4月19日 土曜日
のち


何日か前に『のあ』さんが書いてらして思い出したこと。
十二貫野用水という名称で、宇奈月小学校に通った人の多くは知っていると思う。
何年のときだったかはもう記憶に無いが、社会科の授業の一環で見学に行ったのを覚えている。
(これは秘密だが、僕は用水路よりもそこここに出ている山菜たちに目が向いていた🤣)
以後、散歩コースに良いので村はずれのあたりから山に入って途中から用水路に沿って歩き、神社の上のあたりに下りてくるということを何度かした。
子供だけで山に入るなと言われていたが、当時は公園もなく、学校のグラウンドくらいしか遊び場が無かったのでお構い無しだった。
この山歩きの道中で山菜を採ることもあった。
用水のところまで行ったと言うと怒られるので「山の上り口で採った」などと嘘の言い訳をしつつ^^;
『のあ』さんの投稿で実家地域の様子を知るのが、最近の日常。
う〜ん、書いていたら久しぶりに山歩きがしたくなってきたぞ(笑)