求菩提笑い講

ことわざ「笑う門には福来る」を合言葉に大自然の中や神社と場所を変えて腹の底から大笑いすることを目的に活動をしています。

市民歴史講座・経塚に込められた思い 求菩提山発掘物語

2023年10月23日 | 日記

講師 求菩提山資料館館長 栗燒憲児 (10月21日 求菩提資料館にて)

資料一部

経塚とは

経典を地中に埋納した塚でその造営は仏教的な作善行為の一面も

11世紀から12世紀に九州北部や近畿地方で流行し、銅製や陶製の経筒に納められた。

求菩提山経塚とその周辺 国の重要文化財として指定

・求菩提山経塚と銅板法華経(28品)

・妙楽寺経塚と頼厳上人

弥勒信仰から阿弥陀信仰へ

・日本に百済から伝えられた最初の仏像は弥勒石像という(日本書記)

56億7千万年後の弥勒の下生を願い、釈迦の教えを伝える経塚造営の動機となった。

等々一部紹介

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

求菩提山中興の祖頼厳上人の初めての供養祭と講演会を開催

2023年07月13日 | 日記

令和5年5月21日  求菩提笑い講主催にて求菩提山資料館前、語らいの森で

求菩提山修験道700年の歴史の素地を刻んだ頼厳上人の供養祭が豊前市で初めて開催された。

生れは大分県宇佐市の出身で宇佐八幡に禰宜として仕えていた渡来系の辛島氏の一族。

若い時に仏門に入り修行を重ね更にに天台宗の教えを極めんがために比叡山に登り

座主の行尊のもとで修験道という新しい仏法を学んだそうです。また崇徳天皇の病気回復のお祈りをしたり

日照りに雨を降らせる法も修めました。

晩年、求菩提山では国宝の銅版法華経の勧進僧となり康治元年(1142年)に完成させ又、私財を投げ打ち、お寺の修復、多宝塔建立、宿坊を五百坊まで作り、修験道の教えや決まりも作りました、自らも千日行に挑戦、求菩提山の修験道の基礎を作つた方です。晩年は故郷の宇佐の稲住山に帰り静かに入寂しました。

今も山麓の菩提寺、妙楽寺に供養塔が建てられており、住職のもとで供養祭が行われています

豊前市は先祖代々、求菩提山に生かされていると思いなす。頼厳上人の功績を考えれば、地元に住む一人として供養すべきと思い初めての開催。市長を始め50名の参加が有りました。

式典で後藤市長は「中興の祖に対して、きちんと対応せず、目が覚める思いだ。故郷の原点を見直し活力のもとにしたい」と挨拶が有りました。今後とも宜しくお願いいたします。


     

     

  

会員募集・笑い講旗印のもと協賛店募集

辛ことわざ  温故知新

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年6月21日第259回バイオリン演奏

2020年06月21日 | 日記

求菩提笑い講、大富神社にて開催  苅田町の北原さんバイオリン演奏ありがとうございました。

コロナ禍で3月、4月、5月は休会、鳥籠から少し解放され久しぶりの顔あわせで話も弾み笑顔もたえませんでした。関東方面では第2派の傾向があるとか無いとかささやかれている中、無事開催ができたことが何よりも至福の時でした。

今回より、コロナ終息を願い掛け声は下記の唱和とします。言動で免疫力アップみんなで一緒に笑いましょう。

 笑う門には福来る うれしいな~ たのしいな~

  わらいでコロナ撃退撃退

  わらいでストレス撃退撃退

  わらいで健康長寿増進増進

  さあ 大きな声で笑いましょう

 

   

 

童謡演奏合唱    茶摘み・浜辺の歌・みかんの花咲く丘・故郷

 バイオリン奏者来講 北原裕子

  福岡教育大学音楽家バイオリン科卒・長野県松本音楽院バイオリン科卒・行橋音楽協会所属・元苅田中学校勤務

   また是非お願いいたします。

 

会員募集・笑い講旗印のもと協賛店募集

甘辛ことわざ 命の選択

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年1月新春初笑い

2020年01月20日 | 日記

令和2年1月19日 第257回 恒例新春祈願祭と初笑い開催 大富神社

 

本年も遠方からご参加有難うございました。清原宮司祈願祭と新春初笑い後の拝殿内の写真

別記・大富神社の神幸祭(八屋祇園)二年に一度奉納される感応楽が令和二年三月、

国の「重要無形民俗文化財」に指定されましたおめでとうございます。

令和四年十二月 ユネスコ無形文化遺産に登録される。

会員募集・協賛店募集・笑い講旗印のもと

甘辛ことわざ 為せば成る

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年12月15日第256回テナーサックス演奏会

2019年12月15日 | 日記

笑い講 第256回  サックス演奏会

昭和町会館の狭い畳の間での生演奏まじかで聞くのは最高

また近いうちに開催したいと思います宜しく。

(奏者) 清原賢一

(曲目) 星の流れに・命くれない・冬景色・君恋しい・夜霧の忍びあい・他

 

 

 

会員募集・協賛店募集・笑い講旗印のもと

甘辛ことわざ 極楽地獄は心にあり

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする