一般人が絵本作家になるまでの記録

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

家事の分担

2024-03-23 06:06:00 | 日記

こんにちは。


ソラくんです。


さて、今回は、

《家事の分担》をテーマにお話をしたいと思います。


子どもいても家事分担はできる!

24歳が考えるポイント3つ!


24歳の子どもがいない私が、家事分担について考えるきっかけとなった経験を書きます。


子育て中の家事分担の大変さ


会社の先輩から、子育てと家事の両立の難しさを聞いて、改めて深く考えました。子どもが小さいうちは、家事をする時間も体力も制限されます。


特に、時間帯が限られるため、効率的な家事分担が重要になります。


子どもがいなくても家事分担はできる!


私は子どもがいないですが、家事を分担しています。


具体的には、料理は妻が早番(9:30出社)の場合、私が夕方仕事から帰ってきてから作り、妻が遅番(13:00出社)の場合は、妻が午前中までに作っておいてくれます。


掃除はトイレと洗面台(時々お風呂、リビングのフローリング)は私が、お風呂とリビングと寝室は妻が担当しています。 


子どもがいなくても時間がないと感じることは正直あります。


家事分担を成功させるポイント3


家事分担を成功させるポイントは以下の3つです。


 * 話し合いをする


 * 役割分担をする


 * お互いに感謝する


1. 話し合いをする


家事分担について、夫婦でよく話し合ることが大切です。


それぞれの家事に対する負担感や得意なことなどを共有し、分担を決めます。


2. 役割分担をする


家事の種類を分担するだけでなく、時間帯なども考慮した役割分担が効果的です。


例えば、朝は夫が朝食の準備と食器洗い、夜は妻が洗濯と掃除を担当するなどです。


3. お互いに感謝する


家事を分担するのは当たり前ではなく、お互いに感謝の気持ちを伝えましょう。


「ありがとう」「お疲れ様」の一言が、モチベーションアップにつながります。


まとめ


子どもがいなくても、家事分担はできます。


話し合いをしっかり行い、役割分担を明確にすることで、家事の負担を減らし、夫婦の絆を深めることができます。


一人ではなく、二人で協力して家事を行いましょう。


家事分担で、より快適な生活を送りましょう!


┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈


私には子どもたちの笑顔を咲かせる絵本を作りたいという夢があります。


まだ絵の練習中ですが、12回(朝・夜)のペースで、InstagramFacebookに絵を投稿しています。


もし良かったらぜひ覗いてみてください。


下記にURLを貼っておきます。


Instagram↓

https://www.instagram.com/sorakun_4215igsh=bW54cWF1YzVrOHc1&utm_source=qr


Facebook↓

https://www.facebook.com/profile.php?id=61556512407979



最新の画像もっと見る

コメントを投稿