ユニビのブログ☆

美容学校のユニバーサルビューティーカレッジのブログです☆
美容のこと、ユニビのことイロイロ書いていきます♪

カラーチョーク ((((o゜▽゜)o)))

2013-09-26 14:48:32 | 日記

こんにちは
朝や夜はすっかり涼しくなって、秋を感じますね~
体調崩したりしてませんか?

ユニビでは先月学園祭を行い、たくさんの方に展示やヘアショーをご覧いただきました
楽しかった とか、すごかった とか、感動した とかたくさんのご感想をいただきました
本当にありがとうございました 一年生たちは早くも、来年は今年のヘアショーを超えるぞっ
燃えております  楽しみですね…

さて、そのヘアショーの会場で「美容で興味あることって?」と何人かに声をかけさせていただいたところ・・・
「カラーチョーク」についてしりたいっ

との声をキャッチ

はいっ、ソレいただきました

カラーチョーク・・・見た目は教室の黒板のチョークのような感じです。
そもそも原料はチョークや、グラウンドにラインを引くときのアレ・・・と同じ、炭酸カルシウムです。
炭酸カルシウムって、胃酸過多の制酸剤としても使われるそうです・・・ へぇ・・・

で、カラーチョーク、買ってみました 総合ディスカウントストアで、980円でした
こんなパッケージ

「TENPORARY HAIR COLOR(テンポラリーヘアカラー)」とは一時染毛剤を
あらわします。髪の表面のみを一時的に染めるということですね・・・
基本的に、一回のシャンプーで色が落ちるということです

さて、早速・・・
まずは色をつけたい毛束を取り出して、霧吹きなどで濡らします


そして、手のひらにのせて、チョークでゴシゴシ・・・こすって色つけ

このとき気をつけるのが、根元から、毛先方向に向かってこすり付けてくださいね~
反対にこすると、髪を傷めてします

何回も一方向にもゴシゴシ・・・  途中で毛が乾いてきてしまったら、再度ぬらした方が付きもいいよ
けっこうすぐ乾いてくるので、あーチョークなんだなって実感します
ところで、写真見てもわかると思うけど、手がかなーり汚れます
色つきの泥で遊んでる感じ… 手袋必須です 
6色すべて塗ってみました

塗ったら、ドライヤーで乾かします。アイロンで巻きまきしても
ただし、アイロン汚れるかも・・・ 注意です・・・

乾燥させるとこんな感じです

真ん中付近のピンクは、紫とのグラデーションにしてみました
一番右端はオレンジとグリーン

塗った毛束を三つ編みにしても可愛いよね

ブリーチも何もしていない状態のこの黒髪に、これだけ色が乗るのであれば、結構遊べます
黒髪にはこんな感じでしたが、ではブリーチした髪の毛だったら、どうでしょう

やってみた

チョークの色そのままがきれいに出るのね
発色もいいので、黒髪ほど何回もゴシゴシしなくても色が出ました

乾燥すると少し薄くなった気がしますが、きれいに出ますね
黒ベースに乗せたら映える色と、ブリーチしたベースの方が映える色があるかなぁ
赤なんかは黒髪の方が可愛い気がするなぁ
実物見たい人は、今度の10月5日の体験入学に来てください。このまま色見本おいておきます

ここで、注意点なんかを・・・
・塗ってる所はゴワゴワした手触りです(手ぐしとか通らん)
・肩に付いたりすると、服汚れます。ロングのダウンスタイルは要注意
・水に弱い 雨注意、汗注意 落ちますぜ~
・基本的に一度のシャンプーで落ちますが、ブリーチ毛、ダメージ毛はシャンプーしても
 色がちょっと残るかも・・・    
 ちなみに上のブリーチ毛の場合、赤は少し残りました
・手はもちろん、床も汚れる危険性があるので、シートを敷いたりしてガードしましょ


なんだーカンダいっても、実際にやってみるのが一番でしょ・・・
ということで、10月5日の体験入学は、ハロウィンも直前ってことで、
「アートメイクと、ヘアチョーク使って遊んでみちゃう~」 企画です
あれこれ楽しそうな、メイクやヘアを一緒に考えよ まってるよ~
これからも取り上げてほしいことあったら、気軽に言ってね~

では、HAPPY HALLOWEEN


ヘアショー 三(o;゜Д゜)o

2013-08-27 17:17:37 | 日記

こんにちは
もう少しで夏休み終わっちゃいますね~
皆さん、素敵な思い出できましたか

ユニビは、学園祭が9月7日にあるので、総合美容科は27日から、美容科は26日に夏休みを
終えて登校しています
いやいや~、真っ黒に日焼けしている学生 いますね~ たくさん遊んだんだろうなー
2年生の学生は、夏休みの間サロン研修も体験しました
実際のサロンで、お客様と接したりしながら、より深く仕事を知るというもの・・・
「楽しかった~」という人、「ほんっとうに大変・・・」と厳しさを知る人・・・それぞれです・・・
でも、この研修を終えると、2年生はみんな少し顔つきが変わるから不思議です
憧れだけだった夢に、少し現実味が出てくるんでしょうね~

