
昨年末30日31日で染めたHWSピースメーカーのノンフルートシリンダー。
ピースメーカーにノンフルートシリンダーをつける意味は判らないのだが、一昨年、オクで
安く落札した物を染めた次第。
うちの実家の近所には何もないので、というかハウステンボスしかないので、ひたすらおこもりで
ペーパーがけ&ガンブルーで染めまくりだったわけだ。

イタリアのレプリカみたいに派手な蒼にしてやろうと目論み、又、ノンフルートシリンダーであるために、
シリンダーに凹みがないので綺麗に染める事が出来れば、光の反射がきれいなのではないか?と考えたのだが、
果たして????である。
(ま、自分なりには巧くできたと思っているのだが)

一昨年に染めた同社のピースメーカーと共に。
赤いグリップのあれである。

で、今回は、ケースハードゥンの仕上がりを少しでも焼けた感じにしようとも目論んでみた。

すべてHWSのピースメーカーだが、上から染めた順番に並べてみた。
真ん中は焼けた感じにしようとして、し過ぎた感がある。
周囲にはな~~~にもない実家なので、する事がなく、ひたすら磨いていたのだが、後ろで母が色んな
突っ込みをいれてきた。
「随分熱心にやっているけど、これ、なんかお金になるの??」
…なりません。
「朝からずっとやっているけど、あきないの??」
…あきません。
「去年もやってたけど、一体、どれだけあるの??」
…いっぱいあります。
「それ売らないの??」
…多分、売れません。
「部屋、どうなってるの??」
…とんでもないことになってます。
「かたづけないの??」
…最早、どうしようもありません。
「ごはん、たべる??」
…あるものをたべます。
「鯉こく(鯉の刺身)いる??」
…いりません。
「刺身なにかいる??」
…いりません。
「酒はいる?」(医者にのむな、と言われている)
…いりますよ。
「ひっかからないか」
…当然です。
…いいとしこいて、こんなことを実家に帰って来てまでひたすらやっている息子に不安を感じるのか、
というより、彼女の性格から判断するに、自分が暇なので、人が楽しく熱心にやってる時に、ここぞと
ばかりに話しかけて邪魔して遊ばないで下さい。


十分に売れると出来ばいだと思います。
かっこいい~!!
いつもありがとうございます。
うれるだなんて、です。
ただ今、あれにとりかかってまして、あと少しで全パーツ染め上がります。
週末には組み立てまでいきたいと思ってます。
凄~い!見た~い!(笑)
あれです。
しかしあれのピストン部分、アルミなんですよね。
これ、やっぱり難儀ですよ!
今夜、もう一度やり直しです。