
午後からお休みもらって帰宅途中の線路際で・・・
DE10です。
個番はDE10 1752ですね。
線路の敷石運搬用の貨車の入れ替えしたてようです。
この写真もいただきました。
新小岩では機関車がよくみられるんですが、わたしは最近出会えてないです。
レール運搬車ひっぱってますね。
やっぱりこの色がEF65って感じがします。
陸別にある1.6kmの観光鉄道です。
陸別は日本で一番寒い町と言われています。真冬なら氷点下30℃にもなります。
一昨日松本零士がきたみたいです。
サインがボディにありました。
EF210-134です。
新小岩の私学グラウンド横あたりです。このあたりはもともと操作場でしたからね。
力強さを感じる色ではないのですが、電気機関車というと見慣れた色ですから・・・小学生のころこの色のEF65に乗ってみたいと思っていました。
EF65に引かれたプルートレインには高校生のときにはじめて乗りました。
そういえばずいぶんブルートレインに乗りましたよ。
「瀬戸」「あさかぜ」「ゆうづる」「みずほ」「さくら」「出雲」
一番乗ったのは東京・宇野間の特急「瀬戸」でした。食堂車のないブルートレインでした。田舎が四国なもので・・・今回のEF210とは関係ないけど・・・
EF210に引かれている貨車のタンクローリー
JRコンテナは5個積ですが、タンクローリーは3つですね。なんか好きなんですよ貨物のタンク・・・・
防護柵の手前からでしたので。
DE10です。
新小岩のあたりでよく見かけます。もっと寄っててりたいのですけど・・・・動いていたと思ったら止まったのでおもわず撮りました。