さてさて、夏休みを終え・・・
1年生は通常授業、2年生は学園祭の準備にと、いきなりフル稼働でございます

それでは特別に、ヘアショーの仕込みの様子をチラッとね




こんな感じのデザイン画を基に・・・




こちら衣装の作成・・・
デザインから、製作まで全て自分たちで担当しますっ  も 少しまじめにやれって・・・


こちら、ヘアスタイルチェック


こちらは仕込み・・・なのかな・・・ 仕事しろ・・・


痛くないようにワインディングしてあげてね… 仕上がりはどんなんかね




これはっ  


衣装だけでなく、小物も忘れずにね・・・


特殊メイクも使っちゃうかな・・・ グロいね・・・

こんな感じでみんながんばってます


開催は、9月7日(土) 船橋市民文化ホールです。
スチューデントサロンで、ハンドマッサージやネイルのプチ体験ができます
プチ体験したい人は12時に会場が開きますので、お早めに来てくださいね
ヘアショーの開演は13時30予定しています
みんな来てくださいね~ おまちしていますっ




Are you ready?






 


チャンス?! ( ̄▽ ̄)

2013-07-24 17:10:06 | 日記

こんにちは
夏休みに入りましたね~
夏休みの予定は決まりましたか
外で遊ぶときは、紫外線対策をきちんとしてくださいね

さて、今日はそんな夏のお出かけに、ちょっと気になるファンデーション
汗はかくし、崩れやすいですよね
気軽にできる対策はないものかと、メイクアップアーティストでもある、
我等が校長先生に聞いてみました
専門用語がたくさんのお話をいただいたので、私 伊藤なりに噛み砕いてお話ししますね


Q: 「夏に崩れにくいファンデーションの選び方って?」

A: 「水にたらしてみて、溶け出さないようなものは、油分がある程度多いので、汗をはじきやすく、
   崩れにくいといえますね…」

ふむふむ、なるほど・・・ で、やってみました
このファンデーションは、いわゆるリキッドタイプといわれているタイプです。
ユニビのメイクの教材で使われているものです。

水に落としてみて… ほら、こんな感じ…

お店でこーんな実験はできないと思うので、お友達と持ってる物を持ち寄って実験してみてください

校長: 「リキッドタイプのものを使う場合は、必ずフェイスパウダーをはたいてくださいね。」

   だそうです…

Q: 「パウダータイプのファンデーションを使用している人は、どうしたらいいですか?」

A: 「ファンデーションをつけたあと、濡らしたティッシュで上から抑えてください。ファンデーションが
   肌に密着し、崩れにくくなります」

ですってーーー せっかくつけたファンデーションが取れないように、全体にかるーーく
抑えてくださいね。

ほんのひと手間でいいのなら、ちょっとやってみようって気になるよね
こんな質問もしてみましたよ

Q: 「夏ならではの、綺麗になるコツってありますか?」

A: 「綺麗…それはなんといっても透明感のあるお肌でしょうね
   
夏に限ってというわけじゃないですが、入浴前にコップ1~2杯の水を飲んでください。
   すると、汗をかきやすく、老廃物出やすくなるんですね。結果お肌が綺麗になります」
   「入浴後大量に汗をかきますが、汗が引くのを待って化粧水と乳液で水分補給をしてあげて
   ください」


 だそうです…
乳液は

こんな風に乳白色の、ちょっとジェルっぽい方が夏には向いているそうです。
ジェルっぽいということは、油分より水分が多いってことで、夏はベタつかないって事ですよね

この暑さに負けずに、キチンとスキンケアしましょうね
「プロの目から見た、美肌とは?」と聞いてみたところ、「透明感」だそうです…
水分をしっかり蓄えた肌は、プルプルで透明感があります
汗をかく夏だからこそ、余分なものを出して、水分をしっかり補給し、
透明感のある素肌を目指しましょう

そうそう、綺麗といえばっ  
7月30日のユニビのオープンキャンパスに、
なんと今年 2013年の
ミスユニバース 日本代表の「松尾幸実さん」

がゲストとして来てくださいマーーーース
世界3大ミスコンテストのひとつ、ミスユニバース… その日本代表
すごすぎですっ

みなさん、ぜひっ、綺麗ってこういうことなのね… を実感しに来てください

「渡邊校長先生と
   ミスユニバース松尾幸実さんとのビューティートーク」
もあります
綺麗になるコツ、たくさんお話してくれるかも・・・
私も自らを磨くきっかけにしたいと思います…
皆さん、お待ちしています


