goo blog サービス終了のお知らせ 

百花ねっと便り

2015年1月、大田区矢口のちいさな公園ではじめた、花壇づくり(ふれあいパーク活動)。いいこと、いろいろ咲きますように。

花がら摘み

2015-03-28 18:17:12 | れんらく
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
暖かい日が続き、とうとう桜もかなり咲いてきましたね♪
そして、みんなで寄せ植えをしてから、早二ヶ月が経ちました!
さてさて、
ジャジャンっ!!!


ありゃま、随分、花が咲き終わっていて美しくない状態になっております(;´Д`A
そこで、今回はみなさんにも、水やりの時に、『花がら摘み』のご協力をしていただこうと思い、ご連絡いたしました!
咲き終わったものを『花がら』などと言います。花がらを摘むことを『花がら摘み』と言います。
花がら摘みをすることで、植物の、タネを作ろうとする力を、より新しい花を咲かせる力に集中させ、また、日がよく当たるようになり、花付きを良くすることができるそうです。
《やり方》
ピンクの花の、サクラソウマラコイデス と プリムラジュリアンは、このように、なるべくその茎の根元からポキっと取ります。
   

茶色や黄色くしおれたりしたいる葉っぱも、同様に根元から取ります。
紫の花が咲いているムスカリも、細い葉っぱが、茶色くチョリチョリになっているものがあるので、同様になるべく根元から取ります。
サクラソウマラコイデスは一本の茎にたくさんのお花をつけていますが、まだ咲いているお花が残っていても、その茎の見た目が悪かったら思い切って取ってしまっていいと思います。
まだお花が付いているので、捨てるのがもったいなければ、綺麗な部分を、しばらく、小瓶にいれてお家の卓上で楽しんでもいいですね♪

ジャジャン!!!
花がら摘み後、こんなに綺麗になりました!↓
 


うむ、色が鮮やかに見えますね♪
合間からムスカリの紫がでて来て、濃いピンクとマッチして、可愛い~U+2661
白いイベリスがとても元気で、他の花色を引き立てています!

後ろの菜の花は、伸び盛り~(;´Д`A
てか、もうタネが出来てきています。
もうしばらくしたら、タネ取りを子供達でしたら、楽しいのではないかなと思います!
そして、来年、また、撒けたらいいな♪

今後は、菜の花のように、花を咲かせる期間(花期)が終わる種類も出てくるので、頃合いをみて、植え替えなども検討していきましょう♪
長々と失礼しました!
N

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうやるのか! (T美)
2015-03-29 00:50:30
花がら摘み、通りかかるついでにちょこっとやってましたが、そんなに下の方からボキッとやるとは、知りませんでした!こんどやってみます♪
あと、菜の花の種取りイベント楽しそ~。ぜひやりましょ♪参考サイトみつけました→http://sonaarea.exblog.jp/14869066
返信する

コメントを投稿