わが地では「慌てずにゆっくりと少しずつ」とか「そろそろ」というような意味で「ぼちぼち・・・」という言葉を使います。とても好きな言葉です。よくこの言葉を使います。車を運転中に、無理な割り込みや追い越しをしている車をみると「まぁ、ぼちぼち行こうよ」と呟きますし、電車に乗り込む時なども「ぼちぼち乗ろか」てな具合です。
もう運動会のシーズンは過ぎたでしょうか。運動会で一番多く使われる言葉は「がんばれ」でしょう。応援の声は9割以上「がんばれ・・・」ではないでしょうか。
「ぼちぼち」と反対で「がんばれ、がんばる」という言葉は嫌いです。運動会は楽しめばいいと思うのです。がんばらずに笑顔で「ぼちぼち」やればいいと思うのですが、そうではないようです。長い間、小学校の運動会てなものに行ったことが無いのですが、このごろは観覧の場所取りに親御さんたちが、前日から並ぶそうですね。すごいと思います。この時点で競争が始まり「がんばる」のですね。運動会は初めから、いや前日から終わりまで「がんばれ、がんばれ」ですね。
今の世の中、勝ち組と負け組の区分けがより鮮明になっているそうです。「がんばって」勝ち組になるのか、「ぼちぼち行こか」で負け組になるのか二者択一の人生のようですが、私は「ぼちぼち行こか」で勝ち組、いや「引き分け」の人生を楽しみたいと思っている今日この頃です。
もう運動会のシーズンは過ぎたでしょうか。運動会で一番多く使われる言葉は「がんばれ」でしょう。応援の声は9割以上「がんばれ・・・」ではないでしょうか。
「ぼちぼち」と反対で「がんばれ、がんばる」という言葉は嫌いです。運動会は楽しめばいいと思うのです。がんばらずに笑顔で「ぼちぼち」やればいいと思うのですが、そうではないようです。長い間、小学校の運動会てなものに行ったことが無いのですが、このごろは観覧の場所取りに親御さんたちが、前日から並ぶそうですね。すごいと思います。この時点で競争が始まり「がんばる」のですね。運動会は初めから、いや前日から終わりまで「がんばれ、がんばれ」ですね。
今の世の中、勝ち組と負け組の区分けがより鮮明になっているそうです。「がんばって」勝ち組になるのか、「ぼちぼち行こか」で負け組になるのか二者択一の人生のようですが、私は「ぼちぼち行こか」で勝ち組、いや「引き分け」の人生を楽しみたいと思っている今日この頃です。
アクセス数を上げるために当コミュニティサイトに登録しませんか?
http://blog.livedoor.jp/dynamic_ppa/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
参加するにはこちらからが便利です
http://blog.livedoor.jp/dynamic_ppa/?mode=edit&title=%82%C6%82%A9%82%AD%82%C9%90l%82%CC%90%A2%82%CD%81E%81E%81E&address=http%3A%2F%2Fblog%2Egoo%2Ene%2Ejp%2Fuduki210%2F
お問い合わせはコチラから
http://blog.livedoor.jp/dynamic_ppa/?mail
まず、語感がいや。言われるのも言うのもいや。
そういう私でも、ほんとにたまに
「がんばってください」と言うときがあります。
それは、私が疲れているか、他に言葉が見つからないときです。
私がスポーツウーマンでないせいもあるのかも知れません。先日、こういう話を友達にしたとき、彼女はジムで筋トレをするくらいスポーツ好きなので、がんばれ、がんばれと思ってやっていると話していましたから。