閑話休題~いづのブログ~

岡山県の基幹送信所岡山局@金甲山 完全地デジ化まであと1日!!

やってまいりました!!       アナログ停波!!! 

明日の正午 には アナログ放送は終了し 24時までに 順次停波。




アナログ?地デジ? 「そんなのとっくに準備すんでます。」 な方。

           「え?何が?え?TV見れないの?」  な方。

今回は その電波は 実際に いったい どこから届いているのか。





行ってまいりました。     金甲山送信所 
















台風が過ぎ去ったばかり。 まだあちこちに吹き飛ばされた木や葉っぱの残る林道を抜け 山頂!







いち早くデジタル工事を済ませた OHK
         
         タワーが高いのは 山頂より下がった位置にあるからか? 看板などは見当たらない。





続いて TSC RNC  (局舎共用)

高松向きのパラボラもある。




そして RSK局舎





3社共用デジタルアンテナ





NHK (E) ・ FM






NHK (G)








なぜか 離れて奥まった場所にある デジタル胴巻きの KSB

右にある派手なアンテナは NTT

別角度






山頂
















今日現在はまだ アナログで視聴できるけど 24日正午を過ぎたら 地上デジタル放送だけになるわけで・・・・

中継局やアンテナも 今後どこか変わっていくのか・・・・。

「ダムシリーズ」 とともに 「中継局シリーズ」 も回を重ねていく予定。







       今日のひとこと・・・・7月24日からは U だけ。

コメント一覧

いづ
コメントありがとうございます!
★ かんちゃんさんへ ★

華々しく「地デジ化」っていう騒ぎは、この山頂には
届いていない感じがするくらい静かでした。
そっかぁ~。遠足でいく場所なんですね。
レストハウスとかの看板はありましたが
もう全く人の気配はありませんでした。




★ ドラさんへ ★

リモコンの中から地上波デジタルのボタン見つけて押す

この発想がない

地デジ設備を完備してるにもかかわらず地デジ難民になる


こんな人もいるだろうなぁ・・・。
アナログ終了は感動しましたか?
ドラ
最後までアナログ
いづさんの 旬な話題ですね。

いよいよ アナログ終了か。

でも 私は 停波するまでアナログを見続けますよ。 だって その瞬間は 二度と見ることができないですもの。 感動しちゃうかしら。





かんちゃん
こんにちは。
私のクルマのカーナビは地デジ化を諦めましたよ。

古いカーナビにお金かけるのもね。

金甲山…小学校の遠足で行ったなあ。

今は走り屋さんが多いから 行くのかな遠足に。

しかし ホント無駄なことをしますよね。

見れるテレビをいかにも見れなくなる風に言って 税金から買い換えの補助金まで出して。

震災の三県は来年三月まで先延ばしらしいけど 地方民放局は やっていけるのかな?

問題の先送りだと思います。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「無線・中継局・アンテナ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事