goo blog サービス終了のお知らせ 

猫と共に余生を穏やかに過ごす

猫との生活記録が主です。
サブでヘルニア闘病記事も有りますが、徐々に趣味の記事へと移っていきます。

29日は雑事にかまけて漫画が進まなかったです つばさ日記2022-04-30未明まで

2022-04-30 06:52:41 | 日記

★タイトルを間違えていましたので訂正します。

29日の朝は色々ありました。中神社では参道や私の通り道に落ちている枝を拾いました。切りがないので途中で辞めました。とてもではありませんが家に持って帰れる量ではありませんので、私が勝手に集積所を設定し、そこに陽があたるように置いておきました。ウチに薪は十分あるのですが、不足したらここから持って帰ることにします。この行為はあくまでも裸足で歩く私の都合です。地域への奉仕活動といったおこがましい事は考えていません。枝が落ちていると虫などが発見しにくく、危険です。このような利己的な理由で枝を通り道から取り除きました。礼拝時のストレッチも念入りでした。帰宅してゴミ出しです。つばさのおしっこがぎゅうぎゅうに詰められた牛乳パックを大量に詰め込みましたので、おそらく20kgは超えていると思います。清掃員の方はビックリされるかもですが、いつもこうなので、ああ、またか、と思われるだけなのかもしれません。大きなゴミ袋を使っているのですが、歳を取ったら小さい方でないと運ぶのが大変です。台車はあるのですが、今は体幹を鍛えるために両手でバランスよく運びました。もちろんへその下はドローイン状態です。手を洗ってから仏壇を下のですが、正座は足首のストレッチになります。正しい姿勢で、時には上体を後ろに反らせると足首への負荷が強まってとても気持ちが良いです。痛いストレッチはするべきではない、と思っていますので丁度いいです。仏壇でまでもストレッチにするとは、恐れを知らないな、と自分でも思っています。そうゆう利己的な人間なのです、私は。庭ヨガはもたもたしていたら雨が降り出したため、できませんでした。

つばさはご飯粒を食べました。極僅か、二十粒くらいにしておきました。せっかくの祝日ですが雨です。でも、するべき用事がたくさんあるので困りません。用事を少しだけでも片付けて、漫画に臨もうと思います。

漫画の感想を書くはずが脱線ばかりで申し訳ありませんが、これが私のスタイルなのです。付いてこれていない方が多いのも当然です。なんせ、一番の読者は老後の私ですから。この日はちょっと色々あって漫画を1ページも読めませんでした。やらなければならない用事を一気に進めました。書ける範囲で書くと、匂い袋の刻みを探しました。結局、通販以外では見つかりませんでした。白檀が欲しいのですが、どうやらブレンドするのが普通のようです。自作するならバラかラベンダーの花からできるようです。ですが、白檀の刻みを自作するのは難しそうです。通販だと匂いが事前にわからないのがネックです。以前、取り扱っていた雑貨屋さんは見つけました。しかし、再入荷は未定だそうです。恐らくラベンダー系の物でしょう。白檀のお線香で我慢するのが現実的なようです。匂い袋の写真だけでも載せておきます。おみやげ品で、もう匂いはかなり薄くなっています。

あとは、Tポイントのアプリに、ある意味、捕まってしまいました。深入りすると闇が多いです。ポイントを集めたら何かもらえる、というゲームなどですが、よく考えたら時間の無駄です。メモに書いたのですが、本当にためになる物だけを残し、あとは消しゴムでメモ内容を消します。更にwowsがかなり楽しくなってきました。昔、やりこんでいたのですが、ちょっとこの日はやりすぎました。ゲームをしながら、懸案となっていたスマホのストレージの整理を始めました。使用率97%はさすがに不味いです。SDカード買うのをサボっていたので、いい加減買わないといけません。グーグルドライブ、処理が遅すぎます。タブレットも内部とSDカードが一杯で、更にもう一枚のSDカードが満タンになっています。PCはSSDしか使っていないのでHDに一旦すべてを入れ、二つのモバイル端末を軽くしていきます。これはながら作業でちょっとずつ進めます。書いても差支えないものはこの程度でしょうか。とある友人知人に用事があるのですが、ラインの応答が一切なく、通話にも出てくれません。しばらく冷却期間を置きます。世間はGWですので、何かと用事があるのでしょう。

