コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
ピンヒール (セレンディピティ)
2019-02-07 08:26:05
Biancaさん、おはようございます。
この新聞記事を私は読んでいないのですが...
何事も強制はよくないですが
私は(ピンヒールとはいわないものの)
ある程度ヒールのあるパンプスの方が好きです。
いつもだいたい6㎝くらいのヒールを履いています。
その方がかえって履きやすいのです。

仕事だとあまりカジュアルだとまずい場合もあるでしょうが
靴くらい各自が履きやすい、好きなものが履けたらいいですね。
 
 
 
Unknown (Bianca)
2019-02-07 14:36:59
serendipityさま
たまたま専業主婦でいることが自分に合っているという女性もいるように、たまたまヒールのある靴の方が歩きやすいという女性もいると思います。問題は、女性全体がそうすべきだという世の中の風潮に苦痛を覚えている人の存在があり、そういう人たちが今ようやく声を上げ始めているということでしょう。"Me Too"がそうですね。同性婚制度にしても、「私はたまたま異性と結婚して幸せだ」という人もいるでしょうが、そういう時、自分の全く知らない所で、苦しんでいる人たちがいたということに思いを致すべきだと思います。
 
 
 
Unknown (桃すけ)
2019-02-11 11:58:18
私がOL(古いねえ)だった頃、ハイヒールは普通でした。強制されているとは思っていなかったけれど、刷り込まれていたのでしょうね。ピンもハイも足に合わないので、ローヒールでしたが。スニーカーで通勤ということは考えたこともありません。いいスニーカーもなかったし。もちろん今は、スニーカーでどこにでも出かけます。そういう生活になったということですが。
もう今は、すべてのことは、自由にしたい、自由でいいと思っています。
 
 
 
Unknown (Bianca)
2019-02-11 21:47:49
桃すけさま
そうですよね。実は目に見えない何者かに強制されているのに、自然だと思いこまされていることこそ恐ろしいと思います。私は、小さいころから自分に合う既製靴がなかなか見つからなかったので、早く気付きましたが。

そういえば昔はスニーカーとは言わず運動靴と言っていましたね。体育の時間には足が解放されるので、四六時中こうならいいなあと思いました。日本ではまだまだですが、欧米では靴に関しても女性が声を上げ始めたようですね。女優が抗議して裸足になったり・・・・・・。日本では「ハイヒールでさっそうと歩こう」などというキャンペーンが「ハイヒール普及協会」とかによって行われている段階ですもの。このキャンペーンを、欧米では日本女性の地位の低さと結び付けて怒っているそうです。もっと日本女性も、身の回りの狭い世界の規範に身をゆだねているのではなく、世界からの視線を取り入れて怒ることを覚え、自己を解放するべきだと思います。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。