goo blog サービス終了のお知らせ 

事務所通信

菅総理大臣のデジタル庁構想




是非創設して頂きたい。

今までなかったのが不思議なくらいです。

安倍政権の7年8ヶ月の間、他国に完全に遅れを取っていたことが、

コロナ禍で明らかになりました。

3本目の矢が放たれず民間活力を生かせなかったことも原因の一つでしょう。


ただし、トップ(庁官)には、台湾のオードリー氏のような専門家を配置してほしい。

間違っても、USBが何であるかも解らないような人はやめて下さい。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

筒井俊明
日本の総合的デジタル技術水準は遅れているので、

将来的には、

マイナンバーカードは必要な物だと思っています。


ただし、私が問題と思っているのは、

①普及の仕方がただの『押し付け』で、インセンティブもなく、現状では ろくなメリットがないこと。(ポイント5千円分はキャッシュレス還元終了の便乗です)

②税金と社会保険料の徴収だけが目的なのに、『災害時の身元確認ツール』という目的もある とか言って誤魔化していること。

③ナンバーは秘密にしなければならず、他人に教えてはならない。(それなのにカードの裏面には印刷されている)番号が流出した場合の責任は、仕事上顧客の番号を扱う税理士や社会保険労務士に押し付け、政府が作ったシステムの脆弱性は責任追及されない。

とても普及に協力する気にはなれません。


ふりっぷ
追伸でしたが、菅氏のデジタル庁の目的の一つとしてマイナンバーカードの普及がありました。
やっぱりなんか違う方向のような気がしてきました。
筒井俊明
北海道ですか。

景色が美しそうですね。

ごゆっくり良い旅をお楽しみください。


筒井俊明
私のようなヘボ英語でも、

時間をかければ通じますので、

英語圏は助かりますよね。


タイ料理も良いですが、

台湾料理もご賞味ください。

魯肉飯の美味しい店は日本にはなかなかありません。


筒井俊明
ふりっぷ先生は英語が出来るから、
世界中どこに行っても大丈夫でしょう。
いまから新しい言語を勉強するのは大変ですよね。

TRUSSONIC YouTube で見ました。
プログレジャズ って凄いですね。
私も聞きに行きたいです。


ふりっぷ
なるほど、この年で外国語はしんどいですね!
私はウブドやホイアンでもいいくらいだから、チェンマイでも…と思ったけど海までの距離感を見誤っていましたかね(笑)

ライブはTRUSSONICというプログレジャズトリオで、久しぶりに六本木に行きました。
ライブでバイオリンやギターがフィーチャーされることもありますが、私のお気に入りはツインドラム!
ドラマーたちがアイコンタクトしながらのインタープレイは気持ち良かったです。
筒井俊明
チェンマイは人気の年ですが、

個人的には海が遠いので私の好みではありません。

それに、タイ語は見ても意味不明です。

台湾とマレーシア(英語)なら、読めば意味が解りますから。

誰のライブですか?


ふりっぷ
タイなら…

行ったことないけど(笑)

チェンマイが良さそうな予感です。

今日は久しぶりにライブに来てます!
筒井俊明
台湾かマレーシアが良いですね。

残りの人生僅かだから、日本に居なくても楽しいかなと思います。

私の知人で、タイで悠々自適の老後を送っている方がいますよ。

人生は短いですね。


ふりっぷ
移住は台湾を念頭に置かれてるのでしょうか?

前は永遠の旅行者とか憧れたもんですが、年とともにだんだん億劫になってきました。
世界情勢が良い方に変わっていけば脱出欲も高まるかもですが、あと20年と見通した時、その未来は見えてこないですね。
筒井俊明
誰がやってもそれほど変わらないのでしょう。

わたしは、アホな日本に愛想がつきましたので、

いよいよ移住しようかと思っております。

ふりっぷ先生も日本よりも海外生活の方が合っているのではないですか?


ふりっぷ
意外と長くおやりになりたいとの噂もあり、自由民主党内部の理屈や派閥力学に沿った論功行賞が行われるでしょう。
東アジアもなかなかに動物園の様相を呈していますね。
私はのんびりサバンナで草を食むシマウマになりたいな(笑)
筒井俊明
そうなんですよ。

台湾のオードリー氏のような、
天才技術者がトップに立てば日本も変わると思うのですが。
まあ、駄目でしょうね。

ちなみに、台湾では大臣のほとんどが国会議員ではなく、その道の専門家だそうですよ。


ふりっぷ
久しぶりに訪問してみると…驚愕(笑)

さて、デジタル庁。
派閥政治が名実ともに復権した菅政権のことですから、有名無実化される!に500ペリカ張りたいと思います。
また、実力ではなく打算と思惑で動くのが閣僚人事の常道ですので、どんな方がノミネートされるか楽しみです(笑)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「事務所通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事