この日は早寝できず、寝たのは23時を超えていました。起きる前、つばさが顔の上に座っていました。どかせるのに五分ほどかかりましたが、ちゃんと爪を手の中に仕舞っていました。ちょっと安心しました。30日の土曜日、起きたのは四時半、もう空が白みかけていました。背中の硬さは相変わらずです。大菱形筋を伸ばしながらこれをタイプしています。外のバッテリーはこのところ連日、朝には送電停止状態になっています。今朝もダメでした。冷凍庫の設定は2.2(最大で5)でしたので、もうほぼほぼ冷蔵庫です。中には加工肉が2回分のみなのが救いです。昼間の設定も低めにして梅雨までには二つとも満充電に持っていきたいです。週間天気を見てみますと、まあまあです。チャジコンの送電停止電圧を11.9Vにするのは気が引けますので、今の12.0Vでなんとか乗り切りたいと思います。朝の仏壇をして、中神社へ向かいます。


ヨガは僅かに上達中? つばさ日記2022-04-29早朝

2022-04-29 04:52:13 | 日記

28日は午前三時過ぎに起床、早寝したので今日も睡眠時間は十分です。スコアは79と少し悪かったです。とにかく目が覚めるのに時間がかかります。夜の外食のお酒がいけなかったです。なお、ウチは中山間地ですが、外でお酒を飲む手段はなくはありません。どうにかしたら飲みに行けます。都会と違って、色々と制約がありますが。お財布的にそうそう頻繁に出かけることはできませんが。背中の硬さは並みです。天気が悪くヨガが出来なかったのが大きいと思います。今日はヨガのスタジオの日です。突発事態が起こらない限り、参加します。

朝の中神社は特に変わったことがありませんでした。拝殿左の幼鳥は鳴いていましたが、落ち着きが出てきました。それほどピーピーと激しく鳴きません。時折ピーと鳴く程度です。いよいよ巣立ちが近づいてきました。七時のラジオニュースは少し遅刻しました。とりあえず久しぶりの朝ヨガをしようと思います。ちょっと寒いですが。

朝ヨガでは、以前述べた姿勢で左手の中指が右足の小指に付きました。反対側も継続して、同じようにできました。確実に成果はています。午前の段階で背中の調子は非常に良いです。今日のリアルのヨガもしっかり習ってきたいと思います。

つばさは安定していて、聴診器で心臓の音を聴きまたが、相変わらず雑音のようなものが聴こえます。心雑音なのでしょう。激しい運動の後は非常に呼吸が苦しそうです。おやつはいつも通り、というか先日変更した朝昼晩ウインナー一欠片の方針を守っています。抗議のつもりなのか指を甘噛みされました。カリカリの食べ散らかしが酷くなってきています。あとは風邪の症状です。ずっと長い鼻水を垂らしているので、時々鼻紙ですばやく取ります。つばさも取られるのに少しは慣れてきましたが、それでも嫌がっている状態にはかわりありません。

