最近お休みしていたgooブログですが、いろいろ思うことがありまして、この度移転することにしました。
また新たなキモチで日々をつづっていこうと思っていますので、見に来ていただけたら嬉しいです。
タイトルも一緒。
内容も一緒。(笑)
こちらです。
http://ameblo.jp/osanpo-memo/
gooの方はどうするか検討中ですが、ブログは新しい方でのみ更新していく予定です。
今まで、ありがとうございました。

少し曇ってたけどまずまずのお天気で、お家の床拭き掃除なんかをササッと済ませた後、重い腰を上げて、お散歩に出かけてみました。

他の用事もちょっとあったし、そんなに時間も取れないので、高島屋までは車で行って、そこから堀之内の城山公園までお散歩してきました。
この公園内(敷地内?)には、市民会館や美術館、図書館などがあって、イベントも行われている場所です。
桜はまだ咲いてたけど、ウワサ通り、池沿いのベンチは撤去されていました。
前は、桜の木と木の間くらいにベンチがあって、若いカップルや、おじいちゃんおばぁちゃんなんかが仲睦まじくしてたのに。。。ちょっと寂しいですね。

昔、お友だちとお弁当の作り合いこをして、ここで桜を見ながらのんびり食べたことを思い出します。

チラッと写っていますが、左下の噴水?は健在でした。
あと写っていませんが、池の白鳥さんたちも健在でした。

そう。
ここ堀之内は、最近やっと整備が終わったようです。
なんだかごちゃごちゃしていたイメージがありましたが・・・・・。

左下に、女の子2人組がベンチに座ってて、何やら楽しそうでした。(昔の私たち?)
(ベンチは、こんなとこにお引っ越ししたようです。)
桜公園と書いてある場所が地図内にあったので、おっ!




今ひとつ言ってる意味がよく分からなかったのですが・・・・・。
植樹に協力したのかな?
ボランティア的な何かかな?
なんせ、一風変わっていて妙に活動的なうちの父のすることですから、よく分かりません。
先日、同敷地内にある市民会館で、何か桜に関するスピーチを市から頼まれて、みんなの前でしたんだ~



名前でも書いてるのかと思ったけど、そんなもん書いてもなくて、桜も咲いてなくて、ちょっとがっかりな感じで帰りました。(笑)(いつも下調べ不足な私。

往復40分程度のお散歩でしたが、この頃の私にとっては、脚が痒くなるほどのいい運動でした。
歩くのって、やっぱりいいですね。

比較的お家からは近い場所なんだけど、わざわざ歩いて散策することもないので、行き帰りの道中も、初めて見るお店とかがあって、お上りさん状態でいろいろ楽しく見て来ました。

