日曜はいよいよ菊花賞。ヘデントールがG1初挑戦です!
出資馬の牡馬クラシック出走は初めて。独特の緊張感を味わえそうですが、鞍上問題に揺れて振られて...と流れとしては勝つイメージが湧きづらいこともあり当日は無の境地で大人しく見ていくことにします(笑)
ヘデントールを含めて今週末は5頭が出走です。
土曜
京都5R イマージョン
東京8R パンデアスカル
日曜
京都1R アートレスマインド
東京1R ヴィジブルライト
京都11R ヘデントール
イマージョンは待望のデビュー戦。

かなりなピッチ走法とレポートにあったので、調教映像をレーシングビュアーで見たら、なるほど確かに1.5倍速みたいな走りで笑えました。
これまでピッチ走法の馬って出資していた記憶がないんですけど、スピードが豊富なら将来的にはスプリント路線で楽しめるかもしれません。
高野厩舎にしては追いきりでは好タイムをマークしていますし、新馬戦を難なくクリアしてほしいものですがはたして。
パンデアスカルは裂蹄休養明け。仕上がりはまずまずのようですが、追いきりでは仕掛けての反応が遅かったそうで、まずは一度使ってからなのかもしれません。

相手は手薄に見えるのですが、端から見れば本馬も有象無象に位置付けらるはずなので、真ん中らへんの着順と次回に繋がる見せ場が作れたら御の字でしょう。
日曜は東西の朝イチで未勝利勝ちを狙います。
アートレスマインドは前回が右回りの1800mで変わり身を見せての2着。

中1週ですが、とにかく少頭数でメンバー的に楽なのでここはチャンスですね。鞍上が3回目で手の内に入れつつあるので前回同様スタートを決めて前々で運べれば勝ちががあると思います。
ヴィジブルライトは中山のデビュー戦で見せ場なく敗れて仕切り直しの一戦です。

東京のダ1600mと距離を延ばして追走が楽になれば力はあるのでいい競馬はできそう。
ただ、本馬を含めて2歳の出資馬に天栄から戻してすぐに使おうという動きがあって、帰厩して11日でのレースを迎える点がどう出るかですね。
なにかと文句を言われがちな天栄の出走回数の少なさをカバーすべく、厩舎馬房の隙間狙いの実験なんじゃないのかと穿った見方は考えすぎでしょうか(^-^;
ここも相手関係的には脈アリですから、ほんと状態次第ですね。
土日の締めはヘデントール。

菊花賞だけに好メンバーが揃いました。
3000mの距離は平気そうですし調整過程はこれまでで一番ではないかというくらい順調の一言。
やはり初の関西圏への輸送に独特な京都コースに対応できるかという点と、スタートの出負けが確定的な状況からフルゲートをどう捌いていくかという点が大きな課題でしょう。
戸崎騎手がどんな戦法を取るか注目です。ミラクルでポンとスタートを決めて2、3番手になんてことをしたら激アツなんですが、そんなキセキはきっと起きませんから、とにかく後ろからスタンドの観衆を沸かす捲りだけでも見たいものです。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。