先月から「ギフト屋」の営業を始めました。
「あきた総合ギフト」です。
おもに「忌明けの贈答品」を扱っています。
この会社の社長(兼営業)をしている人が自分の先輩で、先月ばったりと出会い、勧誘されました。
営業マンは4名という小さな会社ですが、社長によると「6年ほど存続」しているようなので、まあ商売にはなっているようです。
完全歩合制なので、基本給などはありません。(ここがちと厳しい…)
加えて「エリア制」なので、他人のエリアには手を出せない。
先月から「種まき」をしていますが、今月どこまで「実がなる」ことやら…
忌明けの贈答品(四十九日など)は、葬儀の際に葬儀屋に一括して頼むものとばかり思っていたが、案外そうでもないようです。
一括して頼んでしまった方が楽なのでしょうが、実は「割高」になるケースが多いのです。
ちなみにわが社では…
「全商品50%~10%割引」「宅配全国無料配送」「忌明挨拶状無料」「喪中はがき無料」「宛名書き(毛筆)無料」
といったサービスを実施しています。
秋田市内では同業社が7社ほどあるようですが、サービスの内容としては負けていないつもりです。
秋田市内の方はぜひご利用ください。
「あきた総合ギフト」です。
おもに「忌明けの贈答品」を扱っています。
この会社の社長(兼営業)をしている人が自分の先輩で、先月ばったりと出会い、勧誘されました。
営業マンは4名という小さな会社ですが、社長によると「6年ほど存続」しているようなので、まあ商売にはなっているようです。
完全歩合制なので、基本給などはありません。(ここがちと厳しい…)
加えて「エリア制」なので、他人のエリアには手を出せない。
先月から「種まき」をしていますが、今月どこまで「実がなる」ことやら…
忌明けの贈答品(四十九日など)は、葬儀の際に葬儀屋に一括して頼むものとばかり思っていたが、案外そうでもないようです。
一括して頼んでしまった方が楽なのでしょうが、実は「割高」になるケースが多いのです。
ちなみにわが社では…
「全商品50%~10%割引」「宅配全国無料配送」「忌明挨拶状無料」「喪中はがき無料」「宛名書き(毛筆)無料」
といったサービスを実施しています。
秋田市内では同業社が7社ほどあるようですが、サービスの内容としては負けていないつもりです。
秋田市内の方はぜひご利用ください。