和がたり

「和」を語り、和みの「輪」を広げるお店です。

ラストスパート!!

2014年07月24日 | Weblog

今月11日より開催してた『織りものがたり』も、いよいよ残すところあと三日となりました

 

 

おかげさまで、お客様方の反応も上々です

特に今回は「琉球モノ」や「鹿児島産」の織りものを強化してたので、その珍しさに感嘆の声が多く聞かれてます。

また、

この期間中にゆかた着付けのご予約も多く

「袷だったら、こんなのがいいよね」と、染の着物に関しても多くのご意見を頂き

今後の参考にすることが出来てます。

 

 

京都で、数多くの商品の中から選りに選って【和がたり】に登場してくれてるきもの達ですから、

より多くのお客様方にお披露目したいと・・・そう思ってます。

 

 

この週末、いろいろお忙しいかと思いますが。。。

ぜひ足を運んで下さいね

素敵なきもの達と共にお待ちしております

 

by ヒデ

 


大暑(たいしょ)

2014年07月23日 | Weblog

今日は暦の上で「大暑」といって、一年で一番暑い日だそうです。

ちなみに、去年の今日は37度の猛暑だったとか。。。

いよいよ夏本番といった感じですよね

 

 

その暑さの中、

昨日の夕方近くに、姪浜辺りでゆかた姿の女性が5人ほど集団をなしてボクの前を歩いてたんです

おそらく30代後半くらいの方だと思いますが、

それぞれが思い思いの装いで楽しそうに話しながら歩いてます。

仕事柄、つい目がいってしまいますが

どうしても帯び合わせや着付けのことが気になりますよね。

 

 

その中に、

一際ビシッときめてる女性がいたんです。

なんなら同業者じゃないかと思われるくらいの際立ち方でした

グレー地のゆかたに黒っぽい半幅帯を合わせ、

衿の抜き方といい上前の合わせ方といい、ほぼ完璧でしたね

感心しました。

 

 

でき得れば、ちょっとそのお顔を拝見したかったのですが

追い越して振り向くまでは・・・さすがに出来ませんでした

これからゆかたを着てお出かけになる方。。。

ぜひビシッときめて「女子力アップ」の一環として下さいね

 

 

もしちょっと不安だったら

いつでも【和がたり】に駆け込んできて下さい

お待ちしてます

 

by ヒデ

 


ゆかた美女二名

2014年07月21日 | Weblog

お気の入りの浴衣で「二人女子会」のIさんとAさん。

夕方から着付けされて、

「今からお寿司屋さんです」とのこと。

いいですねぇ

 

 

 

 

Iさんは有松絞りの浴衣を夏きもの風に着付けされました

総絞りにしてはこの地色がとても珍しく、ホントによくお似合いでした

 

 

 

 

メインの帯はベージュの半巾帯。

もう一本、グレーの縞柄をアクセントで使って二本使いの帯結びをしてます。

オシャレ感がアップしますよね

 

 

 

 

Aさんは濃いグレーと白の縞柄のゆかた

Aさんにピッタリな粋な柄取りです。

この浴衣も夏きもの風に着ることができるんですよ

 

 

 

 

帯結びは半幅帯とストールを組み合わせてみました。

粋な雰囲気な中にもこんな可愛さがあると目を引かれること間違いなしです

みなさんも、参考にされてみて下さいね

 

 

浴衣や夏きものは今が旬です。

「また今年も着なかった」って言うより、

「今年はいっぱい着れたなぁ~」って言えるように、これから頑張って着付けチャンスを作って下さいね

 

 

ゆかた教室や本着付けは随時承ってますので、

いつでもお気軽にお問い合わせ下さい

 

by ヒデ


挙手願います

2014年07月20日 | Weblog

三連休真っ只中・・・

みなさん、いかがお過ごしですか

すでに夏バテ状態の方もいらっしゃるんじゃないでしょうか・・・

 

 

さて、

そんな暑さにもメゲズ【和がたり】の『織りものがたり』はグイグイと航行しております

今日ご紹介するのは「ろうけつ染め小紋」です

 

 

 

 

左と右の小紋は同柄色違い。

左側は淡いグレー地、右側はこげ茶です。

分かり易いように、今回はかなり近づいて撮りましたが

この地模様に気づいてもらえたでしょうか

 

 

まずモチーフを決め、その後、地模様を「紋おこし」するという大変凝った創り方をしてます。

且つ、

柄挿しを「ろうけつ染」で表現するという手の混みよう

一般の小紋からすると、特Aランク的商品です

 

 

で・・・

今回、私のお気に入り小紋があるんですが

ご来店頂いたお客様の評判は。。。

「いいとは思うけど、ちょっと着る勇気がないかなぁ~」といった感じ。

若干、凹んでます

 

 

 

 

濃紺の地に更紗を変形させた、他には無いような図柄です。

(もちろん、地模様も凝ってますよ

仕立て映え、もしくは着映えする着物になると・・・自分の中ではイチオシ商品です

「我こそは・・・」と思われる方、ぜひ挙手をお願いします

楽しみにお待ちしてます

 

by  ヒデ

 


見返り美人

2014年07月19日 | Weblog

5月に開催した『夏ものまつり』でゆかた一式をお誂え頂いたFさん

昨日、やっとご本人様と素敵なゆかたのご対面が叶いました。

 

 

 

 

白地に見えますが、実は淡いベージュ地なんですよ。

挿し色に使ってる紫が、効き色としてすごく映えてるでしょ

下駄は、台と鼻緒をお好みで選んで頂いたお誂え商品です

これもまたオシャレですよ

 

 

 

 

帯は淡い藤色の半巾帯。

この色合わせが絶妙です

トータルコーディネートって、こんな感じを言うんでしょうね。

Fさんの雰囲気にピッタリでした

 

 

5月の時は反物の状態で見てたFさんも、このお仕立て上がりを羽織った瞬間に満面の笑み

何度も鏡の方を振り返って見ては、

「わぁぁぁ」と感激の声でしたが・・・

その着姿は、まさに「見返り美人」の姿そのもの。

ホントによくお似合いでした。

 

 

やっぱり何度見ても嬉しいですね

お仕立て上がりを羽織った時のお客様の笑顔は。。。

 

by ヒデ