

裏面の溝に金具はきれいに収まってしまいますので、下は完全フラットで問題なく歩けます。

これで幼稚園にも入ってゆけます(笑)

 

良く聞かれるのはこの二つですが、あとは装備品とか、持ち物のご紹介をしときます。

自転車は、ウィリエールGTR SL(2016年モデル)です。

軽量で乗り心地も良いので、最近はもっぱらこちらのウィリエールで通勤しております。

僕が持ってる自転車の中で「最強の快適性」をコンセプトにフレームから組み上げたバイクです。

メインコンポはダブルタップで有名なアメリカのスラムをチョイス!!

最強の快適性の中にただ一つ残された不快な部分がコチラのコンポ(笑)なんせ変速し間違える(笑)

そして元々艶消しのカーボンレバーでなんせ滑る。模型用クリア塗装でイボイボを自作しました(笑)

使って面白いのは間違いないんですけどね。

 

 

ボトルゲージもちゃんとついてます。冬こそ脱水に気を付けないといけません( ゜Д゜)喉乾いてなくてもチョびチョび飲みながら走ります。

トピーク iグロウケージ

なんせこのボトルゲージの特徴は・・・夜めっちゃ光る。

夜じゃないとお見せ出来ないのが残念です。 LEDでカラーも一つで4色選べます。

 

あとはスピードメーターなんかもいちおーついてます。

ガーミン エッジ510

GPS内蔵で細かいデータをスマホやパソコンで管理できます。一番便利なのは時計がついてることです。(笑)

あとはなんかあった時の為に・・・

 

サドルバッグにはパンク修理キットを常備してます。

予備チューブ・タイヤレバー・空気入れ全部一個に収納してます。

ライトももちろんついてますが、これは通勤なら必須です!!

ボントレガー フレアR

昼間にも使うRライトで有名なモデルで、脳科学的に最も運転手の意識に付く発光パターンで点滅し、事故率の高い後ろからの車突撃事故を回避します!! WAVE自転車通勤組は全員使用してます。

 

Fライトは安全第一ヘルメットにマウントしてます!!

ライトは廃版になってしまいましたがいちおーXパワー500です。

ヘルメットは以前ブログでご紹介した日本人による日本人の為のヘルメット!!

カーマー アスマ

かぶりが深いので安定感抜群です!!

それからやっぱり毎日乗るので、こちらにもこだわってます。

タイヤは新発売の

ヴィットリア ルビノプロ

正直結構値段がするタイヤなのでもったいないかな~と思ってたんですが、グリップも良くて少々の路面じゃぁへこたれません。

耐摩耗性も高そうなので、長い目で見ればパンクリスクも低くて結局高い値段してもよいかなと思っとりまーす。

こんな感じの装備にあとは弁当とか着替えをぶち込んだリュック背負って行ってます。

コレが結構重てーんだ。 週末の練習会で荷物なしでロード乗ると羽が生えたように軽く感じます!!(羽のように軽くは走れないのでたぶん錯覚(笑))

まぁこんな感じの装備で日々通勤してマース。

 

何か皆様の参考になれば幸いです(^◇^)

それでは本日はこの辺で。また次回お会いしましょう。

 

PS藤本さんの通勤スタイル↓↓ 電車通です。

本人曰く、

「寒い時に自転車乗ったら風邪ひくんですよー。へへへ。まだちょっと鼻かぜ気味なんですぅー。へへへ。自転車乗りたいんですけどねぇー。へへへ。」

・・・(^◇^)

 

 

 

女子か!!( ゜Д゜)クワッ!!

それではみなさんさようなら(笑) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


毎日乗るものだもの!! 通勤号にはこだわりましょう(^◇^)

2016-02-15 17:45:51 | ●メンテナンス

みなさんこんチクワ、病み上がりで久々に自転車乗ったらとんでもない向かい風で時速18キロでえんえん走ること約8キロ。心おられた草井がお送りいたします「WAVE BIKES総社店スタッフブログ」のお時間です。

本日は通勤用のロードバイクをメンテナンスご依頼いただきましたので、そちらのご紹介です。

いきなり完成写真ですが、きれいなお姿をはいどーん。

「FELT Z5」 でございます。

今回はパフォーマンスコースのご依頼でしたのでバラバラにしていちどフレームだけにして掃除をします。

とりあえずビフォー

毎日乗る通勤号ですので、やはりそれなりに汚れがたまっていましたのでこの辺の汚れをキレイに掃除してやります。

 

気になるBB回りの砂利もキレイさっぱりです(^◇^)

今回一番手こずったのはフロントクランクの掃除でした( ゜Д゜)

もぅチェーンオイルのカスが堆積してすごいことになっておりましたので、汚れを削る勢いで掃除しました。

こちらもバラバラに分解しての掃除になりますので、キレイさっぱり!!

