-
このブログについて
(2005-07-20 01:19:54 | C++)
以前からホームページ上でC++入門と称し... -
仮想関数とポリモーフィズム
(2005-07-20 01:30:56 | C++)
オブジェクト指向といえばクラスです。C++のクラスはC言語の構造体を拡張したモ... -
インターフェイスと抽象基底クラス
(2005-07-20 01:51:27 | C++)
インターフェイスというのはメソッドのことです。と言い切ってしまうと語弊があるの... -
プロキシと参照カウンタ
(2005-07-21 00:26:03 | C++)
プログラムの規模が大きくなると、クラスが思うように分割できず肥大化したり、パフ... -
キャストとプログラムの品質
(2005-07-24 22:29:23 | C++)
foo(int *arg){ int work = arg;} もし... -
テンプレートの正体
(2005-07-24 23:14:54 | C++)
オブジェクト指向ではポリモーフィズムを活用することで再利用性を高めているという... -
STLとイテレーター
(2005-07-24 23:24:54 | C++)
STLというのはC++標準のテンプレートライブラリです。STLを知らないという... -
あなたの知らない例外
(2005-07-25 23:58:57 | C++)
C言語の場合、関数の中でエラーが発生したことを呼び出し元へ伝える方法として一番... -
古くて新しい状態遷移
(2005-07-26 00:18:26 | C++)
状態遷移はコンピューターサイエンスの総明記からある考え方で、とても重要なもので... -
ManagedC++最強伝説
(2005-07-30 00:29:26 | Managed C++)
自分の発見したManaged C++のtipsを投稿... -
追加したフォームを表示するには
(2005-07-30 00:40:55 | Managed C++)
新規作成からフォームを作ることはできたけれど、それをプログラムから表示したい場合... -
ドラッグ&ドロップに対応するには
(2005-07-30 00:47:54 | Managed C++)
フォームのAllowDropプロパティをtrueにする。 フォーム上に何か... -
System::Stringをchar *に変換するには
(2005-07-30 00:49:42 | Managed C++)
System::StringはUNICODEです。C#ではなくわざわざManag... -
可変長配列を扱うには?
(2005-07-30 00:54:49 | Managed C++)
C++にもvectorなる可変長配列がありますが、.netはマルチランゲージ環境... -
マネージ配列を関数の引数や戻値にするには?
(2005-07-30 00:55:43 | Managed C++)
とにかく下のサンプルを見ればわかると思います。 __property vo... -
フォームデザイナでフォームを読めなくなったら?
(2005-07-30 00:58:29 | Managed C++)
ドキュメントを読み込み中にエラーが... -
System::StringをSystem::Int32にするには
(2005-07-30 00:59:21 | Managed C++)
String::ToInt32なんていうメソッドがあ... -
何かを処理している途中で強制的にメッセージを処理するには?
(2005-07-30 01:01:10 | Managed C++)
イベントハンドラで重たい処理をするとフォームが動かなくなります。そういうときはこ... -
TreeViewをドラッグ&ドロップで付け替えるには
(2005-07-31 22:46:14 | Managed C++)
これくらい標準で対応してくれてもよさそうですが、自分でイベントハンドラを書かない... -
オブジェクトをXMLに入出力するには?
(2005-07-31 22:50:45 | Managed C++)
DataSetにはWriteXmlとかいうメソッドが...