goo blog サービス終了のお知らせ 

My メモ

個人的な備忘録
ツイが使いづらくなったのでこちらに引っ越し

「赤身肉を食べると認知症リスクが13%高まる」 代わりに食べるべきものとは

2025-02-14 07:58:56 | 健康・医療
「赤身肉を食べると認知症リスクが13%高まる」 代わりに食べるべきものとは

>牛肉や豚肉など赤身肉や加工食品をたくさん摂取すると、認知症のリスクが13%高まるという研究結果が出た。一方、ナッツ類や豆類、魚などを食べると認知症のリスクを20%低下させることができることが分かった

治療が続けられない…「高額療養費」制度見直しで自己負担はこんなに増える!【70歳未満・所得区分ごとに試算】

2025-02-05 08:24:37 | 健康・医療
治療が続けられない…「高額療養費」制度見直しで自己負担はこんなに増える!【70歳未満・所得区分ごとに試算】(ダイヤモンド・オンライン)

>たとえば、所得区分が「ウ」(年収約370万〜約770万円)の人の25年1月現在の自己負担限度額は、【8万100円+(医療費の総額-26万7000円)×1%】。26万7000円までは3割を負担するが、この基準額を超えた部分の医療費ついては1%だけ支払えばよい

>26年8月以降は所得区分が細分化され 自己負担限度額がアップする人も

チーズを1日4kg食べていたせいで体からコレステロールがにじみ出るようになってしまった男性の症例報告

2025-01-30 04:16:47 | 健康・医療
チーズを1日4kg食べていたせいで体からコレステロールがにじみ出るようになってしまった男性の症例報告

>眼瞼黄色腫は、血管から余分な脂質がにじみ出て沈着物を形成する病気です。健康な人の場合、血管から漏れ出た脂質はマクロファージという白血球の一種によって回収されます。しかし、大食細胞とも呼ばれるマクロファージでも食べ尽くせないほど脂質が多い場合、マクロファージはため込んだコレステロールで膨らんだ泡沫細胞に変貌し、体組織に沈着します。このような沈着物は、一般的にまぶたの上にできます。これは、生涯にわたって瞬きを繰り返すことでその部分の血管が弱くなり、脂質が漏れやすくなってしまうからだと考えられています
>総コレステロール値が高いことは冠状動脈性心疾患と強く関連しています。例えば、コレステロールをため込みすぎたマクロファージが血管を詰まらせると、心筋梗塞や脳卒中の原因となります

なぜ冬場に多い?ノロウイルス アルコール消毒は“効果なし” 主な感染経路、注意すべきは…?【#みんなのギモン】

2025-01-29 19:01:26 | 健康・医療
なぜ冬場に多い?ノロウイルス アルコール消毒は“効果なし” 主な感染経路、注意すべきは…?【#みんなのギモン】

>寒さに強いという特徴もあり、気温が20℃だと1か月間、4℃だと2か月間程度、生存可能
>食事、手指、飛まつ・空気感染が主な感染経路
>大事なのは手洗い・加熱・除菌
>アルコール消毒はノロウイルスに対してあまり効果がないため、ドアノブやトイレは次亜塩素酸ナトリウム、家庭用の塩素系漂白剤で除菌をしてください