🥟🥟🥟おやじ流「餃子の王将」利用考(使い方)🥟🥟🥟
鳥取市的場4丁目54-1 「餃子の王将 バイパス宮長店」 【3753】
国道29号・津ノ井バイパス「UFO 叶店」向かいに在る、餃子を売りに全国展開する中華チェーン店です。
およそ中華料理店らしからぬ、重厚さ備える広々とした店内。 それこそ王将さんが入る前は、目まぐるしくお店が変わり、ようやく地に足のついた感を覚えるのはおやじだけでしょうか。
それでもカウンター席向こうに展開するオープンキッチンは、いかにも餃子の王将らしいレイアウト。
ただし発祥の地・京都では手狭なところが多く、カウンターと厨房の距離が極めて近く、ライブ感覚で炎のアトラクション(鍋振り)が楽しめ、ウエイティングも苦にならず。
また店ごとに微妙にさじ加減が違い、人により贔屓の店舗が違うのも、関西では普通にアルアルのこと。
その中でおやじは、月ごとのフェアセットに餃子をプラスONし、オーダーするのが常でした。
なお「大阪王将」との詳しい絡みについては、大阪王将・鳥取吉成店【3469】のコラムをどうぞ。
「3月限定 野菜煮込みラーメン・フェアセットB 1,180円」+「餃子(3個追加) 165円」
代金の一部80円を能登半島地震・豪雨 被災地に寄付する、復興支援メニューで、さらに高騰が続くキャベツや白菜をメインに300㌘も野菜を使うとあらば、先ずは置いても食わねばなるまいww
たっぷりの野菜から出る旨味に味噌と醤油が加わり、ニンニクの香りも全体にインパクト与え、うん!これはイケルバイ!!😋😋😋😋😋😋😋😋😋😋 また北海道産小麦を使った細麺も、チェーン店らしからぬコクを備え、さすがに力の入れようが違います💪💪💪💪
代名詞である餃子は、1日約200万個を売り上げるだけあって、具材のジューシーさとボリューム感が圧倒的で、ご飯が何杯あっても足りません! HAPPY💛💛💛💛💛💛🥟🥟🥟🥟🥟🥟🥟
基本チェーン店嫌いは変わらないけれど、偏見を捨て自身の口に合ったものを賢く探すのも、食べ歩きの妙といえるんじゃぁないかと、ここ数年思うようになった次第です(丸くなったのかな) ご馳走様!