猫類補完計画ですが、大渋滞していたのにこの日は一気に進みました。冗談ではなく、箱に浅く散らばらせておくと三十分くらいで完全乾燥します。日差しが強すぎます。中トイレで天日干しするのはそろそろ季節的にまずいです。ついでにどくだみ茶作成に使うすだれを天日干ししました。まだ時期的には早いのですが、使う道具の準備は少しずつ進めています。ウチの庭のどくだみで作ったどくだみ茶は、どこで買った物よりもおいしいです。ウチに来たお客さんは気味悪がって飲まない事が多いのですが、とにかく美味しいです。体、特に喉にいいらしいのですが、そんなことは無関係に美味しいので毎年楽しく作って美味しく飲んでいます。上手く作れば晩秋まで飲める量を作れます。話を戻します。ウチには湿った猫砂はもう存在していません。使用中の大トイレも含めて、全てがサラサラです。ここ二週間ほどは猫砂の袋から補充をしていません。逆に完全乾燥した猫砂を戻しています。ひょっとして、猫砂はほとんど減らないのではないでしょうか。ただ、梅雨時は完走用の平たい箱を増やさないと絶対に間に合いそうにありません。家の中に転がっている段ボールを切って、用意します。浅い箱でいいので、残った深い箱は漫画や本をいれる手作り仮本棚にします。

この日はヨガに通いました。ヨガのインストラクターの指導方針は様々ですが、このインストはイケイケです。前にも書いた通り、やはり今回もあちこちで大きな悲鳴が上がっていました。もちろん私も悲鳴です。ストレッチというよりほぼ筋トレでした。かなりギリギリまで追い込む姿勢を取るのですが、私は意外にこのクラスを気に入っています。インストもそうですが他の生徒さんもいい人が多いです。たぶん、思い込みではないような気がします。私個人の内容としては、ガニ股を直さないと、どうしてもできない姿勢があります。あと、肘同士を内側に向けて「こんにちは」させるなんて無理です。手のひらを床に付けたままですよ。男女の骨格の違いを訓練で乗り越えることが出来るのでしょうか。私はインスト資格を目指しているわけではなく、ヘルニアを鎮められれば十分なのですが。でも、言われたことは意外に素直にチャレンジする性格なのでキツイですが全力で取りくみました。最近はクラスの参加者も馴染んできたのか、クラス終了後の雑談がだんだん長くなってきています。もう一方のクラスはどうしても合わないので辞めてしまいました。

この日は色々と時間が取られることが多く、更にwowsに逃避しちゃったので大して漫画は進みませんでした。夜十時には消灯し、29日は、ほぼ目標の午前四時半前に起床しました。結局つばさはベッドには来ず、おやつを減らされてへそを曲げているのかもしれません。ヨガの揉み返しはないようで、筋肉痛のようなものが各部にあります。左右の大菱形筋はいつも通り固まっており、いつもの通り集中的に攻めます。

五時二十分をを過ぎ、だいぶ明るくなってきました。水分補給をしっかりして、タバコを巻いて中神社へ行ってきます。そうそう、漫画ですが、忙しくてあまり読めていません。今日はそれなりに読めそうな気がします。


The BanglesのThe Eternal Flame(胸いっぱいの愛)ですべてが吹っ飛んだと思ったら、つばさが初戦果を挙げました と思ったら・・・  つばさ日記2022-04-27朝

2022-04-27 06:05:13 | 日記

さて、賑やかな音楽を掛けながら馬鹿みたいに踊って、体をほぐしていく明け方です。ふと、雨がやんでいる事に気づきました。早速、チャジコンの設定を変えに行きます。再開電圧を12.1Vにしてみました。で、発見なのですが、給電停止エラー表示がされててもその時のバッテリー電圧は確認できました。両方とも12.2Vでした。胸を撫でおろします。ですが給電が再開されません。これはパネルからの給電がゼロだからだと推測しています。かしこいチャジコンじゃ。(これは栗本薫氏によるグインサーガ第三巻か第四巻あたりのあとがき、読者からの手紙の「かしこい猿じゃ」のオマージュです。まあ、誰も分からないネタですよね。この本も中古では入手困難ですが、なんとか手に入れたいと思います。ちょっと自分の細かすぎる記憶力に驚いています。昔の記憶が確実に蘇りつつあり、これはフレーメン反応の一部なのかもしれません。グインサーガについては、いつの日か「全あとがき一気読破」をしてみたいです。いっそのこと新品で買おうかな。ご存じない方のために少し書き添えますと、グインサーガは世界最長の小説と言って良くて、そのあとがきが一昔前のAMの深夜ラジオを彷彿とさせて非常に楽しいのです。諸事情で第一巻は重いですが、これは栗本氏の真摯さ、差別と向き合う作家としての覚悟が現れたものだと記憶しています。)