堀之内の公園が、もっと市民がのんびりできる、憩いの場所になったらいいのにと思います。
あぁ、なんだか・・・・・自転車がほしくなってきました。



まだ肌寒い日はあるものの、いつの間にか桜も咲いて、すでに葉桜状態になりつつある今日この頃。。。
風で落ちた桜の花びらを撮ってみました。
・・・儚いものですね。
職場改善なんて、最も遠い位置にありそうな我が職場。
業務改善委員会なんてのもあるにはあるけど、結局いつも犠牲になってるのは看護師な気がするのは私だけ?
毒を吐きつつ、みんなのストレスは増強の一途をたどっています。
いや、実際そんなみんな毒吐いてないし
なんやかんや言っても、結局やってるの看護師だし
結局言い訳してやらないのが他の部署だし
忙しいのは、みんな一緒だ
自分の部署だけ忙しいと思うなよ
と、私は常日頃から思うんだけれども。
もっと分業できんもんかね。
他の病院では、どうやってるんだろう?
やればいいことなんて、いくらでもあるのよ。
けど、やらなくていいことも作ってかなきゃ、仕事パンクして、絶対、超過勤務になるわけさ。
看護師って、パシリか
何でも屋か
薬剤師のやること、栄養士のやること、リハビリ室のやること、医師のやること、どれもちょっとずつ看護師の業務とかぶってるよ、そりゃ。
だからって、本来のお仕事は、全部専門のあなた達がすることなんじゃないのって思います。
スタッフの人数は、確かに看護師がいちばん多いです。
だからといって、業務に見合う人数かって、それはまた別の話でしょう。
みんな少ない人数で、忙しい業務をこなしてて、だからできません・・・って、看護師も一緒だってば
彼らの仕事を押し付けられて、その挙句、17時ピンが19時や20時になってるのって、何かおかしくないですか?
しかも、彼らには日勤深夜なんか、ないじゃん
私たち、このお仕事終わらないと、仮眠時間もほとんどなく、また夜中からお仕事しなきゃならないんですけど、・・・・・ご存知でしょうか
そんでミスしたら、私たちの責任だし。
いや、それは当り前だけど、じゃあ、ミスしにくい環境なんてものは、作ろうとはしないものなのかしらねぇ。
最悪な職場環境だと自負(使い方間違ってんな。)しながら、働いてる看護師は、本当に責任感の強い、ドMな人間の集まりだと思います。
人の上に立つと、みんな変わってくしねぇ。。。
尊敬と信頼のおけない上司は、いつも口ばかり。
いや、口すら出さずに逃げてることも多いか。
なぁんか、つまんない。

けれど、ひとり暮らしで、お仕事の帰りも19時くらいとかに遅くなると、もうお弁当でも買って帰ろうか・・・と思ってしまいます。
そんな時、思い出すお弁当屋さんがあります。
その名も、『ニューほかほか弁当』。(笑)
他多数ある、ほか弁やhottomottoなどとは違うのかよく分かりませんが

そこの唐揚げ弁当が美味しいと、昔、誰か(しかも複数人)から聞いたことがあって、ちょっと前に、うちの兄からも美味いと聞いたので、これはホントに美味しいんだろうなぁと思い、買って食べてみました。

これだけじゃバランスの悪い、普通の唐揚げ弁当です。

でもこれ、まじ美味し

味つけがしっかりしていて、他のほか弁とかの唐揚げ弁当とは、確かに違います。
全部食べると、かなりお腹いっぱい。
これで420円です。
かなり満足感の高い唐揚げ弁当なので、機会があれば、お試しあれです。
他のメニューも食べてみたいけれど、まだ食べたことがありません。(まだ数回しか行ったことないし。)
ぜひ食べてみたいものです。(でも、唐揚げを食べたくなるんだなぁ、これが。)
気軽に入れそうな雰囲気・・・、イタリアンっぽい・・・、こじんまりした店構え・・・、表通りからちょっと入った場所にある・・・んだけど、よくお客さんが入ってる・・・。
めっっっちゃ

空港通(旧空港通りから少し北へ入った所)の『Fontana』(フォンターナ)というイタリアン料理のお店です。
店内に入ると、なんだかちょっとアットホーム的な内装で、昔からある洋食屋さんみたいな、懐かしいにおいと雰囲気がしました。
パスタやピザの他にグラタンなどもありますが、何故か唐揚げもあります。

私たちはパスタの王道(?)、カルボナーラとトマトソースのシンプルなパスタにしました。(2種類頼んで、取り皿に分け合いっこしました。)
普通に(笑)、美味しい。
ボリュームもあって、量は必ず満足できると思います。
イタリアンホールトマトが上にどっさり載っていて、生クリームがかかっています。(オリーブは苦手なので、お友だち行きってことで。。。)
で、このトマトの甘くて美味しいこと

あ~どっちも美味しかったけど、トマト好きな私はトマトソースのパスタを押したいかなぁ。

決してお上品なイタリアン・レストランではありませんが、誰でも普通に入れて、そこそこのお値段で、メニューが豊富で、美味しく食べれるイタリアンだと思います。
それにしても何故か、イタリアンのメニューに似合わないあの唐揚げ、なんと注文率高し

