八頭郡若桜町大字若桜356-1 若桜にぎわいプラザ 1F
「ヤマネヤ(yamaneya)」 【3083】

駅ナカカフェをあとにし向かったのは、駅舎から目と鼻の先のところに在る、エーコープトスクお隣の”若桜にぎわいプラザ”さん。

駅舎のリニューアルから遅れること約1ヶ月、JA施設跡地だった場所を地域振興の一端として町が整備したもので、ジゲの食材を活用した食堂と土産品販売のスペースが設けられています。

冒頭の外観に戻りますが、豪雪地帯ならではの雪を避けるための庇「かりや」をデザインに取り入れ、材も町産のスギやヒノキを主に使うなど、宿場町に馴染むアイデアがふんだんに盛り込まれています。

尚オーナーの山根さんは、駅ナカカフェも手掛けているんだとか(道理でお顔を拝見した訳だ)

メニュー表①
イチオシは焼きさば寿司をアレンジした焼きさば重で、もちろん此の地も昔、鯖街道が行き交っていました。

メニュー表②
オンリーBOOのナチュラルポークも、ジゲの味の定番中の定番ですね🐽🐽

メニュー表③
近年力を入れているジビエも、ありまーす🦌🦌

「ジビエハンバーグ定食 900円」
お家で食卓を囲んでいるような、温かみのある手作り感満載の所作に、思わずホッコリ💕 うん、味噌汁も具沢山で良い塩梅✌✌

若桜谷で捕らえた鹿を、肉工房で丁寧に処理してあるため臭みがなく、やや野趣を感じつつも力感にあふれ、トマトベースのデミも手伝いパクパクいただけます。 うんまい!😋😋😋

「焼きさば重定食 1,200円」
焼きさば、玉子焼き、イクラ、大葉が、まんべんなく敷き詰められ、小鉢、味噌汁も充実し、コレで1,200円は儲けものです👍👍👍👍

脂ののった焼きさばと、その他の具材を同時に頬張ると、様々な旨味が口中を乱舞し、上を下への大騒ぎ~🎵 よいやさー🎵🥁🎵🥁🎵

帰りしなチョイト遠回りして、不動院岩屋堂(重要文化財指定)にお参りしてきました。 洞穴にすっぽりと入るお堂は投入堂とも呼ばれ、鳥取県には全国的に有名な三徳山三仏寺がありますが、大分県の龍岩寺奥院礼堂の三つを合わせ「日本三大投入堂」と称され、数少ない密教建築の遺例として今に伝わります。