goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんねで話すわ~    my real intention is...

99%ダメ?? あと、1%あるやん
Let's do our best with positive attitude

TOSHOGU

2015-11-16 23:19:15 | Weblog
宇都宮まで来たので、日光にもお邪魔。


豪華絢爛で、建築も素晴らしく、世界遺産にも登録されている
場所のはずなのに、何か心にどーん響かなかった。
確かに、工事中というコトもあったけれど、その点を差し引いても・・・。
何となく、天下に己の力を見せつけるという感じが全面に出すぎていて、
全体としての調和はどうなんだろうと思ってしまった。

個々のものは、とても素晴らしいものが多いので、
参拝の価値はあると思います。

工事終了後にもう一度行ってみたいな。また違う感想かも。



-秀忠と家光の考え方の違い
-二荒神社の移転と日光東照宮
-何でもかんでもお金で良いのか
(ここはお土産屋さん?)

FYI
http://www.toshogu.jp/english/
http://www.toshogu.jp/

Utsunomiya

2015-11-15 23:55:59 | Weblog
先輩のお家にお邪魔するのを兼ねて、宇都宮へ。

仕事では行った事がありましたが、プライベートでは初めて。
長閑な雰囲気でとても良い場所でした☆


お昼は先輩の家の近くのレストランへ


その後、先輩のお家にもお邪魔して、可愛い娘さんと
楽しい時間を。

それにしても元気いっぱいの娘さん。



最後の〆は宇都宮餃子☆心もお腹も満腹ナリ。


Shoji Hamada

2015-11-15 22:15:18 | Weblog
could make it to Mashiko Sankokan Museum!
It exhibits items that the potter Shoji Hamada who was the first person to be designated a Living National Treasure in Japan.



ちょいと益子へ
濱田庄司参考館にお邪魔

調度品含めて、本当にセンスが良いなと思った。
綺麗、美しいだけでなく、如何に使いやすいか。

また、そういう愛おしいモノ達を見つけ出して、
一緒に生活するとどんなに楽しいだろうとワクワクする。


用の美と一言で言うのは簡単だけど、
考え抜くだけでなく、技を熟達させる凄さも感じた。

お時間のある方は是非一度どうぞ。


FYI
https://en.wikipedia.org/wiki/Sh%C5%8Dji_Hamada
http://www.jnto.go.jp/eng/location/spot/museum/mashiko-sankokan-museum.html

http://www.mashiko-sankokan.net/

Perfume Bottles and Industrial arts

2015-11-08 16:03:02 | Weblog
can smell the fragrance w/o our nose?!
-Perfume Bottles -René Lalique -Art nouveau


“工藝芸術品”を求めて掛川へ
美しさだけでなく、価値の捉え方も面白かった

ちなみに、資生堂初代社長の福原は、化粧品を『工藝芸術品』と捉え、
香水製造を重視したそう。
価値の捉え方が全く事なっていて驚いた。また、考え直すべき事も多い。

FYI
********
資生堂アートハウス
香水瓶の世紀
会期: 2015年10月2日~12月13日
http://www.shiseidogroup.jp/art-house/

The Shiseido Art House
A Century of Perfume Bottles
Period: Oct. 2, 2015 - Dec. 13, 2015
Add: 751-1 Shimomata, Kakegawa, Shizuoka
Tel: 0537-23-6122
http://www.shiseidogroup.com/art-house/exhibit/project.html
********

Space and Place

2015-11-07 23:42:37 | Weblog
I think it is worth reading.
時間をおいて、もう一度読み直したい。


Space and Place
Yi-Fu Tuan
http://www.amazon.co.jp/dp/0816638772
http://www.amazon.co.jp/dp/4480081038

************
・空間と場所
・経験と知識
・形式知と暗黙知
 形式化しにくい;触覚、嗅覚、聴覚、味覚
・I see と I understand
・形式知と暗黙知は二項対立しない?
 (暗黙知の上に形式知がある方が良いのでは)
・感覚と知性と空間
・変な絵のままで良い。綺麗に描く必要はない。
 書き上がったもののどこが、現実離れしているか
 を考えるきっかけにすれば良い
・人; 生物的欲求/社会関係に合わせて順応させる
    ために空間を組織化
・東西南北と上下
・中心とは
・建築や都市の中心
・余地と広がりと自由
・寝たきりと囚人
・動くことによる空間の経験(認識)
・空間の移動が能動的?受動的?
・道具や機械を身体の直接的な延長と認識可能か?
 またその事と、その人の世界の広がり方
・人間化されている空間は場所となり得る
・建築・都市の考え方、内と外
・静謐
・空間、時間と音楽
・空間、時間と音楽の指向性/循環性
・分析的な思考が不要; 決まった手順による活動と
            標準化された作業
・思考する事と空間を征服すること
・経験的感覚と分析的データ
 (主観的と客観的、経験的と論理的)
・経験の本質を否定、忘れないように
************