・・・・・うまいのか

めっっっちゃ



おおっ

香川と言えば、あの『和三盆ロールケーキ』があるじゃないか

てことで、下調べも忘れており、お店の名前しか分からないまま、また車を走らせたのでした。


だけど、ナビ子ちゃん、ホントエライです。
お店の名前、『Lowe』(ルーヴ)だけで検索でき、たどり着いてしまいました。
以前、松山の高島屋さんの『全国うまいもの味めぐり』に出店されていた、このロールケーキの味が忘れられず、いつか香川に行ったら買いに行こう


やっとご対面です。

そして正確には、『和三盆手巻』。
お土産用にして、帰ってからいただきました。
しかしやはり、最初ほどの感動はなかったような・・・・・?

あと、持ち帰りの保存状態があまりよくなかったので、きちんと出来ていたら、もう少し風味よく、美味しくいただけたのかもと思い、残念でした。
でも、やっぱり美味しい。

せっかく初めてお店に行くことができたので、他にも買ってみました。
むしどら焼き、パウンドケーキ、焼ドーナツです。
いちばん美味しく思い、お土産でも喜ばれたのが、焼ドーナツでした。
油で揚げてないためか、ちょっとあっさりしていて、素朴な甘さの伝わるドーナツでした。
またいつか行くことがあれば、お土産に買って帰ろうと思いました。
そんなこんなで、もう夕方。
今度はちゃんと通勤割引(30%OFF)の時間帯に、高速にのれました。
香川に行くのに、これだけは

