goo blog サービス終了のお知らせ 

hdの雑記

趣味や気になったことなど

4章~

2017-01-06 | FE覚醒
FE覚醒のルナティックプラス+クラシックです。
今回は4章、5章、外伝1。


《4章 神剣闘技》

それほど難しくはないマップ。
敵数も少ないですし、スキル吟味も楽です。

マルスはカウンターと大楯を外します。
手槍は魔導士の処理に使いますが、なるべく温存します。



《外伝1 弱き者、それは》

ここはクリア難度はそこそこですが、5章に備えて成長吟味が必須になるので大変でした。
一応ドニはLvupさせて加入フラグ立てます。(育てませんけどね)
序盤から大量の敵を迎撃しないと数で押し切られてしまいます。
スキル吟味に関しては、
開幕上にいる蛮族から聖盾+を外す。
盗賊から大盾+を外す。
蛮族が大楯+とカウンターを両立しないようにする。
これくらいで大丈夫でした。
砦内から来る蛮族軍団はキルソード装備のクロム+スミアで迎撃。
1ターン目は↓の画像の蛮族に攻撃する。(倒せなくてもよいが、クロムがダメージを食らったらリセット)
カウンター持ちはどうしても混じるので、必殺で捻じ伏せる作戦です。

上の盗賊は銀の槍装備のフレデリクで倒す。
上の蛮族はヴィオール+ヴェイクとマイユニ+ロンクーで倒す。
弓使いは放置しても大丈夫ですが、ドニとリズは攻撃範囲に入らないように移動させる。


注意するのはキラーランスを持ち去る盗賊です。


盗賊はマップ左下へ逃走し、マップ端に到達すると離脱してしまいます。
開幕の敵を倒し終えたら急いで左下の敵を殲滅します。



《5章 聖王と暗愚王》

この章の難度は2章を越えてると思います。
ちょっと空いた時間に挑戦しては失敗を繰り返してたら一か月近く経ってました。
ここは成長吟味なんてやってる余裕はなくて、クリアすること自体が困難です。(それでもスミアが1ピンとかしたらリセットしますがね)
クロムの速さが15以上あるかどうかで成功率が大きく違ってきます。(フレデリクを後衛にして蛮族に追撃できる)
そうでないと、要所でデュアルアタックorガードが必須になってきます。
この時点で速さ15にするには成長吟味をしないと難しい。
クロムにキルソを持たせて必殺出すのを祈ってました。
1ターン目の配置はこんな感じ↓

カラムをマイユニに隣接させてターンエンド。
左下の蛮族はマイユニ+ロンクーで削り、左下のダークマージはヴィオール+スミアで迎撃。
運良くデュアルアタックが発生するとダークマージを迎撃で倒すことが出来ます。
2ターン目は上から来たダークマージをクロム+フレデリクで倒す。(この際クロムのHPが少なかったら仕掛ける前にマリアベル等で回復しておく)
残った下側の敵を殲滅し、クロムのHPを杖で回復。
敵フェイズで攻撃してくる剣士を倒せなかったらリセット。
こいつを倒さないと上から来るドラゴンナイトがクロムに到達できず、迎撃で処理することが不可能になってしまう。
ドラゴンナイトを倒しておかないと、3ターン目に他キャラの逃げ場がなくなり詰みます。
もしもこの剣士が大盾+付けてた場合でもクロムの必殺+フレデ肉のデュアルアタック(銀の槍かキラーランスで必殺など)で突破できる可能性はある。
3ターン目は左から来るドラゴンナイトの射程に入らないようにキャラを移動させつつ、
上から来る魔導士の射程内にフレデリク(手槍装備)+クロムを置いて迎撃で倒す。
あとは敵兵のすり抜けを考慮して臨機応変に対応します。

この章の最大の難関は増援で沸くドラゴンナイトの処理です。
こいつらがカウンター持ってる可能性が高く、ほんとに厄介。
敵AIはカウンターによる反射ダメージは考慮せず行動するという習性を上手く利用して乗り切るしかありません。
例えばフレデリク・リズ・ヴィオールをドラゴンナイトの攻撃範囲内に置くと、カウンター食らうとフレデリクが死ぬ状況でもリズやヴィオールを狙う傾向にあります。
上手く釣れさえすればダブル駆使すればなんとかなる…はず。

ドラゴンナイト軍団を倒し終えたらこの章はクリアしたようなものです。


でも油断するとカウンターでお陀仏なんてことになるので最後まで気は抜けません。


スミアに経験値を入れるようにしてクリア。

ちょっとスミアの力が伸び悩んでるので、次のレベルアップで吟味することにします。



なんとか難関の5章を突破しました。
といっても次の6章も5章と同等かそれ以上の難度なんですけどね。
今度はいつ頃記事書けることになるやら…w
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ブースト期間終了 | トップ | レベルキャップ解放の条件など »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