goo blog サービス終了のお知らせ 

50代の家や健康など

普通の勤め人の日常での雑感などです。今のところ、住宅と健康がメインですがラーメンや温泉なども紹介できればと思います。

心臓カテーテル検査 検査当日

2016-12-07 13:40:38 | 健康

夜中2時頃 目を覚ますが再度 シーパップ(睡眠時無呼吸用)を付けて眠る
5時頃 起きる
6時頃 1階のコンビニに新聞買い
6時半 シャワー
7時頃 検温 服薬
8時少し前 家族が到着
9時チョット 教授の回診
9時半   担当医の回診
    その後、先生から検査の説明
10時50ごろ 点滴して一階へ歩いて移動
好きな音楽を看護師さんに聞かれた
コールドプレイは無かったけどビートルズを流してくれた
注射は、そこそこ痛く
カテーテルはお腹とか少し
もぞもぞした感じと軽い動悸
最後に止血、15分くらいドクター圧迫
13時過ぎに終了
2時間は割と早く感じた。
後は部屋で安静
13時半 水分
15時 食事(家族の買ってくれたおにぎり)・・・ここまで寝たまま
17時 医師の診察と消毒 寝返り許可
18時 食事(写真添付) ベットに座れた
19時 着替えとコンドームカテーテル外し
      (看護師さんが少しでも楽なようにとドクターに聞いてくれた)
21時 点滴はずして傷口確認で終了 そのまま就寝

経食道エコー

2016-05-02 11:10:54 | 健康
お久しぶりのアップです。

先週、経食道エコーの検査を受けてきました。

胃カメラより結構太くてのどが痛かった。
でも、心臓の後ろ側のすぐ近くということでそれだけ鮮明な映像を見せていただけた。
午前中に食道エコー、午後3時に通常エコーと診察の予定だったが
経食道エコーは予定の10時より少し前
通常のエコーは11時頃、
受付で聞いて食事に行って帰ってきた13時ごろ診察終了。
その後、入院の説明や支払いで家には15時頃でした。


診察では、縦に長い欠損孔で長いところで3センチ、でも外周部、縁?も確保できるとのことで
心房中隔欠損症はアンプラッツアーでいけるだろうとのこと。



外科的な手術は、やっぱり不安なのでとりあえず良かったです。
次回は6月にカテーテルの検査入院です。



写真は医大の食堂で、気まぐれセット 700円