 

結構「歯がちびて」たので次のフルメンテでギア板交換した方がよぃかもですね。

 

やはり毎日乗るバイクはいろんなとこが消耗してゆきますね(;´・ω・)

今回は煙突のよぅに長いコラムカットも行います

おっと写真がひっくり返ってる。でもめんどくさいから直さない(笑)

それでは以下完成写真です。

コラムも短くなって見た目もスッキリ!!

ワイヤー外通しフレームですので、インナーワイヤーは見た目のよろしいホワイトカラーを(勝手に)チョイス!!(笑)

ブレーキもシフトもホワイトに統一してみました。

ワイヤーラインの抵抗軽減を目指して角度付けの金具を装着。 ここは安定のゴールドカラーです(*´ω`)

完成形をもーいっかい。

コラムが短くなってるのが一番の変化でしょうか??

やっぱりキレイな自転車はかっちょいぃです!!(^◇^)

今回もこんな感じで自由に仕上げてみました(^◇^)

 

みなさんもほったらかしのバイク。毎日メチャメチャ乗ってるバイク。そろってメンテナンスにお持ちください!!

それでは本日はこの辺で、また次回お会いいたしましょう( *´艸`)

 

 

 

 

 

 

 


トライアスロントークセッション

2016-02-15 09:36:35 | ●トライアスロン関連

どうも、2月14日のカミさんの誕生日にプレゼントをチョコレートと相殺しようとしたらダメ出しされたタカシです。

そんな日でもWAVEBIKESトライアスロンフェスタは絶好調です。今日はトークセッション!

トライアスロンバイクの専門ブランド「ceepo/シーポ」http://ceepo.jp/

の田中社長をお迎えして充実の時間です。

お話しいただく内容は、続けやすいトレーニングのコツや、効率よくタイムを短縮するトレーニング、

そしてなにより、気負わず楽しく続けるコトなど。実に参考になります。

(左)みなさん真剣です。(右)田中社長の頼もしいバックショット(^▽^)

そしてもちろんトライアスロンには欠かせないギア「トライアスロンバイク」の

特長や選び方など、ためになるお話をたくさんしていただき、質問にも丁寧に答えていただきました。

 

WAVEBIKESではトライアスロン関連の練習会やイベントも充実させており

みなさんのトライアスロンライフを応援しています。

トライアスロン経験豊富なスタッフ(←自画自賛www)もお待ちしております。

ではまた~(@^^)/~~~


メンテナンス完了!! 来た時よりも美しく!!

2016-02-13 16:38:20 | ●メンテナンス

みなさんこんにちは、やっと体調も復活して本日付けで戦線復帰いたしました草井がお送りいたします「WAVE BIKES 総社店スタッフブログ」のお時間です。

今回も自転車のメンテナンスを行っておりますのでそちらのご紹介。

通称BORAをはく女で有名な?(笑)A様のバイクのフルメンテでござんす。

 

一年間ちょいちょいメンテナンスしながらがっつり乗ってるので、消耗品全とっかえです

それではサクサクッとバラしましょう!!

うん。

うんうん。

ほーほー

むむっっ!!

はっ!!

とてつもない女子力!!( *´艸`)

 

これをサクッとばらして、キレイにしてゆきます。(笑)

今回はついでなのでにょきんと伸びてる煙突もカットします。

バラシてヘッドのグリスアップもやっていきます。

雨ん中も乗っちゃうみたいなので、デュラグレードのグリスをぎっとり塗って水の浸入を防ぎます。

ホンでまたサクッと組立てます。

 

どどーんといきなり完成!!

今回はワイヤーも黒→白に交換しました(^^♪印象が変わりますね~

そのほかもギラギラと勝手にカラーパーツぶち込んどきました。(笑)

バーテープは強度の高い合皮になっておりますので再利用してみました。

Rワイヤーはボディーカラーに合わせて、うっすらブルー(*´ω`)

抵抗のつくRのディレイラー部分にはお約束のジャバラワイヤーを使用しました。

こちらもギラギラブルー( *´艸`)

コラムカットして長さが変わったのでカラースペーサー勝手に入れました。

もっかい全体像

ビフォー

アフター

うーんかっちょいぃ!!

ワイヤーもホワイトにして清潔感バッチし(^^♪

消耗品もキレイさっぱりなって気持ちよく乗っていただけるはず!!

 

お渡しするのが楽しみです(^◇^)みなさんもぜひぜひ草井お任せメンテナンスご依頼ください(笑)

 

それでは本日はこの辺で、また次回~