goo blog サービス終了のお知らせ 

Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

自作太陽撮影用フィルタ

2012年05月25日 | Digital Photo
先日の金環日食用に作ったフィルタの制作記。

日食の撮影に使ったのは、持ってるレンズの中では一番長いSIGMA 120-400mm。コレに直接細工するのはやめて、付属のフードにフィルタを取り付ける作戦で..


先ずはフードより一回りほど大きな厚紙を用意..


これに直径10cmほどの穴を開ける。もっと大きな穴でもいいけど、フィルタが余分にいるのはもったいない。面倒なので円形用のカッター登場..


直径10cmの穴が開いた厚紙2枚..


ここで大御所、太陽眼視用のフィルタの登場..

写真の上の方に写ってるのが今回偶然手に入ったフィルタ。

フィルタを適当な大きさに切って、片方の厚紙に貼り付ける..

ここで穴が完全にフィルタで塞がれていることを確認。

もう1枚の厚紙で挟んでできあがり..


これをフードの先端にテープで貼り付けて完成!!


スマートさは全く無いけど、制作簡単、実用性抜群。しかも使い終わったら、フィルタがきれいなままなので、他の用途で使い回し可能で言うこと無し!!


クリックしてねぇ~→ 

Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた「わち山野草の森」... | TOP | HDRで遊ぶ(1) »

post a comment

Recent Entries | Digital Photo