
2009年の春、ほんの思いつきで実行してしまったスコットのクロスバイクのシングルスピード化改造。自転車のメンテなど全くの無知識の状態から、多少のトラブルはあったものの思いの外クオリティの高い仕上がりとなり、すっかりレストアに嵌ってしまいました。
自転車のレストアって結構興味ある人が多いらしく、アクセス解析を観てみると2年経った今でもほぼ毎日アクセス数が一番多いネタになっています。
で、最初のレストア完工の時から、もう一台物置に眠っていたこれまたスコットのMTBの方もレストアした~い、なんて欲望が芽生えたのですが、いかんせん先立つものもなくズルズルと...。
そしてようやく資金のめどもつき、この春ようやくレストア第2弾決行に至りました。
思い立ったらもう止まりません!
今回は工具も一通り揃っているので、ばらし始めるとものの20分でトップの画像の状態に...って、調子に乗りすぎてばらし前のbefor画像を撮るのをすっかり忘れてしまいました...。
ばらした部品を眺めつつ、今回のレストア計画のプランをあれこれと練ります。(この時間が一番楽しいんですよね~)
まずはカラーリングは既に決まっていて、第1弾の時がザスパのホームユニをモチーフにした紺色をベースに黄色を配して塗ったので、今回はアウエイのカラーリング...とも思ったのですが、白ベースはちょっと地味なので思い切ってこいつをチョイス。
そうです、櫻田選手のスキンヘッド...ではなく、2010年の温泉記念マッチの赤とダークグレーの組み合わせです。
そして、レストアのコンセプトとしてはカスタム系の自転車雑誌「LOOP」に載ってるようななんちゃってストリート系のシングルバイクなんぞを目指してみようかと...。
かれこれ20年近く前のクラシックなホリゾンタルのフレームとやや太めのフォークのMTBが今っぽいストリートバイクに...。
ん~まさにレストアの醍醐味って感じで良いんじゃないすか~?www
と、言うわけで早速フレームとフォークの塗装からスタート!
ユニの赤の部分にはかつてホンダのエディックスにも使われていたミラノレッドでダークグレーは日産のGTR系のダークグレーマイカ。
塗装剥離剤とヤスリを使ってごしごしやりますが、性格上余り根気も根性もないもので結構塗装が残ったまま見切り発車的にプラサフをささっと吹いてから塗装開始!
前回は普通のクリアを吹いてからコンパウンド3回かけでかなり大変だったのですが、今回はかなりのお役立ちアイテムを使用
2液混合型のウレタンクリアーという仕上げ材。
缶底の突起を押して2液を混ぜます。
混合から8時間くらいしか使えないので、めちゃめちゃ1発勝負の緊張感が漂います。
しかも、1本2500円と高価!!
無事ウレタンクリアーも塗り上がり、最後にボカシ材を全体に吹き付けると...これがまさにぷろふぇっしょなるな仕上がり!(実物を間近にみますと、液だれあり、古い塗装残りあり...とかなり味のある感じですが...)
で、ネーミングステッカーの方は今回もイタリア語でザ・スパのラ・テルメに統一。
字体は観ての通りデ・◎ーサ風!?
ヘッドマークもザスパとデ・◎ーサのコラボな感じで...。
いやあ、思いがけず良い感じに仕上がりました!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます