令和2年度全国高等学校総合体育大会の中止が決まりました。
九州総体の大会が中止になってからの・・・
新型コロナウイルスの感染拡大で、全国高校総体(インターハイ)に続き県内高校スポーツ最大の舞台も奪われてしまいました・・・
高校3年生、学生として最後のスポーツ大会が無くなり、進学やその他進路に影響が与えることが気になりますが・・
令和2年度全国高等学校総合体育大会の中止が決まりました。
九州総体の大会が中止になってからの・・・
新型コロナウイルスの感染拡大で、全国高校総体(インターハイ)に続き県内高校スポーツ最大の舞台も奪われてしまいました・・・
高校3年生、学生として最後のスポーツ大会が無くなり、進学やその他進路に影響が与えることが気になりますが・・
沖縄県内でも毎日感染者情報が速報で流れている中、
学校も今日の速報で学校開始がGW明けになるかも・・とありました。
それと同時に部活動やクラブ活動はさらに自粛モードが延長される可能性もあります。
毎日ハードな運動をしていた子供たちがいきなり自粛モードで自宅待機となると・・
一気に体力がなくなり、結果として「運動不足」になる可能性もあります。
さてと、、どう解決をしていくべきか。
自粛モードではありますが、家の中又は近隣でできる自主練の方法はたくさんあると思います。
でも、注意すべきことがあります。
「学校運動場又はうるま市内競技場施設は原則使用禁止」
でも学校は休み。
子ども達はウズウズしてボールを持って近くの公園とかに行ってボールを蹴っている子もいると思います。
比較的うるま市内は近くに公園が多くボール遊びをするくらいなら問題ないように感じますが、住宅街にあるため車道が目の前にあったり、また小さな子どもが遊んでいたりします。
もし、、、
サッカーに夢中になりすぎてボールを思いっきり蹴ってしまった結果・・
①住宅街の中に入ってしまったら?
②ボールが車に当たって壊してしまったら?
②小さな子どもに当たってしまったら?
色んな問題が起こるかもしれません。
ボールを触って自主練することは大変良いことだと思います。この自粛モードだからこそ体を動かすことは必要です。
でも、ボールを使って自主練をする場所はきちっと考えて行動をしましょう。
公園はサッカーの貸切ではなく、だれでも遊べる場所です。また公園に来ている全ての人がサッカーをしているとは限りません。遊具で遊んだり、ジョギングをしたり、体操をしたり、「多種多様なことができる公園」です。
注意として
・ボールを使わないで体を鍛える体力づくり
・周りを必ず確認してボールを使用する
また、公園だけではなく、うるま市は環境には恵まれています♪
目の前は海です!
宇堅ビーチ・具志川ビーチ・石川ビーチ・与那城のビーチの砂浜で走り込みとか?
但し!海の中に入るのは大変危険です。あくまでも砂浜を走るのが目的です
まだまだ自粛モードは続くかもしれませんが、1日を無駄にせずに目標を立てて過ごしていきましょう!
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、九州高校体育連盟は8日、6月から開催予定だった全九州高校体育大会(九州総体)を中止すると発表した。休校で部活動ができない県が多く、生徒の移動・宿泊の安全も確保できないことから、開催は難しいと判断した。九州総体の中止は初めて。
JFAより5月末までの大会はすべて延期又は中止となりました。
JFAサッカーリーグも5月末まで延期も決定しました。
今後の感染状況によってはさらに伸びる可能性もあります。
本日18時過ぎ、安倍総理大臣より「緊急事態宣言を出す」
と明言しました。
指定する地域は東京、埼玉、千葉、神奈川、大阪、兵庫、福岡
合計7都府県
今後の感染状況によってはさらに指定される県が出てくると思います。
それによって今後の主要大会の延期又は中止が考えられます。
また、明日からの始業式及び入学式も4/7(火)~4/17(金)まで
「延期」となりました。
4/20(月)以降の状況も今後コロナ感染に応じて延長されるかもしれません。
新しい情報がありましたら随時情報を共有しましょう。
ほんとに・・・コロナのバカヤロウ!