Across The Universe


  - Love & Peace & Enjoy

  - Like A Rolling Stone

『世界も自分も変えるシゴト』とやらをやってる人たち。

2014-01-28 | 協力隊論
さて帰国から数ヶ月。

生活環境も大きく変わりました。

JICAという組織と関わった2年間。
言いたいことはたくさんありましたが、『協力隊』から少し距離をおいて、またいろいろ見えてくるものもありました。


前提として『青年海外協力隊』という制度はすばらしいものだと思います。
この間に多くの人と出会い、今まで知らなかった世界を教えていただきました。
協力隊に行ってよかった思うことのひとつは、そんな人たちとの出会いです。

彼らと話をしていると、協力隊員が協力隊になった理由というのは大きく3つではないかと思われます。
①見識を広め、その後のステップアップのため
②自分のスキルを試すチャレンジのため
③日本社会に適応できなかったため

まず①見識を広め、その後のステップアップのため
協力隊全体の平均年齢は27~28程度。
20代、特に平均年齢以下で応募する人の多くはこの理由ではないだろうか。僕もここです。

次に②自分のスキルを試すチャレンジのため
30以降の方はこの理由が多いようです。ある程度日本の社会でキャリアを積み、そのスキルを途上国で還元する。働き盛りのころに会社を辞めてやりたいことをやる。そんな人は帰国後の就職についても自分で切り開いていく力があるようです。

そして③日本社会に適応できなかったため
どんな社会でもその社会に適応できない人というのは一定数いてるとは思うが、協力隊員のなかにはその割合は高いのではないだろうか。“ボランティア”という性質上、利益や成果というものが求められないので、軽い気持ちでシゴトを行なえるのだろう。それでいて現地の人たちを小馬鹿にしています。彼ら自身は「日本社会に適応できなかったから協力隊に応募しました」なんて言えないので表面上は②を装うわけです。でもやっぱりソレはアレなわけです。事務所の人にもこのタイプは結構いるように思います。




それぞれ思うことがあって応募してきてるんだろうから、まあそれで良しではないだろうか。

③の人たちと関わることは自分にとって、とても大きな財産になった。
『あんなダメな人間になってはダメ』という教訓を教えていただいた。

人間の向上心に必要なのは『こうなりたい』よりも『こうはなりたくない』ではないか。

最新の画像もっと見る

post a comment