上田市鶏鴨料理かぶらやgooブログ

信州上田は神社仏閣など史跡遺跡を残し風情を醸し、歴史文化が息づく古都地です。

『武 士 の 献 立』『武士の家計簿』『お侍さんのご飯!!』 ”冥土の土産”に映画鑑賞にひたる…

2014年12月16日 | 日本時代劇 ドラマ/映画

『武 士 の 献 立

 料理上手の"出戻り娘"が嫁いだのは、"でき損ないの包丁侍"
 ふたりは本当の夫婦になれるのか? 江戸時代。“刀"ではなく“包丁"で、
 藩に仕えた武家。“料理"で動乱を乗り越えた、実在の家族の物語。

 【ストーリー】
 優れた味覚と料理の腕を持つが、気の強さが仇となって1年で
 離縁された春(上戸彩)は、ひょんなことから加賀藩の料理方である
 舟木伝内(西田敏行)に料理の腕を見込まれ「息子の嫁に」と懇願される。
 伝内のたっての願いで、息子安信(高良健吾)
 のもとへ嫁ぐことを決意した春。舟木家は代々藩に仕える包丁侍の家。
しかし、夫となる跡取り息子の安信は料理が大の苦手で、
4つも年下! 春は、姑の満(余貴美子)の力も借りながら、必死に夫の料理指南を始めるが・・・。


TV・芝居は映像や風景には限度がありスクリーンいっ杯に広がる自然・風景に
特殊効果などを使った作品を楽しむのも映画の醍醐味 ですな~。
感情移入ストレートに心に響き”夢”や”希望”を無限に頂いたような気持になりますよね!
観お終えて映画館を出た時の世の、様が違うような錯覚さえ覚えます。
映画の中の主人公になっているでよね!
映画はスタッフ一同で作り上げる総合的な創作の世界があり可能性は大きくスケール違う。
そこに魅かれてしまうのが映画の魅了ですね。


■昨年末、ユネスコ世界無形文化遺産に登録され注目の集まる"和食"
次々と登場する、おいしそうな料理も必見!
和食の基礎から饗応料理まで、春が伝授する様々な料理は目にも鮮やか!
加賀藩に実在した包丁侍・舟木伝内と息子の安信が遺した
献立書「料理無言抄」のレシピをもとに、江戸時代の武家や庶民の
食べていた料理を忠実に再現。『幸せのパン』『南極料理人』『かもめ食堂』、
NHK朝ドラ「ごちそうさん」など近年人気のお料理ジャンルとしても楽しめる!
■六代藩主の死後、泥沼の政権争い「加賀騒動」の真っただ中を生きた包丁侍が、
料理を通して家族力を合わせて難局を乗り越える、実在の家族を描いた感動の物語。


 
 

動画:武※士の献※立 武 士 の 献 立①   お侍さんのご飯!! 上  
 武 士 の 献 立②   お侍さんのご飯!! 下
 
武 士 の 献 立③  
 出演: 上戸彩, 高良健吾, 西田敏行, 余貴美子  
 監督:
朝原雄三   

武士の家計簿
---------------------------------------------------------------------------

カテゴリー:[ ブログ・キーワード他 ]
人気ページランキングをとりあえず目次代わりに願いまする。


今にも消えそうな料理屋です。
    スタッフに希望の光をくださりませ_(._.)_
       励ましのひと押しを!


もっと良い情報をお探しの方は下記よりどうぞ!!



******************************
真田家の家紋「六連銭」通称六文銭は三途の川の渡し賃。 信州上田市「真田日本一の兵(さなだひのもといちのつわもの)」と呼ばれた! 真田家の裏紋:結雁金(むすびかりがね)・雁金(かりがね)        
 image31.gif

月の予約状況・お知らせ・暦・行事 常時更新up

鶏が集まる処に、噂のかぶらや
あり!
お近くへお越しの際にはぜひ一度お気軽にお立ち寄り下さい。
「ひと時の癒し」をお膳立て致します。

  趣をそえ、心づくしのおもてなし、満足をお土産に…女将鶏鴨料理、美食細工、かぶらや



  本日もお読みくださり有り難うございます(=^0^=)
    また遊びに来てください!
      明日も良い一日でありますよう…。           
                                         続く…。  

  みんなの知識【ちょっと便利帳】 - きょうは何の日? 今日は何の日? ニュース - 速報 - MSN産経ニュース 動画ニュース連続再生 | NetTV-News on the Web    

 今日の出来事 
 



最新の画像もっと見る