goo blog サービス終了のお知らせ 

事務所通信

震災で何かが変わったか?

テレビやラジオを聞いていると、

『東日本大震災で日本人の価値観が変った』

というフレーズをしばしば耳にします。


みなさんは、自分の価値観が変ったと思いますか?


私は、一応、被災者ですし、

義母の家は、跡形もなく津波で流され、

避難所から仙台に連れてきて、生活を落ち着かせるまでに、

危険な事や大変な事は、たくさんありました。


でも、私は、自分の価値観なんて変りません。


家を流された多くの知人や親戚も、

その苦労は尋常ではないでしょうが、

彼らの、『日本人の価値観』が変ったとは、思えないのです。


価値観が変ったと言っているのは、現場に居ない一部のジャーナリストだけではないでしょうか?

価値観も変わってないし、日本も変わっていません。


私の考え、間違っていますか?

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

筒井俊明
フリップさん。
再度のコメントありがとうございます。
今の日本は、
マスコミの偏った報道に国民が騙されていると共に、
国民が危機感を持たず、何も変わりません。
戦後の高度成長は偶然なのに、我々は優秀な民族と勘違いしています。
この国は、もともと駄目民族なのです。
それなのに自分はエライと思い込んでいる。
本当は臆病なくせに。。。。
何かが変わるでしょうか?
何も変わらないでしょうか?
私は、既に諦めていますから、10年も前から国外脱出を考えています。
駄目な国に愛国心など持っていません。

これからも、コメントお待ちしています。

フリップ
自己紹介が遅れましたが、昔ギタリスト今エピキュリアンのフリップです。
例えば、私は今九州で働いていますが、1年前までは、天災が少ない上に原発比率が高くて電気が安い、工場を立地するなら九州に…と真面目に思っていました。
自分の認識能力なんてこの程度だったのかと思う半面、この国に限らないかもしれませんが、判断する材料が著しくコントロールされているとも感じています。
変わる、変える気持ちをどれだけ多くの人が持てるのか。
最後のオプションは国外脱出でしょうか。
筒井俊明
フリップさん。コメントありがとうございます。
肉親を亡くした方は、『何かが変わった』のか、とも考えてみましたが、きっと、悲しみはあっても、
価値観までは変わっていないでしょう。
この国は、まるで駄目です。
もうじき震災から11ヶ月が過ぎます。
フリップ
同感、何をいまさらです。人の心は移ろいやすく、形あるものはいつか壊れる。何も変わらない変えないと思い込んでいることが幻です。
筒井俊明
これを機会に日本人も変わらなければいけないのでしょうが、この国は何も変わっていません。
このチャンスを生かせるかどうかが、日本の運命を決める最後でしょう。
mitsushiro
変わったのは価値観じゃなく環境ですよね!w
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「事務所通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事