カルドセプトの新作が7/7に発売されます。
前作の3DS版はイマイチ楽しめませんでしたが、リボルトは色々と調整入って遊びやすくなってます。
スタートダッシュverやってますが、テンポよくていい感じ。
ダイスもデフォルトで2個になったことで、亀偏りで苦しむことは減った印象です。
00出すと12になるのも良い調整だと思います。
今作はホーリーワードがいくつまであるかは不明ですが、アルバム見た感じだと6が最大っぽいです。
フライの効果はダイス1個追加になり、前作よりもアドバンテージが薄れました。
スタートダッシュverではブック編集ができず、8種類のサンプルブックしか使えません。
クエストモードではどのブックでも楽勝ですが、ひとりで対戦で遊ぶ場合はNPCが強化されます。
全種類使ってみましたが、ダッシュ水風が汎用性高くて強いです。
ゲンとユマ相手には有利に立ち回れます。
ST40で先制持ちのサーペントフライ、MHP50以上に強打のナイトが強力。
オーガや防衛型の拠点を軽々と落とすナイトは今作でも活躍してくれます。
ナイトの最高攻撃力はバトルアックス使用+強打で135。
領地Lv4にいるMHP50のオーガならスケールアーマー使われても落とせます。
アイテムはST40の巻物、先制効果を得るスリングなど、様々な状況に対応できます。
あとディジーズがあるので、拠点弱体化に使えます。
と、ここまではいいんですが、問題はアリシアさん。
クエストモードでは弱いですが、ひとりで対戦では鬼のような強さに化けます。
ブックの内容がけっこうガチで、ドレインマジックやクインテッセンスでの妨害など、こちらを容赦なく虐めてきます。

ドレマジは前作と同じ性能ですが、今作はターン開始時に魔力貰えるので、使いやすくなってると思います。
攻撃アイテムはドリルランスが強烈で、キングバランやファイアービークに踏まれると危険。
先制メタのグレートタスカーも厄介です。

領地コストが一つあるとはいえ、この性能でコスト80は安い。
何気にこいつ防具制限がないので、侵略後に居座ることも可能。
先制の多い風にとっては厄介な相手になりそうです。
もし取られても、ホーリーバニッシュや移動侵略で奪い返すことはできます。
それとNPCであるが故に、アイテムを惜しみなく使う傾向があるので、そこを利用すれば有利に立ち回ることもできます。
ちょっかいを出すのはオーガ系やアマゾン、MHP30以下ならアクアリングがオススメ。
ただし、相手がアイテムを使う条件は、使わないと落とされる可能性がある場合。
手札にバトルアックスがあると理想的。
あとアクアリングやブリッツレイブンは適当に撒いておくことで、武器アイテムを浪費させることに繋がるので、適当に撒いておくといいです。
体験版では使えるカードが少ないですが、感覚はだいぶ掴めたと思います。
今作は侵略手段が大幅に増え、守りに徹する戦法は厳しい印象です。
領地コマンドがどこでも使用可能になったことで、採用するスペルカードはガラっと変わります。
シニリティなんかがヤバいですね。
それと今作では2属性に対応したカードが登場しました。
構図では火地vs水風みたいです。
火地は水風に対して侵略手段が増え、水風は領地効果を共用できたりと守りが堅くなった感じ。
水風の侵略手段に関しては、今作もイエティとダンピールがいるっぽいので、こいつらが主力になりそうです。
あと気になるのは無属性クリーチャーの様子です。
今作はホーリーバニッシュの登場で場持ちが悪くなってますが、どんな調整されてるのか楽しみ。
前作の3DS版はイマイチ楽しめませんでしたが、リボルトは色々と調整入って遊びやすくなってます。
スタートダッシュverやってますが、テンポよくていい感じ。
ダイスもデフォルトで2個になったことで、亀偏りで苦しむことは減った印象です。
00出すと12になるのも良い調整だと思います。
今作はホーリーワードがいくつまであるかは不明ですが、アルバム見た感じだと6が最大っぽいです。
フライの効果はダイス1個追加になり、前作よりもアドバンテージが薄れました。
スタートダッシュverではブック編集ができず、8種類のサンプルブックしか使えません。
クエストモードではどのブックでも楽勝ですが、ひとりで対戦で遊ぶ場合はNPCが強化されます。
全種類使ってみましたが、ダッシュ水風が汎用性高くて強いです。
ゲンとユマ相手には有利に立ち回れます。
ST40で先制持ちのサーペントフライ、MHP50以上に強打のナイトが強力。
オーガや防衛型の拠点を軽々と落とすナイトは今作でも活躍してくれます。
ナイトの最高攻撃力はバトルアックス使用+強打で135。
領地Lv4にいるMHP50のオーガならスケールアーマー使われても落とせます。
アイテムはST40の巻物、先制効果を得るスリングなど、様々な状況に対応できます。
あとディジーズがあるので、拠点弱体化に使えます。
と、ここまではいいんですが、問題はアリシアさん。
クエストモードでは弱いですが、ひとりで対戦では鬼のような強さに化けます。
ブックの内容がけっこうガチで、ドレインマジックやクインテッセンスでの妨害など、こちらを容赦なく虐めてきます。

ドレマジは前作と同じ性能ですが、今作はターン開始時に魔力貰えるので、使いやすくなってると思います。
攻撃アイテムはドリルランスが強烈で、キングバランやファイアービークに踏まれると危険。
先制メタのグレートタスカーも厄介です。

領地コストが一つあるとはいえ、この性能でコスト80は安い。
何気にこいつ防具制限がないので、侵略後に居座ることも可能。
先制の多い風にとっては厄介な相手になりそうです。
もし取られても、ホーリーバニッシュや移動侵略で奪い返すことはできます。
それとNPCであるが故に、アイテムを惜しみなく使う傾向があるので、そこを利用すれば有利に立ち回ることもできます。
ちょっかいを出すのはオーガ系やアマゾン、MHP30以下ならアクアリングがオススメ。
ただし、相手がアイテムを使う条件は、使わないと落とされる可能性がある場合。
手札にバトルアックスがあると理想的。
あとアクアリングやブリッツレイブンは適当に撒いておくことで、武器アイテムを浪費させることに繋がるので、適当に撒いておくといいです。
体験版では使えるカードが少ないですが、感覚はだいぶ掴めたと思います。
今作は侵略手段が大幅に増え、守りに徹する戦法は厳しい印象です。
領地コマンドがどこでも使用可能になったことで、採用するスペルカードはガラっと変わります。
シニリティなんかがヤバいですね。
それと今作では2属性に対応したカードが登場しました。
構図では火地vs水風みたいです。
火地は水風に対して侵略手段が増え、水風は領地効果を共用できたりと守りが堅くなった感じ。
水風の侵略手段に関しては、今作もイエティとダンピールがいるっぽいので、こいつらが主力になりそうです。
あと気になるのは無属性クリーチャーの様子です。
今作はホーリーバニッシュの登場で場持ちが悪くなってますが、どんな調整されてるのか楽しみ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます