goo blog サービス終了のお知らせ 

教駒・筑駒野球部OB会ブログ

教駒・筑駒野球部OB会の活動をお知らせしていくブログです

春季大会一次予選初戦の結果

2025-03-16 21:17:16 | OB会の皆様へのお知らせ
母校筑大駒場の春季大会一次予選の初戦である対青稜高校戦が
3月15日(土)に東大和高校のグラウンドにて行われました。
結果は残念ながら2対9の敗戦となりました。

   1 2 3 4 5 6 7 8 計
筑駒 1 0 0 0 0 1 0 0 2
青稜 1 0 1 0 0 1 0 6x  9

中盤までは1点差のシーソーゲームでしたが、8回裏に一挙6点を
失い、8回コールドゲームとなってしまいました。

夏の大会に向けて体制を整えて頑張って欲しいと思います。

八王子北戦

2024-07-14 14:59:56 | OB会の皆様へのお知らせ
本日の西東京大会の3回戦、母校筑駒は八王子北との戦いとなりましたが、残念ながら0対3の惜敗となりました。試合内容はエースの中根君の力投が光りました。守りも竹下君が再三好守を見せるなど引き締まった内容でした。チャンスも何度か作りましたがあと一本が出ず、残念ながら惜敗となりました。

     1 2 3 4 5 6 7 8 9 計
八王子北 0 1 0 1 0 0 0 1 0 3
筑駒   0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

本日は、雨の影響もあり、30分遅れて試合が開始。

母校の先発は初戦に引き続き中根君。八王子北の先発は初戦でも先発していた左腕の軟投派松本君。

初回、母校は2番田中君の二塁打で両校通じた初ヒットを放ちましたが、後続が続かず得点には結びつきませんでした。

2回表、ツーアウトから八王子北の6番に甘く入った変化球を3塁線に二塁打されました。次打者は、後完全に詰まらせましたが、セカンド後方に落ちるヒットで先制を許してしまいました。

3回は一塁竹下くんの好守もあり、3人で抑えました。未だ無四球。

4回、先頭にファイルで粘られ、フルカウントからセンター前ヒットを打たれ、その後牽制でタイミングはアウトだったのですがボークを取られ進塁を許し、無死二塁のピンチを迎えましたが力強いストレートで2アウトまでこぎつけました。しかし、先程2塁打を打たれたバッターにレフトへのタイムリーを打たれ0−2となりました。次の打者には前の打席でライト前に運ばれましたがここはストレートでセカンドゴロ、追加点は許しません。
4回裏の攻撃、先頭の3番竹下くんがデッドボールで出塁、続く大江君が投前に送りバントを決めて、1アウト2塁のチャンスを作りました。5番堀内君は緩い球にタイミング合わず三振となりましたが、米沢くんは見極めてフルカウントからファーボールを選びます。二死1,2塁とチャンスを広げます。東尾くんは3−1から強振するもライトが追いつき得点とはなりませんでした。

5回表、筑駒の好守が光ります。8番打者はファーストゴロ、9番は一二塁間を抜けようかというあたりを大江君が追いつき冷静に1塁でアウトに、1番バッターのサードゴロも早急が少しそれたものの竹下君が候補して三者凡退に抑えました。このリズムで攻撃につなげたい。
裏の攻撃、8番の大沢君がストレートのファーボールを選んで出塁、9番の森田君の0−1からの2球目にエンドランを仕掛けましたが、バッテリーに外に外され、大沢君は2塁で刺されてしまいました。ツーアウト後、1番の中根君がファーボールを選び出塁、2番の田中君の2球目にキャッチャーからの牽制がそれ2塁に進みますが、田中君はファーストフライに打ち取られ、得点ならず。

5回が終わり、グラウンド整備と5分間のクーリングタイム。中根君にはこの時間で体力回復を期待です。

6回も中根君の力投が続きます。2番は速球を振らせて変化球で見逃しの三振に打ち取ります。3番にはストレートをレフト前に弾き返されます。レフトが弾いてしまい、この間にバッターは3塁へ。1アウト3塁のピンチを迎えました。4番には変化球でカウントを稼ぎ、ストレートで押し込んで浅いライトフライで本塁への進塁は許しません。5番には変化球が高めに浮いてファーボール。今日2安打の6番をピンチで迎えます。しかし、中根君は丁寧にコーナをつき、最後は外角のストレートを振らせ、無失点でピンチをしのぎました。
6回裏、先頭バッターの竹下君は3−1からファーボールを選んで出塁。続く大江くんの初球がワイルドピッチとなり竹下君は2塁へ、チャンスを迎えます。
大江君は三振に倒れますが、堀内君はセカンドの後方へのヒット。際どいヒットで二塁ランナーは動けず。続く米沢君はレフトへのヒット、2塁ランナーは3塁で止まり、満塁のチャンス。八王子北は前進守備は取らずゲッツー狙いの守備位置。東尾君のあたりはいいあたりでしたが、ショート正面に、6−4−3でダブルプレーとなり得点できず。

この回から空が暗くなり、球場の証明が入りました
7回表、八王子北は一死後、ピッチャーの松本君に代打を送って攻勢にでます。代打の打者の打球はライト前方にフラフラと上がったフライ、これを竹下君が背走して好捕。起き上がるまでに時間がかかり心配されましたが、元気にプレーに復帰。試合再開。次の打者も中根君が力で押し込んでレフトフライに打ち取り、三者凡退。
7回裏、八王子北はエース番号の大平君がマウンドに上がりました。威力のあるストレートを投げ込んできますが、大沢君はストレートの四球を選んで出塁。ラストバッターの森田くんは2−1から送りバントを決め、ワンアウト2塁。ここで筑駒は一番エースの中根君。しかし、ストレートのあとの切れのある変化球に手が出ず見逃しの三振。田中君も変化球を続けられ、三振。得点ならず。

8回表、八王子北は1番からの打順。中根君は1番バッターを変化球で心を外しますが、レフト前に落ちてノーアウト1塁。中根君の球数は100球を超えましたが球威は落ちていません。2番バッターは送りバントを試みますが、スリーバント失敗で1アウト。3番の2球目、八王子北は盗塁で揺さぶりをかけてきます。ここでショートの堀内君が中根君のところに行って間合いを取りつつ、ベンチの指示を野手に伝えます。3番打者はフルカウントから逆らわずに1−2塁間にヒット。2塁ランナーは3塁で止まります。1アウト1,3塁のピンチ。野手が集まり声を掛け合います。ここで4番にはストレートをレフトに運ばれ、犠牲フライとなり追加点を奪われてしまいました。しかし続く5番をファーストゴロに打ち取り、最小視点で切り抜けました。
8回裏、再三好守備を見せている竹下君ですが、ファーストゴロに倒れ1アウト。4番の大江くんもストレートを引っ張りますがセカンドゴロ。続く5番の堀内君は、変化球、ストレートとファール粘りファーボールで出塁、簡単に終わりません。続く米沢君もボールを見極めピッチャー返しを試みますが、投手に取られ、3アウト。

9回も中根君がマウンドに上がります。球数は120球を超えてきましたが、熱投を続けます。八王子北は先頭バッターがセンター前ヒットで出塁、続くバッターは手堅くバントで送り、1アウト2塁。続くバッターは八王子北エースの大平君ですがストレートで空振り三振を奪います。ここで八王子北は代打を送り追加点を狙いに来ますが、中根君はギアを一つ上げて、ストレートで空振り三振で追加点を許しません。
あとは、9回の攻撃に集中です!

9回裏、先頭は東尾君、思い切り振りますが、センターフライ。続く大沢君はストレートを見送り三振。ツーアウトから森田君が外の難しい球に食らいついてライト前ヒットで出塁。1番の中根君につなぎます。中根君は初球から積極的に振っていきます。しかし、最後は低めの変化球を捉えられず三振でゲームセットとなりました。

スコアは0対3ではありましたが、本当に惜しい試合であったと思います。

7/14の試合開始時間が変更になりました

2024-07-13 09:18:07 | OB会の皆様へのお知らせ
雨で7月12日に予定されていた試合が順延となった影響で母校筑駒の7月14日の試合の開始時間が12:30から14:00に変更となりました。
観戦をご予定されていた方はご注意ください。
試合会場は変わらずスリーボンドスタジアム八王子です。


夏の大会初戦の結果

2024-07-10 22:01:38 | OB会の皆様へのお知らせ
本日、母校筑駒の夏の大会初戦が行われました。
相手は都立田柄高校、球場はS&D昭島スタジアム、開始は少し遅れて12:41の
プレーボールとなりました。
結果は、20対0 で5回コールド勝ちとなりました。



相手の投手も丁寧に外角にボールを集めていましたが、甘い球を見逃さずに
多くのヒットを集めて、得点を重ねました。
また、守備では、中根君が丁寧な投球で得点を許さず、最終回は東尾君が
締める見事な継投で抑え切りました。

次戦は、同じく本日初戦を突破した都立八王子北との対戦となります。
 日時:7月14日(日)12:30試合開始予定
 場所:スリーボンドスタジアム八王子(富士森公園野球場)
 ※初戦と球場が変わりますのでご注意ください

お時間のある方は是非、球場にて声援を送ってあげてください。






OB会総会開催

2024-07-06 22:46:26 | OB会の皆様へのお知らせ
ご報告が遅れましたが6月23日に母校筑駒にてOB会総会を開催いたしました。
残念ながら総会の前に予定されていた、対渋谷学園渋谷との練習試合はグラウンドコンディションの不良により中止となってしまいましたが、現役生は個別練習をこなした後に、開場に登場してくれました。

OB会総会は近年恒例になっていますが、全体を二部に分け、前半はノンアルコールで現役生とOBの交流会、後半は現役生退場後にOBメンバによるアルコールありの活動状況の共有と懇親の場としています。

まずは前半戦、現役生に入場してもらい、各選手から自己紹介と夏の大会に向けた意気込みを語ってもらいました。一年生から順番に話をしてもらいましたが、皆さん物怖じすることなく、自分の役割を認識しつつしっかりと自己アピールをしていたことがとても印象的でした。

3年生の締めは中根キャプテンにチーム全体の特徴と夏の大会での目標を語ってもらいました。

続いて保護者代表で中根キャプテンのお母様から激励の言葉を頂きました。
高校野球をやっていく中で選手の皆さんの頑張る姿に勇気づけられたことに「ありがとう」という言葉を送られていたことがとても印象的でした。


その後は、恒例となったモグモグタイムです。夏の大会に向けてしっかり食べて話して、勢いをつけてください!

当然ですが、テーブルにはアルコールはありません。OB会メンバもぐっとこらえて、高校生のたべっぷりを見守りました。

現役生はお腹が満たされたところで、拍手で見送り、いよいよ大人の部のスタートです。19期の吉田さんに乾杯の音頭を取っていただき開会です。(乾杯を心待ちにして写真が撮れていませんでした。。。すみません)

高橋会長からのご挨拶のあと、しばらくの歓談ののち、池田監督から、チーム状況についてご説明をしていただきました。今年も多くの練習試合を組んで頂き、多くの経験を積めたこと、低反発バットの影響とその対策などについてお話を頂きました。
朝木監督からバトンを引き継いでいただき、池田カラーのチームが出来つつあることを感じました。



池田監督にはチーム強化につながる支援をOB会としてしっかり行いたいことをお伝えいたしました。

関島幹事長からは、年間の会計の報告と、若葉会報への寄稿に当たっての若手の協力の依頼をさせて頂きました。今年も多くの寄付を頂きありがとうございました。また、若手の皆さん、会報への寄稿文執筆のご快諾ありがとうございます。

その後閉会挨拶にて終了となりましたが、今年も残念ながら参加者のいない世代が多くありました。仕事と家庭でご多忙とは思いますがより多くの皆様のご参加をお待ちしています。OB会幹事団としても、現役生およびOB会の活動の発信を継続してまいりますので何卒よろしくお願いいたします。



また、いよいよ夏の大会初戦の7月10日が近づいてきました。お時間の都合がつく方は是非会場まで足を運んでいただき、現役生の応援をよろしくお願いいたします。