一仕事終えて部屋に戻るとタイトルの曲が掛かっていました。これまた思い入れの非常に深い曲で、非常に易しい英語で歌われています。中学生でもわかる英語で、4分もない短い曲です。ビートルズの影響をなんとなく感じます。内容は平凡でなんてことないのですが、得も言われぬ破壊力抜群の超名曲、名バラードの白眉中の白眉です。でも、平凡でいいのです。突飛な事なんていらないのです。平和、日常が一番なのです。抑えられた序盤から徐々に盛り上がり、後半には物凄い事になっていきます。曲全体のアレンジやメインボーカルは言うまでもありませんが、優しいコーラスも素晴らしいです。ボーカルとコーラスの掛け合いも必聴です。世の中に名曲は五万とありますが、ここまで感動できる曲はそうそうありません。記憶では、語尾の伸ばし方が違う別バージョンが存在したと思うのですが、私の思い込みの可能性が高いです。

この曲をネタに以前記事を書いたので、ここでは二度目の記事となります。ですが、雨上がりの今朝には実にふさわしく、取り上げざるを得ませんでした。いい日になりそうです。最後にもう一回だけ曲を聞き、仏壇をしてきます。と言いつつ、七回聴いてしまいました爆。仏壇でも、この曲を聞く時も正座です。この曲はむしろ、立って胸の前で両手を握り合わせる方がふさわしいかな?

投稿前にひとつご報告です。つばさが初の獲物を二階に持って上がっていました。写真は出せないのですが、二歳のムカデです。見たことの無い黒とオレンジの輪っかが交互にある模様です。つばさ、でかした! しかし、カリカリの横に置くのは意味が判らんぞ! ちなみに前にも書きましたが、一歳のムカデは小さすぎてつばさは運べないと思います。この調子でウチの安全保障を任せたいと思います。

中神社散歩用のタバコを巻いているとつばさがトイレをして、掃除しようとすると、さっきのカリカリ近くに置いたムカデの死体が消えていて驚愕しました。つばさが食べたのか、それともどこかに隠したのか。ブログに載せるつもりがなかったので写真を撮っていませんでした。いったい、どうしたのでしょうか。まあ、騒いでもしょうがないですし、これからもつばさの狩りは続くのでしょう。これが日常になれば一階も安全になります。

しかし、書いている途中にタイトル、ジャンル、タグを何回変えたことでしょう。結局はつばさ日記に落ち着きました。ここで一旦投稿します。


梅雨が来るのが憂鬱です&バッテリー管理と虫侵入(「使徒侵入」を久しぶりにオマージュ) つばさ日記2022-04-27未明

2022-04-27 04:32:29 | 日記

26日はアンドロメダ・ストーリーズの本編を全く読むことができませんでした。様々な事でヘトヘトで、背中の調子もレコード運びで少しはましになったものの、一日、よろしくない状態でした。起きていられず、一時起床を目標にして八時には寝ました、しかし、起きると午前三時過ぎでした。相当に疲れていたようです。背中の状態は意外にマシです。早速もぞもぞと伸ばし始めています。

以前の記事をお読みでない方も多いと思いますが、ウチには小さいソーラー発電があります。強力な冷凍庫と井戸水の汲み上げに使用しています。昨夜は早い時刻(夕方に入ってすぐくらいです)からチャジコンがバッテリー(ふたつあります)の電圧低下を認識し、送電が止まっていました。冷凍庫の中の長期保存お肉がピンチですが、偶然にも中には加工肉が2食分しか残っていません。保冷材も大量に入っています。起きて早々、確認しに行きます。外は豪雨ですが、止むを得ません。当然の事ですが、チャジコンからの送電は止まったままでした。しかし、冷凍庫は動いています。ここでふと思い出しました。このシステムを組んでくれた業者さんの工夫により、常時使う冷凍庫はバッテリーから直付けしていたのでした。冷凍庫は常時運転しているのでチャジコンを噛まさず、電力消費を少しでも抑えるためです。電圧が見えないまま勘でバッテリーを切り替えました。これは無意味な行動かもしれません。薄っすらと記憶があります。業者さんから、冷凍庫には両方のバッテリーから直付けしているので自然に電圧の高い方から冷凍庫に電流が流れると言われていた気がするのです。電圧の高い方のバッテリーから低い方のバッテリーに、自然に電流が流れ込む、とも言われていたような気がします。こんな重要な事を忘れていたとは危機感が無さすぎです。

とにもかくにも、かなり電圧が下がっているはずで危険領域です。もう一度、冷凍庫に向かいます。一瞬で体中が雨でベトベトになりましたが、過放電でバッテリーを痛めるわけにはいきません。冷凍庫の設定は2.8でした。最大で5.0です。これを2.0に落としました。庫内に置いた温度計はマイナス4度を示していました。これでは家庭用冷蔵庫の冷凍室と変わりがありません。非常に不味い状況です。あと4時間耐えてくれたら充電が始まるのでそれに賭けるしかありません。井戸水の汲み上げも数日間禁止です。中の加工肉は大量の保冷材のお陰と、冷凍庫自体が分厚いクーラーボックスになっている事と、加工肉の位置をかなり奥にしていたのでカチコチ状態を維持しています。最悪の場合、加工肉を家の中の冷蔵庫の冷凍室に移し、外の冷凍庫の設定を0にしなければなりません。生肉がないのが幸いでした。今日の天気を見てみます。かなり天気は良いようです。珍しくチャジコン設定を詳しく書きますと、送電停止は12.0Vに、その後の送電再開は12.6Vに設定しています。明るくなったら送電再開電圧を下げます。12.2Vでいいんじゃないかと思います。送電停止設定を11.9Vにするのも良いかもしれませんが、ちょっとビビります。説明書はどこに行ったんだろう・・・。

こうなった原因は数日前にあります。井戸水を汲み上げている最中に長電話してて、かなり長時間放置していたのです。また、夜中のインバーター切り忘れも一回しています。これらでかなり放電していてしまいました。電圧管理が新しいチャジコンのお陰で厳密化したため、はっきりした形です。古いチャジコンのままでは知らないままバッテリーを痛め続けていたことでしょう。チャジコンを新しくして良かったと思います。

また、寝る前に主玄関の深い軒下に置いた猫砂を回収しようと屋内物置の扉を開けた瞬間、多数の虫が侵入してきました。屋内物置の照明を点けっぱなしにしていたので、軒下に大量の虫が避難していたのです。一瞬で扉を閉めましが十数匹の虫が一気に侵入してきました。常備してあるアースジェットを一分間くらい吹きまくってほぼ全滅させました。照明のつけっぱなしは駄目だと痛感しました。虫を集めるだけです。殺虫灯なんぞ無意味なくらい虫が大量に居ます。まあ、虫の群れの中に家が建っている、という方が正確なのですが。

これからしばらくで梅雨時を迎えます。上記の二点が常態化しそうでちょっと注意しないといけないなと感じています。全くつばさ日記になっていない記事ですが、以前書いた通り、つばさと私の命は運命共同体です。私の中ではこれをつばさ日記として記事にすることに矛盾はありません。短いですがこれで投稿し、朝の用事に取り掛かります。今日はアンドロメダ・ストーリーズが読めそうな気がしています。

エコーから久しぶりに阿修羅ちゃんが掛かりました。励まされている気がしますw ちょっとリピートしてテンションを上げていきます。と思ったら、リピートできないプレイリストでした。再生回数の多い曲を垂れ流すプレイリストはリピートはできないんですね。アマゾンミュージックも改善できる余地がまだまだあるようです。


つばさは私の護衛役&雨の日は体が硬くて辛い つばさ日記2022-04-26

2022-04-26 16:19:47 | 日記

昨夜は早い時間帯に五時間寝て深夜に食事、未明から三時間寝て七時のラジオニュースに間に合いました。睡眠時間は十分です。質はいまいちのようで、スマウォによると、睡眠スコアは順に75,76でした。やはりいまいちでした。大菱形筋は左右共に固く、今日は庭ヨガができそうにないので、ながらストレッチに頼るしかなさそうです。天気が悪い日の朝は何となく背中の調子がいつもより良くないような気がします。つばさは私が早朝に寝ている間に二階に上がってきていて、椅子の真下で丸くなっていました。椅子に座っているとしょっちゅう、つま先が当たります。ついに半目になりましたが、動く気配がありません。私が音楽や中神社散歩で目を覚ましつつあると、つばさも起きだしました。おやつに朝の草テチかちゅ~をあげます。

さて、前回出した猫草の種の写真が気に入らないので撮り直しました。これならわかりやすいですね。

栄養価も高そうで、普通の猫草と一緒につばさのおやつになりました。分別して収穫するのはちょっと難しいし、面倒くさいなって思いました。今日は何故か猫草への食いつきが悪いです。ちゅ~るを増量します。どこがスパルタなのやら・・・。

唐突ですが、私は自然の豊かな場所に住んでいますが、虫が苦手です。一階に降りると色々な虫が居るので常にビビっています。三年前の冬にはネズミと鉢合わせしました。意外に可愛かったですが、普通のビニールの米袋を破られたので厳重に対策をしました。さきほど26日のお昼過ぎ、米を炊く準備をしていた時、つばさが横に居て、周囲をきょろきょろとしていました。まるで何かの虫が現れないか探しているかのようでした。私の感覚では、完全に私の護衛をしてくれています。居るだけで心強いです。恐らく、私の見ていない所で多数の虫を一階で仕留めているのだと思います。たぶん、それを面白がっているのではないでしょうか。ちなみに雨の日は虫が少ないですが、雨を避けて屋内に入ってくる虫も居るので油断できません。

離れ二階のコレクション部屋から大型本とレコードを移動させることにしました。移動先は母屋の一番近い部屋です。コレクション部屋は漫画と本と雑貨が中心になりそうで、うまく整理すればここでヨガも可能になるかもしれません。今日みたいな雨の日や庭の舗装部分が乾き切っていない日は外でヨガがしにくいです。ノートパソコンを雨に濡らす訳にはいきませんし。コレクション部屋を整理整頓して、何がどこにあるかくらいは把握できるようにしていきたいと思います。つまり、現在は何がどこにあるのか解らない状態です。

今は背中が硬くて、ちょっと辛い状態です。アンドロメダ・ストーリーズを読める状態ではないので少しでも柔らかくしようと、ながらストレッチを続けています。健康な人が羨ましいです。体を少し動かすべきだと判断して、大型本とレコードの移動を早速に行いました。その前に移動先の掃除もしましたが、ご近所さんから貰ったほうきが役に立ちました。なお、大型本はレコードの反りをその重量で平らにするため、これらはセット扱いで考えています。今はTMネットワークのレコードの反りを直している最中です。さっき確認したら、かなり反りが直っていました。大型本は主に浮世絵や切り絵の画集など古い物ばかりです。すべて老後の楽しみです。おかげさまで背中の調子もかなり上向いてきました。

よく考えたら、コレクション部屋は三つになりました。上記の二つと額縁・地球風船部屋です。元々一部屋に全てを収めようとするのが無理でした。さらによく考えたら、ヨガをノートPCを見ながらやるとしたら、ランケーブルの取り回しが重要になってきます。いっそのことWi-Fiに繋ごうかとも思うのですが、古いノートなので簡単には上手く繋がりません。近いうちに腰を据えてWi-Fi設定を弄る必要がありそうです。