上田市鶏鴨料理かぶらやgooブログ

信州上田は神社仏閣など史跡遺跡を残し風情を醸し、歴史文化が息づく古都地です。

『毛利元就』 全50話大河ドラマ1997年 三矢の教え…一和同心すべし

2015年01月20日 | 日本時代劇 ドラマ/映画

NHK大河ドラマ'97年のヒット作!

 
 波乱の人生を、人間味たっぷりに描いた
 斬新な魅力が大好評。第36作毛利元就
 1997(平成9)年中村橋之助 (毛利元就) 
 
 中国地方の小国安芸の領主・毛利弘元の
 次男として生まれた松寿丸は幼くして両親をなくす。
 元服して元就と名乗るようになるが、
 兄興元とその嫡子の相次ぐ死により、
 毛利家の家督争いに巻き込まれてゆく。
 
 戦国時代中期、西国に一大領土を築いた
 智謀の武将毛利元就の生涯を、
 等身大の人間像として描く。
 
 [スタッフキャスト]
 原作:永井路子
脚本:内館牧子

出演:中村橋之助/富田靖子/森田剛/渡部篤郎/西郷輝彦/竹下景子/松坂慶子/
緒形拳/加賀まりこ/草刈正雄/片岡鶴太郎/榎木孝明/中村梅雀/上川隆也/
中村獅童/陣内孝則/宮本信子/細川俊之ほか


中国地方の小国安芸の領主・毛利弘元の次男として生まれた
動画:毛利元就 第一話
松寿丸は幼くして両親をなくす。元服して元就と名乗るようになるが、
兄興元とその嫡子の相次ぐ死により、毛利家の家督争いに巻き込まれてゆく。
戦国時代中期、西国に一大領土を築いた智謀の武将毛利元就の生涯を、
等身大の人間像として描く。



毛利元就の名言
有名なのは「三矢の教え」
この矢一本なれば、最も折りやすし。
しかれども一つに束ぬれば、折り難し。
汝ら、これに鑑みて、一和同心すべし。 必ずそむくなかれ。


一文字三星紋(いちもんじにみつぼしもん)


三本の矢

死ぬ間際の元就が、3人の息子(隆元・元春・隆景)を枕元に呼び寄せて教訓を
教えたという逸話がある。元就は最初に、1本の矢を息子たちに渡して折らせ、
次はさらに3本の矢束を折るよう命じた。息子たちは誰も3本の矢束を
折ることができなかったことから、1本では脆い矢も束になれば頑丈になることから、
3兄弟の結束を強く訴えかけたというものである。
この逸話は「三本の矢」または「三矢の訓」として有名だが、
実際には元就よりも隆元が早世しているなど史実とは食い違う点も多く、
弘治3年(1557年)に元就が書いた直筆書状『三子教訓状』に由来する創作とされる。


一筋の矢は折るべし、十筋の矢は折り難し(ひとすじのやはおるべし、
とすじのやはおりがたし)
ことでも大勢で力をあわせればできるということ

矢も盾もたまらない
【意味】 矢も盾もたまらないとは、一途に思いつめて、気持ちが抑えきれない。
気がせいて、じっとしていられない。

勝手(かって)勝手口(かってぐち)体(からだ)切手(きって)首・頸(くび)
グローブ拳固(げんこ)拳骨(げんこつ)拳(こぶし)
サウスポーシテ・仕手(して)じゃんけん上手(じょうず)掌(たなごころ)手向
【手の内を見せない】 本心を語らない 胸の内を明かさない 胸中を明かさない


1. 偉大になればなるほど、非難の矢に当たりやすくなる。
2. 初心の人、二つの矢を持つことなかれ。後の矢を頼みて、始めの矢に等閑の心あり。
3. 笑う顔に矢立たず。
4. あなたは弓であり、あなたの子どもはあなたから、飛びたつ矢である。
5. 光陰矢のごとし。
6. 思考は、矢のように放たれたら、的を射る。注意しないと、自分の放った矢で倒れることになる。
7. 賢明な人は断じて中傷に左右されないのだ。それゆえ、どれほどたくさんの矢を向けても、
    賢明な人を射抜くことはできない。
8. 時の歩みには三通りある。未来はためらいながら近づき、現在は矢のように飛び去り、
    過去は永遠に静止している。9. まとを外れた矢は、えてして、もっと先までとんでいく 
10. 矢が弓の弦から離れるや否や、その矢は射手のものではない。
     ことばは唇から離れるや否や、ましてや、それが何枚にもに印刷された後は、も…
11. 恋がもし盲目なら、恋の矢はいつも外れるはず 




