釣りバカってほどではないけど。。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

房総半島某港

2020-09-27 20:23:00 | 日記

釣り人らしからぬ8:00に南房総へ向け埼玉を出発もう完全に朝マヅメなど眼中に無い時間



首都高→京葉道路→館山道と乗り継ぎ終点で下り、五分ほど走ったところに『アタック5』とかいうドラッグストア?にて買い物。








その辺の釣具店に負けないくらいの品揃えでビックリ。コマセやらサビキ仕掛けやら買い込み釣り場へGO!!





なんだかんだで某港に到着したのが昼過ぎ。さっそくコマセを撒き撒き。



実は9/21にもこの港に来ておりサバの入れ食いを堪能しております。あの入れ食いが忘れられずに今回も来てみました。(ホントはアジ釣りが本命です。。。)



しかし前回とは状況が違い、台風通過による北東からの風とうねりで港内までザブザブ状態。しかも時折り雨も降るという最悪なコンディションそれに加えて長潮。。(ちなみに前回はべた凪で中潮)もちろん釣り人など誰もいません。



※前回の光景





嫌な予感が頭をよぎりますが、あきらめずにコマセを撒き撒き。



撒き撒きすること1時間くらいでしょうか、、、すると前回も見たあの光景が!


サバの大群が回ってきたのです!


前回よりは短時間でしたが入れ食いが続きました。




今回はあまりサバはキープせずにタマヅメからアジ狙いへ。←本命



しかしこれが全く釣れず風雨による寒さに負け撤収。。





そして翌日の今日、キープしたサバを寿司にしてみました🍣新鮮なので皮もサクサク剥けます。




生サバの寿司なんて大丈夫?と思う方もいらっしゃると思いますが、20センチ前後の小サバ(とも言えないくらい丸々太ってます)なのでアニサキスは居なそう?という根拠の無い持論と、釣ったサバは釣り上げたその瞬間に首折り→エラ&内臓取り→クーラーボックスにぶち込みなので、これ以上に無い新鮮だから大丈夫!という根拠の無い自信からやってみました。笑(やる方は自己責任で)




で、出来上がったのがコチラ。

いっぱい握ったんですが、写真撮り忘れてラス1のこちらを撮りました。


特に臭みもなく、当たり前ですがとにかく新鮮で美味しい!これぞ釣り人の特権てやつですね。


まだ30匹分くらいの身が残っているので、つみれ汁にしたり、竜田揚げなんかにしてみようと思います
ちなみにアラも捨てずに出汁を取りました。後に何かに使う予定です釣った魚はなるべく無駄なく使うのがポリシーです




次はもう少し近場に行こうかな。南房は魚影も濃いし型も良いのでお気に入りなんですが、埼玉からはいかんせん遠い



次はアジを釣って食べたい(刺身)。。あとシロギス(刺身)。それとハゼ(天ぷら)も食べたい。。

サビキもいいけどアジングもしたい、投げ釣りもしたい、ミャク釣りもしたい。。ルアーでサーフヒラメもやりたい。。あぁ、やりたい釣りが多すぎる






さて次は何処になるやら。。ではまた








最新の画像もっと見る

コメントを投稿