
11/14の夜、またまたカメラを持って裏山へ。
カメラのシステムはいつもと同じ、Nikon D7000に禁断のソフトンフィルタ2枚重ねのSIGMA 20mm。特段星空を観察するのにいい場所というわけでもないので空が明るい。とりあえず月の出てこないタイミングを見計らって....さらに、星が点では見にくいので、いつもの「線」で。
トップの写真は、頭を下にしたはくちょう座付近。墜落寸前!?
ココをクリックすると、少し大きな写真が見えるハズ。
上の写真で、はくちょう座を見分けられる人は、かなり慣れた方。
ということで、解説してみたのがこちら。ここからは、写真をクリックすると、大きな写真が見える....と思う。
ハクチョウの頭が沈んでしまったんで、今度はカメラを反対側に向けてオリオン座周辺。ど真ん中にオリオン座があるんで、これははくちょう座よりはわかりやすい?? 見にくい方はクリックして大きなのでどうぞ。
こちらも解説付きはコレ。
この場所に到着直後に撮ったはくちょう座近辺に....ぎりぎり夏の大三角が!!
写真の状態から星は右下に進むんで、ベガもアルタイルも、カメラを用意するのがあと少し遅かったら、向こうの山に隠れてしまってアウト!!
こちらは右上に登っていくんで余裕の冬の大三角。
登ってきたばかりのオリオン座は、若干ずっこけた感じ。
とうとう昨年手に入れておいたレンズヒーター活躍のシーズン....in。
←クリックしてねぇ~
カメラのシステムはいつもと同じ、Nikon D7000に禁断のソフトンフィルタ2枚重ねのSIGMA 20mm。特段星空を観察するのにいい場所というわけでもないので空が明るい。とりあえず月の出てこないタイミングを見計らって....さらに、星が点では見にくいので、いつもの「線」で。
トップの写真は、頭を下にしたはくちょう座付近。墜落寸前!?
ココをクリックすると、少し大きな写真が見えるハズ。
上の写真で、はくちょう座を見分けられる人は、かなり慣れた方。
ということで、解説してみたのがこちら。ここからは、写真をクリックすると、大きな写真が見える....と思う。
ハクチョウの頭が沈んでしまったんで、今度はカメラを反対側に向けてオリオン座周辺。ど真ん中にオリオン座があるんで、これははくちょう座よりはわかりやすい?? 見にくい方はクリックして大きなのでどうぞ。
こちらも解説付きはコレ。
この場所に到着直後に撮ったはくちょう座近辺に....ぎりぎり夏の大三角が!!
写真の状態から星は右下に進むんで、ベガもアルタイルも、カメラを用意するのがあと少し遅かったら、向こうの山に隠れてしまってアウト!!
こちらは右上に登っていくんで余裕の冬の大三角。
登ってきたばかりのオリオン座は、若干ずっこけた感じ。
とうとう昨年手に入れておいたレンズヒーター活躍のシーズン....in。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます