アトリエのある旧成器小学校を舞台にした「お化け屋敷」作りを通し、地域、子どもたちとの関わり様をドキュメントタッチで描いた番組だ。
そのエネルギッシュな行動力は、どちらが本業か分からないほど、情熱を傾け、時間を惜しまず、アイデアを次々と出していく。 本当に見ていて共感を持つ。
そして、その姿に引き寄せられた多くの地域住民、若者達が「お化け屋敷」を基盤にして「地域おこし」に携わっている。
テレビを見て、改めて福田さんの、そのバイタリティに敬服した。
上から物を「あーしろ、こーしろ」と言って人を動かし、指示だけ人間のリーダーは多く存在する、しかし福田さんの様に、自身でその姿を示し人を動かしていくリーダーは数少ない。
僕自身「おやじの会」を、また「地域」を、そう言う形で動かしていければと思うし、そう心掛けているつもりだ。
常々「ハブ的役割を持ちたい。」と口にするのは、その事だ。
とにかく、福田さんの勇姿を見て、自身をもう一度見つめ返してみたい。
そう再考させてくれた、福田さん、本当にありがとうございます。
PS:TVを見ていて、アイデアが2,3浮かびました。 早速、今年のきもだめしで試してみようと思います。 この係りは誰に、、、。
最新の画像もっと見る
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事