おやじ News! watch-dogs

宝塔寺(伏見区)

ディープな穴場スポットなれど、その実、室町時代の重文や多数の塔頭を抱える、伏見七面山に坐す大寺院。

京都市伏見区深草     「宝塔寺」   (古都探訪 161)



宝塔寺(ほうとうじ)は、伏見稲荷大社のある稲荷山の南、七面山の中腹に坐す日蓮宗の寺院で、平安時代に藤原基経(ふじわらのもとつね)の発願により創建され、源氏物語「藤裏葉」帖にも登場する極楽寺が前身の古刹。



お稲荷さんに近いとはいえ、山あいの住宅街にあるため人通りも少なく、喧騒とは無縁。



よってよほどの京都通でしか訪れることはなく、一番華やかなこの時節であっても、ほぼその情景を独占できる。



1711年に再建された朱色の仁王門を潜り、本堂を仰ぎ見る。
1608年に建立された本堂は、日蓮宗の中では京都最古という。



本堂南側い聳える多宝塔。    これも市内に現存する多宝塔の中では最古のもので、応仁の乱の兵火を逃れ、1438年以前に建立されたもの。




盛りを迎えた染井吉野とのコラボが、いにしえの古都の姿を、艶やかに再現しているかのよう。

急な雨により今回は断念したが、山上にある七面社にも是非立ち寄りたい。

           photo by OLYMPUS OM-D EM-5Ⅱ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「古都探訪」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事