FC2動画:有料

第一話 第二話  第三話 第四話 第五話 第六話 第七話 第八話 第九話 第十話 
第十一話 第十二話 第十三話 第十四話 第十五話 第十六話 第十七話 第十八話      
第十九話 第二十話 第二十一話 第二十三話 第二十四話 第二十五話 第二十六話
第二十七話 第二十八話 第二十九話 第三十話 第三十一話 第三十二話 第三十三話      
第三十四話 第三十五話 第三十六話 第三十七話 第三十八話 第三十九話 第四十話     
第四十一話 第四十二話 第四十三話 第四十四話 第四十五話    
第四十六話 第四十七話 第四十八話 第四十九話 第五十話(最終話)

キーワード:毛利元就- FC2動画1話~50話 

 

毛利元就1~50無料
搜索视频:毛利元就                     Tudou(トゥードウ)
妻たちの言い分 01話
若君ご乱心 02
城主失格 03
女の器量 04
謀略の城 05
恋ごころ治 06
われ敵前逃亡す 07
出来すぎた嫁 08
さらば兄上 09
初陣の奇跡 10
花嫁怒る 11話
元就暗殺指令 12話
戦乱の子誕生 13話
巨人とひよっこ 14話
涙のうっちゃり 15話
弟の謀反 16話
凄まじき夜明け 17話
水軍の女神 18話
夫の恋 19話
隠し女 20話
百万一心 21話
三本の矢 22話
尼子襲来 23話
決戦郡山城 24話
尼子経久死す 25話
敵は亡霊 26話
逃げ道なし 27話
海がみたい 28話
子別れ 越智篤志 29話
さようなら、美伊 30話
杉、極楽へ行く 31話
元就、鬼と化す 32話
冴えわたる策略 33話
闇に舞う般若 34話
最後の反逆者 35話
鬼のかけひき 36話
こぼれ蛍 37話
五十九歳の決断 38話
裏のまた裏 39話
嵐こそ好機 40話
奇襲厳島 41話
最後の女 42話
三子教訓状 43話
銀に踊る 44話
男の器 45話
隆元暗 46話
弔い合戦 47話
輝元参上! 48話
淋しき覇者 49話
よく生き、よく死に 50話

-----------------------------------------------------------
関連記事: カテゴリー  [ 日本時代劇 ]
『太平記』大河ドラマ1991年全49話総まとめ (フル動画/無料動画視聴) 真田広之 沢口靖子 宮沢りえ
『真田太平記』大河ドラマ 全45話1話~23話 吹替/中字/ 無料動画視聴フルスクリーン
『八重の桜』大河ドラマ全50話 会津武士道の魂を守り抜き愛と希望の物語! ! 綾瀬はるか
『黄金の日日』全51話 市川染五郎(若き日の松本幸四郎)主演の大河ドラマ。
『風と雲と虹と』全52話 歴代大河ドラマの中で、もっとも古い平安時代を舞台にした作品
『大河ドラマ 歴代大型時代劇一覧』 第1作~第53作 日本の時代劇ファン必見!無料視聴 
『清須会議』 『天と地と』 『のぼうの城』 日本映画三本立 無料動画視聴

日本の時代劇ファン必見!無料視聴:
動画各種50以降人気一覧

当ブログへお越しくだしゃりいたみいります。 m(*- -*)m
このご縁に心から感謝いたします。
これからも、幾久しく お付き合いくだしゃりませ。
 



 
 
********************************************************
真田家の家紋「六連銭」通称六文銭は三途の川の渡し賃。 信州上田市「真田日本一の兵(さなだひのもといちのつわもの)」と呼ばれた! 真田家の裏紋:結雁金(むすびかりがね)・雁金(かりがね)  
東虎口櫓門を潜ると本丸!クリックで信州上田真田ロマンへ 
 月の予約状況・お知らせ・暦・行事 常時更新up  信州上田地域の旅はどうでしたかのう。また来てくだされ。いつでも歓迎じゃ。幸村は待っておりますぞ。
 

 鶏が集まる処に、噂のかぶらや
あり!
 お近くへお越しの際にはぜひ一度お気軽にお立ち寄り下さい。
 「ひと時の癒し」をお膳立て致します。

 趣をそえ、心づくしのおもてなし、満足をお土産に…女将鶏鴨料理、美食細工、かぶらや 

     

本日もお読みくださり有り難うございます(=^0^=)
      また遊びに来てください!
         明日も良い一日でありますよう…。           
                                                  続く…。   
  

  

  今日の出来事
 みんなの知識【ちょっと便利帳】 - きょうは何の日? 今日は何の日?
 ニュース - 速報 - MSN産経ニュース 動画ニュース連続再生 | NetTV-News on the Web 上田市の天気   

今にも消えそうな料理屋です。
 スタッフに希望の光をくださりませ_(._.)_
  励ましのひと押しを!
  

もっと良い情報をお探しの方は下記よりどうぞ!!     



最新の画像もっと見る