
3月下旬通勤に使っていたクロスバイクのリアディレイラーのプーリーが
帰宅途中の走行中突然壊れた...。
14年くらい前、当時妻はまだ車の運転ができなかったので、日常の足として
買ったスコットのクロスバイクを使ってていたのですが、妻も軽自動車をばんばん
乗り回すようになったこともあり、譲り受けてあちこち手を加えながら通勤用として
乗り続けていました。(当時はクロスバイクなんてカテゴリーはなく、かなりレアな
タイプの自転車だったような記憶があります。)
さすがに14年もたって、そろそろ駆動系パーツでも交換しようかなあと思っていた
矢先、件のプーリーのベアリングがとうとう逝ってしまいました。
で、ちょっとグレードアップしたディレイラーでも買って交換すれば、それなり
のカスタマイズにはなるのですが...なんかちと物足りないような気が...。
そうだ!いっそのこと全部バラしてシングルスピードバイクでも組んでしまおう!!
と、いう無謀な(?)欲望がむくむくと湧いてきて、結局実行に移してしまいました
まずは、ばらしにかかるための工具集めになりますが、今回新たに買いそろえた
のはこんな感じ。
ペダルを外すペダルレンチ、スプロケット外し、スプロケットのロックリング外し
BB外し、クランク抜き、ワイヤーカッター。この辺の総額ですでに7,8千円
の出費。
で、実際にばらし始めると以外にさくさく進みあっという間にご覧の状態に...。
ただ、この状態からBBを外すのがちょっと手間取り、専用工具を持ってしても
びくともしなかったので、ねじ切りに魔法の潤滑油「5-56」をしみこませて1週間
放置したところ、プリッと気持ちよく外れました。
で、ここからフレームとフォークの塗装に入ります。
今回のカラーコンセプトは...ズバリ!ザスパ草津のホームユニフォーム!
フレームを紺色、フォークを黄色のザスパカラーにしちゃいました。
紺色はスズキの軽自動車系に使われているダークブルー系で、黄色は
hondaのシビックタイプR用のイエローのスプレーを使用。
全体に#30と#300のサンドペーパーがけをざっとして、あとはスプレーを
ひたすら塗りまくり、最後にクリアを吹き付けてから、やっぱり車ボディー用
のコンパウンドを粗目、中目、細目と磨いただけですがかなりキレイに
仕上がりました。(自己評価では...)
ダウンチューブにはイタリア語でthe spa(ザスパ)の意味の、「la Terme」と
プリントしたステッカーを自作して貼り付け。
ん~、ザスパのコンセプトはともかく、配色としてはなかなか良い感じ
さて、お次はこのフレームに取り付ける諸々のパーツ選びに入ります。
ちなみにこの時点ですでに計画発動から1ヶ月半を経過しちゃってます...。
まあ、塗装が手間だったので順調な方じゃないかとおもいます。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます