3種類のツメクサその1 2008-06-09 18:24:21 | 写真 ツメクサといえば,まずはおなじみの「シロツメクサ(白詰草)」です。どこにでも見られる雑草ですが,よく見てみると,結構きれいでかわいいです。「詰め草というのは,昔,外国からの輸入品の梱包に際して品物の隙間を埋めるために使われたからということらしいです。」との説明がありました。個人的には「爪草」かな,って思ってたことがあります。花の形が爪みたいですよね。この花を摘んで花の輪をつくることができますね。花の冠です。 « カキ(柿)の花 | トップ | 3種類のツメクサその2 »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます