Digital Life

PC群とデジカメ群に囲まれたanalogueな人間のDigital Life

GoPro HERO6..高感度撮影

2024年01月12日 | GoPro HERO6
GoPro HERO6の高感度で撮った写真を検証してみることに....

「えべっさん」の残り福で、うまく撮れなかったGoPro HERO6の高感度撮影。もちろんカメラが悪いわけじゃなく、撮った人間が失敗しただけの話だけど、高感度が使い物になるのかどうかは、カメラを手に入れると必ず試してたんで今回も。

ただ、今回は試すために撮ったものではないので、比較した条件が合ってるかは??

スタートはこんな写真。


HERO6は最低のISO感度と最大のISO感度を設定しておくと、その間で適当な感度を選んで撮ってくれる仕様。あまり感度が上がると荒れる気がするので、いつもは最小を100,最大を200にしてあって、昼間に撮る分には特に問題無かった。上の写真もそのまま撮ったんで、周りが暗くISO199と限界まで大きくなったらしい。ただしモードは「夜間」

中央付近を大きくしてみてみると....こんな感じ。(ピクセル等倍ではない)

ISO199なんでそれほど荒れてる感じはないけど、暗い部分が大きすぎたのか、建物の中は飛んでしまってる。

「夜間」をやめて普通のモードで撮ってみたのがコレ。




同じことを最大ISO3200に設定したのがコレ。ここまでISOが上がると、鮮明さに欠けるというか、荒れてきたというか....この辺りが我慢の限界!?







なんとか地面や空を写そうとGoProが頑張ってくれてる感満載。2つの写真のISOとSSの関係がおかしい気がするけど、ややこしい話はパス!!

最後は「えべっさん」....比較的ブレずに撮れたコマで確認。ISO1300なんて、フィルム時代に無理やり増感して鵜飼いを撮った時以来かも。


いろんな部分をピクセル等倍で見てみると....





ピクセル等倍で写真を使うことは無いけど、ここまでISOを上げると「撮れたよ」というだけの状態に見える。

さて、これをどう見るかは....撮る人にお任せ。(笑)


 ←クリックしてねぇ~


Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「えべっさん」..残り福 | TOP | 篠山でお食事 »

post a comment

Recent Entries | GoPro HERO6