しかも、愛媛に着いてから、見奈良の『利楽』へ。(笑)
ロングドライブと日頃のストレスで疲れたカラダを解放しに、行ってしまいました。

やっぱりここは広いし、露天風呂も大きいし、ちょっとお高めだけど、いいですね。

ほこほこしながら、帰路に着きましたとさ。
やっぱたまにはいいね、ロングドライブも

小旅行って、響きが好きです。

ホントに小さな旅でしたが、日常を忘れ、知らない土地で、どうにかこうにか歩いたりして。

そんなことも、みんみとは初めてでしたし、少し不思議な感覚でした。
また行きたいなぁ。

さて。
そろそろ香川に行きますか。(笑)
少し小雨が降ってきましたが、ちょうどお昼頃に到着しました。
近頃のナビは(昔のも?)、住所を入力できて、ちゃんとそこまで連れて行ってくれるんですね。
まずは、有名なおうどん屋さんのひとつ、高松市香川町東下にある『池上製麺所』へ行きました。
平日の上、天候が思わしくなかったからか、思ったほどのお客さんはいませんでしたが、常にお客さんの列は絶えずにありました。
入口から入ってすぐに、麺を打っている所がガラス越しに見れるのですが、「おー!」と見てたら、そこのお兄さんが麺を打ちながら話しかけてきました。
松山から来たと言うと、自分も先日松山に行き、『坂の上の雲ミュージアム』などを見てきたんだと言っていました。
その後も、お兄さんが昔サッカー部でDF(補欠)だったお話などを聞きながら(笑)、待ち時間も退屈することなく過ごしたのでした。
で、肝心のおうどんは、悩んだ挙句、『釜あげうどん』1玉に、ゲソの天ぷらと玉子を付けて、いただきました。
もう何年も前~にも、違う製麺所めぐりをして、釜たまうどんをいただいたことがありますが、その時よりも・・・・・なんか・・・うまっ
これは、決して以前行ったお店よりも美味しいというワケではなく、きっと私の味覚が少し変化してきたためではないかと感じました。
なんていうか・・・大人(?)になって、このシンプルなおうどんの味がちゃんと分かるようになった、みたいな感じです。
心から、「あぁ、美味しい。」と自然に口から出てしまうほど、美味しくいただきました。
これで350円です。(安いね。)
そしてもうひとつ、おうどんが美味しいだけではない、ここの有名な理由はと言うと・・・・・。
どちらも私ではありません。(笑)
そうです、あの留美子ばぁちゃんです。
(画像は、留美子ばぁちゃん&お孫さんのミユウちゃん。)
テレビや雑誌にも出たことがあるらしく、お土産屋さんで売っているここのお持ち帰りうどんには、パッケージに留美子ばぁちゃんの顔写真が載っています。
留美子ばぁちゃんがレジをしていて、何かとお持ち帰りのおうどんを何度も勧められるのですが、それを振り切りつつ、写真を一緒に撮ってもらいました。
(ちなみに写真を撮ってくれたのは、先程の元サッカー部DF補欠のお兄さん31歳。(笑) ホントに気さくな方でした。)
てことで、次へ。
さすがにお腹いっぱいで、そんなすぐには何も食べれない私たち。
香川って・・・・・てか、四国って・・・・・、そんな行くとこない。。。(笑)
(『池上』の元サッカー部DF補欠のお兄さん31歳も、そう言っていました。)
いや、それなりにはあるんだけれど、過去にもう行ったことがあるとか、今はそんな気分じゃないとか、そんな理由もあって、ガイドに載っているショップとかが軒を連ねた場所に行ってみました。
・・・が、・・・なんか違うんだよねー・・・・・。(もう多くは語りません。
)
そう思うと、松山ってまだマシなのかと思えてくるような、この中途半端な田舎暮らし、四国暮らし。
いえ、決して嫌いなワケじゃないんです、私。
すごく住みやすい土地だと自負しております。
てことで(笑)、しばしあちこちを車で浮遊した後、もう一軒のおうどん屋さんに行きました。
香川のおうどん屋さんといっても、先程のお外で食べるような製麺所もあれば、普通にお店を構えている場所もあって、名前だけじゃ分かりにくいんだけど、次のはお店でした。
高松市今里町にある、『大円』です。
看板にもあるように、ぶっかけうどんのメニューが豊富で、どれも美味しそうでした。
ホントはスタミナぶっかけ(牛肉やおろしが載っている)やスペシャルぶっかけ(エビ天やとろろが載っている)とかが食べたかったのですが、あまりにもお腹がいっぱいで食べれそうになかったので、ここはやはりシンプルに、『とろろぶっかけ』370円を頼みました。
ここは普通のお店なので、注文したら、もちろんお店の人が運んで来てくれます。
ホント、シンプルゥ~。
釜あげと違って、やはりコシの強さがあり、美味し
普段から、ざる(冷)のおうどんが好きなので、コシのあるおうどんは大好き。
あぁ、できたら、もっとお腹が空いた時に来たかったよぉ。
でも、まじウマでした。
みんみは「当分うどんは食べたくない。」と言っていましたが、私はシンプルなおうどんの美味しさを再発見したので、やっぱり食べに行きたいなぁと思ったのでした。
そしてまたまた、続く。


まず、ひとつ目が、これ。

ウワサ(?)では、高速の豊浜SA(上り)と石鎚SA(下り)でしか買えないという、割とレアなモノ。

だから、この日を楽しみにしていました。

冷凍されたものと、解凍済みですぐに食べれるものとが売られています。
自然解凍済みのものを1個ずつ買い、車の中で速効食べました。(笑)
(画像は、自分土産用に買って帰ったものです。)
流行りの塩入りスイーツはあまり好きではないので、普段なら手を出さないのですが、この組み合わせなら仕方がないか・・・

さすが絶妙なハーモニーの組み合わせ。

やわらか~い大福餅に甘い餡子が包まれていて、ちょっぴり塩っけが混ざり合い、そこに生クリームのやわらかさ&まろやかさが入り混じって・・・・・てな感じです。(あ、そのまんまでしたね、この解説。)
四国の高速にのることがあれば、一度お試しあれ