FYI
http://www.yifutuan.org/dear_colleague.htm

Yohen Tenmoku

2015-11-06 23:23:36 | Weblog
I had a chance to go to Fukuoka on business, so I got around to visit Fukuoka Art Museum.
The reason I went there is to see Yohen Tenmoku tea bowl.


Of course, it's beautiful and I was interested in it.
But it's not only just beautiful, but also I felt drawn into its own unique world.

It made me feel like I was on the top of mountain and seeing the darkened sky at midnight.


仕事で福岡に行く機会があったので、
時間を見つけて、福岡市美術館へ。

国宝の曜変天目茶碗が、今回のお目当て。

窯変が忌み嫌われていた?時の権力者の財宝(権力の象徴)の為に破壊された?
のかは分からないが、いずれにしても作られた中国では現存せず、
日本に3つ(4つとも)残っているもの。

さて、どんなもんやろうと見ると、本当に面白かった。
綺麗!とか凄い!というより、引き込まれるような感覚になった。

理由は分からないが、
夏の夜に明かりの少ない山の中で、空を見上げているような感覚。
いくら見ていても飽きない感覚・・・。

青~瑠璃色も綺麗だったけど、それより、その青~瑠璃色によって
引き出された黒の色合いがとても気に入った。

お時間のある方は是非どうぞ。



FYI
http://yohen-fujita.com/
http://www.fukuoka-art-museum.jp/english/eb/html/eb01/special03.htm
********
福岡市美術館
会期: 2015年10月6日~11月23日
http://www.fukuoka-art-museum.jp/

Fukuoka Art Museum
Period: Oct. 6, 2015 - Nov. 23, 2015
Add: 1-6 Ohori-Koen Park, Chuo-ku, Fukuoka
Tel: 092-714-6051
********

The oncoming of autumn

2015-11-03 23:34:52 | Weblog
I went to Atera valley, Jo-sho-ji temple and Nakatsugawa.

The oncoming of autumn...

Atera valley


Jo-sho-ji


Sweet chestnut soup!! @Suya (Nakatsugawa, Gifu)



今日は少し遠出をして、阿寺渓谷へ
川の水が流れる音を聞きながら、気持ちよくハイキング
落ち葉を踏みしめる音や感触も何となく好き
ほどよく体を動かすと、とても清々しい気持ちになれて満足

少し足を伸ばして、定勝寺にもお邪魔。
落ち着いた雰囲気で、紅葉もとても綺麗な場所でした。
やっぱり、キュッと冷える場所は、紅葉の赤も綺麗な気がする

そして〆は、栗しるこ!!
中津川のすやさんにお邪魔
タイミング良く入れたのでほとんど待つ事もなく、
美味しい栗しるこを頂きました!

心も体もお腹いっぱいになった一日。
秋っぽい事を楽しめて良かった~☆


FYI
http://www.vill.ookuwa.nagano.jp/kankou/plays/nature/nature_atera/nature_attrakeikokuinf.html
http://www.kisoji.com/kisoji/midokoro/ookuwa/3031.html
http://www.suya-honke.co.jp/kaya.html
https://www.suya-honke.co.jp/webshop/

Mt. Horai-ji-san

2015-10-25 22:23:31 | Weblog
A pleasant breeze blows and quiet time is there.

久しぶりにハイキング出来て、とても気持ち良かった☆
自然の中で体を動かして、気持ち良く挨拶すると、スーっと
心が落ち着いてくる。

やっぱり山はええのう。






*************
08:20 駐車場start
08:25 門谷小跡
08:32 入口
09:00 馬の背岩展望台 着
09:08 馬の背岩展望台 発
09:18 合流地点
09:20 鳳来寺山 着
09:23 鳳来寺山 発
09:50 鳳来寺山 山頂
10:12 鳳来寺
10:33 入口
10:48 駐車場 fin
*************

FYI
http://www.city.shinshiro.lg.jp/index.cfm/8,3148,149,722,html