千葉選手権 ・`Д・)q

2013-06-24 14:06:35 | 日記

こんにちは
ムシムシ暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか
ユニビも今あっつ~いですよ
なぜならばっ

明日、6月25日に、千葉県文化会館にて
「千葉美容学生技術大会」が行われるからです
千葉県の美容学校が集まって、技術力を競うわけです 燃えますね~

というわけで、今日ユニビでは壮行会が行われました

選手にとっても人に見られることで、程よい緊張感が得られ、見ている方は技術を間近に見るチャンス


こちらはワインディングチーム 競技時間は20分で国家試験課題を作ります。


こちらはカットチーム 競技時間は20分で、同じく国家試験課題を作ります。


こちらはオールウェーブチーム 競技時間は25分、こちらも国家試験課題です。


こちらはアップチーム お題は「ときめき」 競技時間は30分


こちらはネイルチーム こちらのお題も「ときめき」 競技時間40分でチップ5枚を仕上げます。


よ~い、はじめっ










みんな真剣・・・
今までの練習の成果をきちんと出せてますか

ネイルやアップの作品は、後日のお楽しみ

ところで・・・
ワインディング競技は昨年、団体優勝をしています
競技終了後、ワインディングの選手中村さんから、
   「今年も優勝しますっ」
という頼もしい一言もでました

悔いの残らないように、日頃の練習成果をきっちり出して、がんばってね~
皆様、応援よろしくお願いします



LA研修 o(≧▽≦)o

2013-06-07 14:54:00 | 日記

今年も行ってまいりました
LA研修  アメリカでーーーすっ

今回も外国人さんのモデルさんを、トータルで仕上げて、写真撮影してきました

他にも
メイクアップアーティストの「ASHLEY BECK(アシュリー ベック)」さんによるアートメイク講習
こちらの方は、CMやシルクドソレイユなどのメイクを手がけているアーティストです

こんなにすんごい人のテクニックが、身近に見られるなんてハリウッドならではっですね

ヘアの方では、アメリカで活躍している、山崎リサさん
ヘアアレンジ講習を受けてきました

とても刺激的な講習でしたよ
お2人の作品を身近に見て・・・

こちらは、「枯れ木」と「戦士」をイメージした作品

メイクの講習後には、習ったことをやってみます 実際にアドバイスいただけるなんて


アートメイク… ぼかしのテクニック…
きれいなラインとグラデーションがポイントです


そして、研修のメインイベント 
作品作りますよ

初めて触る外国人の髪の毛・・・
モデルさんの髪の毛の細さ、軟らかさにビックリしながら仕上げてました


顔、ちっさーーー とか言いながら、一生懸命です…


メイクのスペシャリストの、渡邊校長先生からもアドバイスをいただきながら仕上げます
いい経験だね~


こーんな作品になりました


撮影も、もちろん本格的… プロのカメラマンさんが撮影します
撮影はホテルの中の色々なところで行いました

みんなのモデルさんたちと、記念撮影

こちらの作品は「HARD GIRL」


こちらは「ヴィーナス」


こちらは「Stronger Girl」


こちらは「クラシカル」

みんなイメージ通りの作品できたかな???


作品作り終えて、仲良くなったモデルさんとのお別れ…
こんな場面も

モデルさんにハグしてもらった彼女はこの後、号泣 それを見ていた他のグループの子も
もらい泣き
彼女は作品つくりの間中、メイクに悩んで一生懸命に考えて、真剣に取り組んでました
余計にうれしかったんだよね きっと…
よい思い出になりましたね

ヘアだけでなく、衣装やメイク、ネイルまでトータルで仕上げた作品…
カメラマンさんの撮影した作品は、体験入学でも見ていただけるよう、準備しておきますね
お楽しみに

そうそう、夏休みの8月20日(土)に、
山崎リサさん率いる J’s が来日します

ジャパンツアー ヘアショーをおこないまーーーーすっ
すんごいショーを身近に見られるチャンスです
ぜひ きてくださーーーいっ  モデルさんの顔の小ささ、実感してみてください

お問い合わせは、ユニビまで

そうそう、研修以外にも、お買い物や遊園地などを楽しむ時間がありました
なので、恒例のおみやげチェック

ボディショップの石けんや、MACの化粧品などなど…


こちらもファンデーションやら、アイライナーやら…
ママにあげるのーって言ってたのは、アロマキャンドルだったかな~


こちらはネイル関係… エアブラシの絵の具やら、ジェルやら…
メイベリンのマスカラもゲットですな
みんな色々です… あ、変りダネ
日本の100円ショップのようなお店に行ってきた彼女は…

こんなんゲットしておりました


というわけで、本当にいい経験をしてきました
今後のヘアショーやら、お仕事やらにいかしてほしいですねっ

皆様、夏休みもおまちしていまーーーすっ