【第5回】 2011年12月27日 江上 剛 [作家]
ダイヤモンドオンライン
其の5「士は己を知る者のために死ぬ」(史記)
顔を見るのも嫌な人間が上司になったら
最低、最悪の上司に仕えたことがある。まさに拙書『もし顔を見るのも嫌な人間が上司になったら』(文春新書)のタイトル通りの男だ。
彼は、私の課長として赴任してきた。仮にAとしておこう。私は彼の直属の部下、すなわちナンバ . . . 本文を読む
とんでもない!「冷温停止状態」宣言
第三者委員会が目で確かめてから言え
藍原 寛子 【プロフィール】バックナンバー
2011年12月28日(水)
1/4ページ
野田総理は12月16日、原子炉の「冷温停止状態」達成と、事故収束を目指した工程表の「ステップ2」完了を宣言。18日にはこれら完了を踏まえて、来年3月末をメドに避難区域の見直しを図る方針を示した。
しかし福島県内では仮設住宅や民間借 . . . 本文を読む
読売新聞の人生案内ー私も解決案を勝手に考えました。いろんな意見を聞くのも良いことではないでしょうか
幼く頼りない高1の娘
(2011年12月30日 読売新聞)人生案内に対する私の考え。
記事の内容
「40代無職女性。高校1年生の娘が頼りなくて、将来が心配になっています。
娘は幼い頃から、何ごとにも人より時間がかかり、中学以降は授業のスピードについていけなくなりました。高校でも成績は振るわ . . . 本文を読む
人は生きてゆくのに悩みが多いものです。それが不幸せにしているのです。そんな悩みが少しでも無くなればと思います。読売新聞 人生案内にその悩みが乗っていて回答もあります。しかし世の中いろいろな考え方があるのです。私もその悩みの解決策を考えてみたいと筆(?)を取っています。
前稿は「読売新聞 人生案内「母の介護、仕事、家事…疲れた」についてー別の考え方」で投稿しています。
今日は2011.12.29の . . . 本文を読む
読売新聞の人生案内を時々見ます。回答者がいてそれなりの助言をされていますが、世の中いろいろな考え方があるのです。いろんな人の話を聞くのも良いのではないでしょうか。そこで私が勝手に回答を試みました。
前稿では「婚前に女性関係 夫許せずー別の考え方もありますー見ん事清し、忘却とは忘れ去ることなり」というのを投稿しました。言い足りないこともありますが100%の回答などあり得ないと思います。
さて、今日 . . . 本文を読む
婚前に女性関係 夫許せず
50代後半の女性。子ども3人は皆独立し、孫もいます。40年前の夫の恋愛ごとで、今も悩んでいます。
当時、私と結婚前だった夫には付き合っていた女性がいて、その人とは体の関係もあったそうです。それを結婚後に知った私は、夫に裏切られた、だまされたと感じ、夫を汚いとさえ思いました。私は夫以外の男性を知らないのです。このことが40年間ずっと頭の片隅にあり、夫と彼女が行った先 . . . 本文を読む
「「日韓会談に批判相次ぐ=自民 ー慰安婦問題を勉強しようー「日韓条約 知られざる交渉の内幕」ー3」の続きです。
2011年12月18日 (日)
「日韓条約 知られざる交渉の内幕」 その3 【NHK】
その2から続きです。韓国人の各証言がたくさん出てきますが、ちょっと変。
元慰安婦というイ・オクソンさんの証言も、かなり変。
パクさんが配属されたのは長崎県大村の海軍航空隊の整備場でした。
日々 . . . 本文を読む
前稿「日韓会談に批判相次ぐ=自民 ー慰安婦問題を勉強しようー「日韓条約 知られざる交渉の内幕」ー1」の続きです。久保田発言は正論と思います。言うべき時は言う精神が大切です。
「久保田発言をめぐる日韓の攻防の様子などです。新聞もマトモな時代でした・・・
韓国の独立記念館の反日捏造展示物に思わず口を押さえる子供達・・スゴイ洗脳教育ですねっ。
日本では、激しい抗議の声が巻き起こりました。
「 . . . 本文を読む
日韓会談に批判相次ぐ=自民 jijiCOM
自民党の谷垣禎一総裁は19日、名古屋市で講演し、18日の日韓首脳会談で李明博大統領から旧日本軍の従軍慰安婦問題の解決を迫られたことについて「なめられている節があるのではないか。毅然(きぜん)とした外交が必要だ」と述べ、野田佳彦首相の外交姿勢を批判した。
石原伸晃幹事長も秋田市での会合で「日韓首脳会談は国辱ものだ。今の政権は外交が何であるかが分かって . . . 本文を読む
【現地記者に聞く】米国は「日本化」するのか
2011年12月15日(木)10:00ウォール・ストリート・ジャーナル
欧州が債務危機収束への決定打を欠く一方で、米国も政府債務をめぐる議会交渉の行き詰まりや、それに伴う国債の初格下げに直面し、先進国の呻吟(しんぎん)が続く。米国の経営者は経済の先行きをどうみているのか、バブル崩壊後の「失われた20年」に悩む日本に似てきたとの指摘もある米国の「日本化」は . . . 本文を読む