それと、もうひとつ。
やはり伯方の塩シリーズですが(笑)、これ。

これも、石鎚SA限定の商品のようです。(たぶん。)
私はぽん酢好きなので、きゃっきゃ

サラダやお豆腐、和風ハンバーグなど、ぽん酢の活躍場所は、ささやかながらも重要なポジションであると認識している私ですので、まだサラダにしか使用していませんが、今後の活躍ぶりに期待しています。
素直に、美味いです、これ。


そしてまた、続く。(まだ香川にたどり着いてないですね。(笑) まぁ、ぼちぼち行きましょ。

お久しぶりの更新になります。
ここ最近ずぅっとお仕事が忙しくって、ストレスも溜まりがちな日々・・・・・。
そんな憂さ憂さしたキモチを吹き飛ばしに、みんみ(職場のお友だち)とふたりで、最近買い換えたみんみの新車(ナビ&ETC付き
)で、ロングドライブに行くことにしました。
近県では・・・徳島・・・・・?と思い、見たことない鳴門のうずしおでも見に行くか
ってことになったのですが、調べてみると、なんだか見頃(?)じゃないみたい・・・。
いちばん見れる時間帯も今ひとつで・・・、そんなことを言ってるうちに、じゃあ、香川にうどん食べ行こう
ってことになって。(笑)
てことで、作戦変更~
『香川に、おうどん食べ行こう小旅行』
・・・に、決定しました。
松山からは、もちろん高速道路で。(ETC付いてるからねっ)
あっと言う間に前日~になって、ゆるゆるとプランを練って(笑)、さて当日。
朝、みんみの車で、約束の時間にお出迎え。
こんな朝から、プライベートでお出かけするのも久しぶり。
そこで、昨夜ふと気になったことを、みんみへ。
「・・・ねぇ、ETC付けたこともあって、高速で出かけようってことだったよね?通勤割引の時間帯、過ぎてるんだよねー・・・って、知ってた?」
「あぁ、・・・忘れてた。」と、みんみ。
ふたりとも、のんびりですねー。(笑)
出発してしばらく経った頃、何か忘れてないかとふと気になった私。
ん
あ
「ねぇ、ケータイ忘れた」
いつもならばすぐにバッグにしまうのに、そういや今日に限って、何故かしまわなかった。。。
私、どれだけ日常から解放されたかったんやろう・・・。
いや、たぶんケータイは鳴らんはず。
そんなことより、写メが撮れんやないかっ
そんな感じで、『香川に、おうどん食べ行こう小旅行』は始まったのでした。
(もちろん、続く。)
嬉しいことだって、嫌なことだって。
お出かけなんかもそれなりにしていますが。。。


