goo blog サービス終了のお知らせ 

うどん市 朝暘店

鶴岡市にある,讃岐うどん専門店です。
ご家族皆様でお気軽に楽しめます。
どうぞ皆様お越しください。

年明けうどん

2013年01月02日 | お知らせ

「年明けうどん」ってご存知ですか?

うどんは太くて長いことから、古来より長寿を祈る縁起物として食べられてきました。

「年明けうどん」は、純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、

その年の人々の幸せを願うものです。

元旦から1月15日までに食べるうどんで、

うどんに赤や白の具材などを添えます。

当店の「年明けうどん」は2つあります。

まず1つ目の上の写真は、梅干と大根おろしが乗っています。

「花子ちゃん」としてご存知の方も多いことでしょうけれど、

もともとは新年の「年明けうどん」でした。

皆様のリクエストにお応えして定番メニューとして

「花子ちゃん」と改名したのでした。

さっぱりしていて、年末年始のおなかに優しいですよ。

 


明けましておめでとうございます

2013年01月01日 | お知らせ

新年明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。

皆様のあたたかい応援と、たくさんの皆様にお越しいただいたおかげで

新年を迎えることができました。

本当にありがたいと思います。

どうもありがとうざいます。

 

今年も、スタッフ一同、楽しく仲良く、

皆様に「うどん市に来てよかった」と思って頂けるようなお店にしていきたいです。

 

元日は例年通りお休み頂いて、

2日11時より通常営業いたします。

数日間は昼にお店を閉めることなく、夜10時まで営業しております。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 


日本酒のエキスパート

2012年11月24日 | お知らせ

当店でお酒をお願いしている 佐野屋 さんで出している

鶴岡駅近くの「夕日家(ゆうひはうす)」さんが出ていました。

お酒ってコンビニやスーパーでも売っていて、どこでも買えそうな感じもしますが、

庄内の地酒を多数置いているお店って意外に少なかったりします。

しかも、「これどんな味?」とか、

「自分の好みに合うお酒ってどれだろう?」って相談したいとき、

教えてもらって、欲しいお酒を買えるお店って、実は多くはないように感じます。

佐野屋 さんは、

「お刺身に合わせたいんだけど」とか、

「東京の日本酒好きさんにお土産にしたい」なんて相談に快く乗って頂けます。

それが佐野洋一さん。

きき酒世界大会で世界代表、第3位歴を持つ、

きき酒師であり、日本酒学講師なので、お酒の知識はハンパない!!

しかも、ご自身で酒蔵に行って酒造りのお手伝いなどをなさってるので、

現場の声もよくご存知!

お話聞いてると、面白くてお酒が飲みたくなります(^0^)

佐野屋さんの ブログ も面白いですよ!

 

 

 

 

 

 


月山ポテチ

2012年11月06日 | お知らせ

「月山ポテチ」新メニューの1つです。

月山(がっさん)って出羽三山の1つですが、

それに見立てたポテトチップスです。

もちろん、自家製のポテトチップスです。

ご自宅でポテトチップス作られることありますか?

これはよく見るポテトチップスと違って、1枚1枚になっているのではなく、

長いのや、つながっているのが特徴です。

まるでリンゴの皮むきみたいに\(^▽^)/

揚げたてのポテトチップス。

山を少しずつ削り取る感じでお召し上がりください。

「月山ポテチ」380円です。

 


カブリツキアワード2012

2012年10月08日 | お知らせ

明日といいつつ、あさってになっちゃってごめんなさい。。。

先日、藤沢カブの畑に連れて行ってもらったのには訳があります。

今月の20日(土)・21日(日)に鶴岡市内あちこちで

「カブリツキアワード2012」というのがあるからです。

何かって?

鶴岡のカブ4つのうちの3つ、温海カブ、田川カブ、藤沢カブを使って

2日間、あちこちの飲食店でカブ料理が提供されます。

写真のパンフレットを参考に狙いを定めていくもよし、

フラッっと出かけるもよし。

 

で、カブ料理を食べて、美味しいと思ったら備え付けの投票箱に1票を。

得票数が多かったお店が「かぶりつき」なるトロフィーが授与されるそうな。

詳細は こちら

うどん市もこれに参加します。

ならばまずはカブさんに会いに行こうとお願いしたのでした。

 

今から楽しみだなー。

どうぞ皆さん、20・21日を楽しみにしていてくださいね。