アクバスに到着すると、まずは全員でごあいさつ 『おはようございます。(園児)』 練習始めます(先生) 『お願いします。(園児)』 っとみんな大きな声でしっかり言えているんですよ!!
言葉が出ない小さな子も頭をぺこりっとしたりして、とっても上手なんです!!
3歳は、両端に置かれたコーンを回って、かけっこ→ハイハイでトンネルくぐり→ペンギン歩きのサーキットで体を温め、ブリッジに挑戦!
しっかり手の平を床につけて、お腹を持ち上げて~と頭のてっぺんでも支えているので首がグラグラするのは見ていてハラハラ・・・
縄を並列にし、その間をリズム良くジャンピング!!なかなか上手に跳べていましたよ。
鉄棒は、つばめポーズから前回りやマットの壁を使って逆上がりにも挑戦しました。
4歳は、縄跳びを跳ぶ一歩前の練習で、コーンに向かって縄を前後に振りかぶってみたり、縄を飛び越えることから始めています。
跳び箱も以前に比べてお尻を持ち上げて飛び越えようとする気持ちは伝わってきました。
最後は高~い所からぶら下げてある、つり革にぶら下がって10秒キープ!!
小さい子が応援する中、先生に支えられて、頑張っていました。
大きい子たちが指導を受けている間、2歳以下はトランポリンやフラフープ、ボールを自由に使って遊んでいました。
平均台でバランスをとるのはなかなか難しいようで、前のお友だちの体を触ってバランスをとる子や、ボールを持って渡ってみる子と様々。。。渡り歩くだけでなく、互いに向かい合いお尻でズリズリと前進するお友だちもいました。
鉄棒にぶら下がる1歳5ヶ月の男の子も、お兄ちゃんたちに負けじと、しっかりぶら下がっていてビックリです!!
そして、今月もいましたよ、10段の跳び箱をよじ登るGirls2名が・・・(笑) 男の子より女のこの方が、活発によじ登っているんです。。。
あらあらこちらでは、ボールをめぐって奪い合い中!!互いに一歩も譲らず、必死にバトルしていました。かして・・・いいよ・・・がまだまだ言えずこんな事もしばしばですが、子供同士のやりとりが出来るのも集団で学ぶ経験の1つとして、ケガのない程度は私たちスタッフは見守っています。
帰りのバスはいきと違って、まぁ静かな事・・・
所々では居眠り中のお友だちもいたりして・・・
みんな体を動かして汗をかいて、お弁当が美味しく食べられるねっ!!
【文: 若林 写真編集: 近藤 】