ブログの更新、ちょっと滞ってしまっています。

もう少し、もう少ししたら、書けると思います。

あきらめずに、また来てみてくださいね。(笑)
(そして今夜も深夜入り。おやすみなさーいっ。

こんな日常をどうにかしたい。
自分時間をコントロールできるようになりたい。
あれかこれかじゃなくて、あれもこれも選びたい。
だから歪みが出てくるのか。
だけどこんな自分が変わらない。
我がままで、自分勝手で、欲ばりで。
大好きで、大嫌いで、可愛らしい自分。
自分らしさが集まったら、それでも幸せ感じるから。
これからも、この道を歩いて行くんだろう。
このカラダと、この魂で、歩いて行くんだろう。
先日ここに書いていた『冷え性改善計画』ですが、それはきっと、『体質改善計画』でもあり、『生活改善計画』でもあるのだと思います。
で、とりあえず・・・・・、タバコをやめました。
「何故やめたの?」と聞かれると、「体質改善のために」とかではなく、「・・・・・気が向いたから・・・かな?」と答えるのが妥当だと思っているのですが。。。
今の職場に入って、その頃は1年に1箱くらい、気が向いた時にだけ吸うことがあったのですが、以後は、職場でのコミュニケーション・ツールとしての必須アイテムでした。
お仕事が終わってからの一服は、私にとってタバコそのものよりも、スタッフナース達(喫煙者に限りますが・・・)とその日一日を振り返り、反省し、愚痴を言い合い、楽しくお話をするという、時にその人となりを知ることもできる『場所』や『時間』でもありました。
つまり、先輩ナースの考えや、後輩たちの思いを受け止めるものでもあったワケです。
それを失うのはちょっと淋しい・・・・・。
あと、あまりハメをはずすこともなく歩いてきた私なので、ちょっと何か、カラダに悪いことをしようと思ったりしたことも、吸うようになった要因でした。
ま、それはともかく。
何がって、人生、何ひとつ習慣化しているものがない私。(ある意味ダメダメな私。)
よって、タバコは習慣化しそうで・・・・・しておらず、何気にやめて、1週間経ちました。(短所をいい方向に変えてみたワケですね。)
別に、イライラもなければ、食べ過ぎもありません。
普通です。(笑)
だって、ほとんど習慣化してませんから。
吸おうと思ったから吸ってて、吸わないでいようと思ったからやめた。
ただ、それだけです。
だから『禁煙』ていう感じではなく、ただ『やめた』と言うか、『今は吸ってない』って感じなんですね。
『絶対吸わない!』なんて考えてるとストレスが溜まるかも知れないから、『吸いたくなったら吸おう!』と思っているので、自分で自分を縛っていることもありません。
できるだけ、自分が表面に出していることは、自分でコントロールしていたいと思っているので、タバコが習慣化しててやめれないなんて、そんな私では、私自身が嫌なんですね。
で、1週間経ったので、また違う何かをやってみようと思っているのでした。
これはすでに、『冷え性改善計画』ではなく、やはり『生活改善計画』になりそうな予感です。
そのついでに、いいこと(冷え性改善とか?)が付いてきたらいいなぁ・・・くらいのキモチでやってみています。(いいのか?私?そんなことで。)
『ありがとう』
そう思える今日にも ありがとう
『ありがとう』
そう言い合えた友にも ありがとう
『ありがとう』
そう向き合えた自分に ありがとう
『ありがとう』
いちばん伝えたいのに
そう伝えれなかったあなたに 心から『ありがとう』
てことで、昨日、部署異動の発表がついに出ました。
病棟間同士(3階と4階)の異動が主だったのですが、それぞれ3人ずつが動くことになりました。(結構な異動だ。)
私は幸い(?)異動にはならなかったのですが、そのうちのひとりは、私と仲の良いみんみでした。(他にも気心知れたスタッフばかりでした。)
また一緒にお仕事ができることは嬉しいのですが、やっぱり異動っていうだけで、気分は凹むものです。
みんみもかなり凹んでいました。
そんなスタッフの思いとは裏腹に、今回の発表に関して、上の手際の悪さが目立ちました。
異動になるスタッフのナイーブなキモチを汲んでやることもなく、ひどいなぁと思うこともいろいろあって、またまた信用度は下がるばかりです。
異動は4月から。
また新しいチームでの1年が、始まります。
そう思うキモチはあれど、日々の楽しいことやしんどいこと、面倒くさいこと、勤務時間が不規則なことなどを言いワケにして、ずっとずーっと先送りにして来ました。
でも、そろそろがんばってみてもいい頃なのかな・・・なんて思う、今日この頃です。
いや、がんばって・・・ではなく、今だからこそ、楽しんでできたらいいなと思います。
自分のココロとカラダのためですものね。
TVや雑誌に出てる女優さんやモデルさんだって、忙しい時間の中から時間を作って、キレイやリラックスなどのためにがんばってるんですものね。
とりあえず、簡単にできるものから始めようと思います。
明日は新月。
何か目標を立てて実行していくのには、ちょうどいい日です。
新月のパワーを借りて、私も何かできることから始めようと思います。