
前期ホーム全勝



余韻の残る本日の「SC一枚岩」は、
ついに初スタメンの赤井秀行(アカイヒデユキ)選手

栃木県内の公共の電波を使って、家族に「愛してるよ!」って言えるのはあなたしかいません

ちょっとびっくりしました

それにしても、「SC一枚岩」の選手へのメッセージが少ないんでしょうかね

コーナーが寂しい感じがします

みんなでとちテレに送りましょう

といっても、私も一度も送ったことありませんが

「SC一枚岩!」出演選手への質問・応援メッセージ募集
2回目の赤井選手ですが、苦手です

なんか難しいんだよな~

sara

デザインを変えてみました
よりサッカーブログっぽくね

これからも「栃木SCボランティアスタッフ日記」をよろしくお願いします
イラストのリクエストなんかあったらお気軽にどーぞ
お待ちしております
sara

よりサッカーブログっぽくね


これからも「栃木SCボランティアスタッフ日記」をよろしくお願いします

イラストのリクエストなんかあったらお気軽にどーぞ

お待ちしております

sara


※サッカーショップKAMOとは一切関係ありません。
初スタメン、フル出場おめでとう

ということで、久しぶりのブログ更新は記念すべき鴨志田誉(カモシダタカシ)選手

しかしあんまり似てないので、またの機会を乞うご期待ください

それにしてもホームゲームには強いですね

浦和とか鹿島とか新潟みたいに、やっぱ、サポーターの力は必要なんだなって実感してます

現在栃木SCの試合に来てる方は、グリスタに友達を連れて観に来てくださいね


今はサッカーに興味がなくてもいいんですよ!
女性にはイケメンがたくさんいるからって誘えばいいんです

男性には・・・・なんか理由作って誘ってください。。。
サッカー少年は無条件で連れてきてくださいね

未来の栃木のヒーローになるかもしれませんよ

サッカー選手になろうと思ったきっかけは、あの時グリスタに連れてってもらったのがきっかけで・・なんてことになるかもしれないし

気が早いけど、勝手に最終戦には1万5千人越えることを期待してます

そして優勝とJ2昇格の喜びをみんなで味わいましょう


sara


オレオレ!オレ!ユーサク! オレオレ!オレ!ユーサク!
怒涛のゴールデンウィーク3連戦も残り1試合ですね

とはいっても、さすがに今日からほとんどの人が仕事かな???
あと2日ほどほどに働いて、土曜日は気合入れて武蔵野へ行きましょう


土曜日の天気が若干怪しいので、前日に天気予報のチェックを忘れずに

武蔵野市吉祥寺北町の天気予報
さすがに選手の疲労が気になる日程ですが、相手は現在2位のチームだけに負けられません

恒例の??アウェイジャックで、選手を鼓舞しちゃいましょう


それにしても、少年のようなユーサクさんですね、この絵。
sara

栃木SCファンのみんさん、ゴールデンウィークはゲーフラを作りましょう

5月6日にグリスタにもっていって掲げるんです
ゲーフラコンテストがありますよ~
(ゲーフラ : Jではおなじみ、ゲートフラッグの略
)
【解説】Wikipediaより
ゲートフラッグ(以下ゲーフラ)を作ってくれる会社もあるが、基本的には手作りである。素材は布を使うところが多い(布の以外の素材は会場によって使えないところがあるため)。 ゲーフラを持っているところが門に見えることからゲート(門)フラッグと呼ばれる。
・サッカーでのゲーフラ
ほとんどのチームで使っていて、馴染みの高い応援道具として認知されている。選手入場時などで掲げられ、スタジアムを鮮やかに演出している。使用できないスタジアムは基本的にない。
1999年に浦和レッズサポーターが日本で最初にゲーフラを掲げ、他チームサポーターにも浸透した。
ということで、栃木SCでもゲーフラを掲げましょうってことですね
どんなアイディアが出るのか楽しみです
個人的に、ダジャレ系、パロディ系が好きです
メッセージ性の強いものも好きですね~
独断と偏見で2006年Jリーグの各チーム大賞作品から1つ選んでみました
→ ゲーフラ大賞
J's Goal等で作り方は書いてありますので参考に
栃木SC HP詳細 → 栃木SCゲーフラコンテスト
sara


5月6日にグリスタにもっていって掲げるんです

ゲーフラコンテストがありますよ~

(ゲーフラ : Jではおなじみ、ゲートフラッグの略

【解説】Wikipediaより
ゲートフラッグ(以下ゲーフラ)を作ってくれる会社もあるが、基本的には手作りである。素材は布を使うところが多い(布の以外の素材は会場によって使えないところがあるため)。 ゲーフラを持っているところが門に見えることからゲート(門)フラッグと呼ばれる。
・サッカーでのゲーフラ
ほとんどのチームで使っていて、馴染みの高い応援道具として認知されている。選手入場時などで掲げられ、スタジアムを鮮やかに演出している。使用できないスタジアムは基本的にない。
1999年に浦和レッズサポーターが日本で最初にゲーフラを掲げ、他チームサポーターにも浸透した。
ということで、栃木SCでもゲーフラを掲げましょうってことですね

どんなアイディアが出るのか楽しみです

個人的に、ダジャレ系、パロディ系が好きです

メッセージ性の強いものも好きですね~

独断と偏見で2006年Jリーグの各チーム大賞作品から1つ選んでみました

→ ゲーフラ大賞
J's Goal等で作り方は書いてありますので参考に

栃木SC HP詳細 → 栃木SCゲーフラコンテスト
sara


ソニー仙台に1-0で勝利

勝ち点は19でファジアーノ岡山、横河武蔵野FCと同じ。
しかし、得失点差で1位再浮上




小針選手様様です


来週はカシマスタジアムで流通経済大学戦ですね

個人的に2年ぶりくらいのカシマスタジアムです

相手は大学リーグもある大学生ということで、どんなメンバーでくるのか謎です

もしU-23日本代表候補GK林が出てきたとしても(出ないだろうけど


ゴールマウスは栃木が破ります


そして、小針選手がゴールを死守、完封

こうして栃木1位を守る


楽しみです

sara
