鍛冶屋 トヨクニ・ブログ

土佐鍛冶屋 四代目晶之ブログ
http://ow.ly/4BH3o

夏のキャンプ、アウトドアおススメナイフ

2010年06月25日 19時32分12秒 | Weblog
店長おススメ アウトドア フォールディグナイフ

欧米など
海外に年数回 刃物修行に行っている関係で
輸出入ナイフの取扱を行ってます

今回 ご紹介するナイフは
製造より5年~20年ほど前のレトロナイフです
入手困難モデル などどのナイフも一品限りの
ナイフです。

定価14800~4800のナイフを
大幅値引き

1000~4000まで
お手ごろ価格です

ナイフ市場5弾
http://www.toyokuni.net/hanbai/2010gw15.htm

ナイフ市場6弾
http://www.toyokuni.net/hanbai/2010gw16.htm

ナイフ市場7弾
http://www.toyokuni.net/hanbai/2010gw21.htm

初代 豊國(濱口虎吉)

2010年06月17日 11時47分04秒 | Weblog
初代豊國(故:濱口虎吉)明治10年10月25日生まれ 97歳 鍛造暦78年
http://www.toyokuni.net/masamo/index.htm
幼少の頃 親戚の鍛冶工場に毎日遊びに行って
遊んでいました(実際は 師匠の真似をして 刃物の歪取りの練習をしてみたみたいでしす。)
手先はとても器用で鍛冶工場の整理棚や商品陳列棚を誰にも習っていないの
木工所に行って木材を購入して鍛冶屋の商品を綺麗に整理整頓してました。

会社名 豊國は昭和初期に大相撲高知巡業に時の大関 【豊國】が
こられて今して巡業の練習が終わった後
初代豊國と一緒に遊んでくれてそうで
数日遊んでもらい大感激 大きくなって会社を興す時は
豊國鍛工場と決めていたそうです。

手先は器用で、鉈、鎌、鍬、包丁、型物鉈など
幅広いアイテムを時代の流れにあわせて製作販売しておりました・

90歳過ぎてからはマスコミ取材が増えて 年間15本以上
雑誌、TV、ラジオ、新聞、アウトドア雑誌など毎月マスコミに出ていました

97歳の時 世界最年長現役鍛冶師として申し込み寸前に亡くなったのが残念です。
亡くなる2日前には元気に焼きいれ作業を行っていました。


詳しくは 日本鍛冶紀行
http://www.toyokuni.net/rapita/rapi-002.htm

三代目豊國 鍛冶屋修行時代

2010年06月10日 10時42分44秒 | その他
三代目豊國 濱口高輝(たかちゃん)
昭和33年生まれ52歳 鍛造暦36年
幼少の頃より 師匠のいる鍛冶場で鉄と遊んでいました
小学校1年生から夏休みには
腰鉈製作のアルバイトを毎日4時間
朝4時に起きて 4時間 師匠の仕事を
遊び感覚で手伝っていました
(アルバイト代は1日100円とアイスクリーム)
父の作業場は焼きいれの時
炭が必要なので松炭割りを教えてもらい
お米の一升袋にいっぱいのなるまで
細かく砕いていました
金槌とあて棒を使って細かく砕いていました。
この砕き方が難しくある大きさでないと
鍛造炉の温度が安定せず大変なんです
何回も 何回も 怒られながら
造り続けてました
2年生の夏休みにはとても
上手になっていました。
(今になっておもうのですが この時 師匠が
厳しき叱ってくれたから 今こんなに上手に出来ているのだと
思い出されます。
父は7年前に他界しましたが
心の中や 鍛冶場に残してくれた道具が
自然と鉈の作り方を教えてくれます
目をつぶって父の姿を思い出すと
勝手に手が動きだし
無心の内に父と同じ商品が鍛造されてます。
父は亡くなりましたが
鍛冶場に入ると自然と父と会話しているように
思います。

腰鉈
http://www.toyokuni.net/nata/na1.htm

週末は走る 野外キャンプ場でアウトドア

2010年06月04日 08時34分50秒 | Weblog
五月晴れの週末 四万十川にツーリング
爽快な風に森林 最高の週末

2004年8月号 クラブマンに掲載 
晶之守 
日本 アメリカ ドイツ フランス 
台湾 ハンガリー スイス イタリア
オーストラリア ニュージーランド ロシア
世界10カ国にて販売中


装飾を施し
ダマスカス15層VG10鋼
高級モデルも新発売