goo blog サービス終了のお知らせ 

PASSENGER

日々のいろいろ 好きなことについて
--- 多摩な3人組と殿の浅い(笑)話題がほとんどだったり… ---

■おわったよ…

2008-03-26 23:10:29 | その他
大仕事がひとつ終わりました
うん
今度もダメかと思ったのよ
一月の間に
こんなひやひやが三回もあると
さすがに
しんどいです
んー
まぁ
事前になんとかできなかった
自分の自業自得でもある?

■お別れ

2008-03-10 23:11:33 | その他
先日書いたロッカーの鍵に
今日、お別れをしました
5年以上にもわたって
何人もの人がお世話になった鍵
どうもありがとう
またお世話になる日がくるかしらね
綺麗な封筒に入れて手渡しました
これまでの想いを込めて

■お世話になったね

2008-02-26 02:10:45 | その他
ありがとう

昨日ひとつのお仕事がひとくぎり
ひとくぎりではあったのだけど
そのお仕事が終わったことには
特にとりたてて思うことはなかったのだけど

帰り際のあいさつのあとに
このつぎロッカーの鍵をもってきて下さいね
と言われ
このひとことがずっしりとくる
いかん泣けてきた

ちいさな鍵
だけどずっしりとおもい鍵
長いことお世話になったね
何年?5年?
一緒にお仕事していた人も
どんどん変わっていって
このおもみをわかる人って
どれだけ残っている?
このつぎは少しおめかししてみる?
いいえ私じゃないの
ちいさな鍵に

■きた

2008-02-17 09:31:19 | その他
きました あれが
花粉です

くしゃみ はなみずが出るなー?
風邪かなー?
と思っていたら

「それ、花粉だよ」
と 職場の人が教えてくれました

そういえば涙も出るし
てっしゅ足りてたかしら?

世間の方々はもう真っ盛りなのかしら
しばらくつらい季節になります…

■お世話になります ばれんたいん

2008-02-15 01:10:29 | その他
日付が変わってしまったけど
昨日はバレンタインデーでしたね
チョコ売り場はすごい人

いろいろ話題になっていますよね
いわゆる「世話チョコ」を渡そうかどうか
ちっょと考えて
職場の人用にまとめて大きなチョコを一箱用意してます

日ごろお世話になっているお礼を
形にしやすい日なのですが
バレンタインってどうしてもお返しが返ってくるので
たくさんもらっている人はたいへんじゃないのかな
そんなことを考えてしまう

そう思うと世話チョコでも
個人的にだと
なんだか渡すのにとても勇気がいるのです

職場に一箱まとめてだと
みんなお土産感覚で食べてくれるみたい
お返しも返ってこないのでこちらは気が楽

日ごろの感謝を
もっとスマートに表現できたらいいのにね
むずかしいなぁ

■復活のキヨシロさん

2008-02-12 01:42:37 | その他
世間は三連休なのだと
今日の電車のダイヤで気付きました
そんな私は今日もお仕事でした わおぅ


そんななかで嬉しいnews
●清志郎「完全復活」

ネットにもたくさん記事が出てますよ
オリコン
日刊スポーツ
デイリースポーツ
サンケイスポーツ
スポーツ報知

2006年7月から喉頭癌の治療のため活動を休止していたところ
2/10に日本武道館で「完全復活祭」

仕事でお世話になっている自転車好きの方から
なんとなくは聞いていたものの
こういう話題はいいですねぇ
ぜひばんばん活躍して欲しいです


■身に沁みるネ

2007-10-19 02:57:21 | その他
職場の上司に
晩ごはんをご馳走になりました

このところ忙しいから
気を使ってくれたのだなー と
その気遣いが嬉しく感じ

びしっと突っ込まれる時も多いけどね
ちゃんと気遣ってくれるから
明日も頑張ろう って
そんな気持ちがわいてくる

ちょっぴしゲンキンかな
とか
思わないでもないけどね

正直いうと
ちょっと疲れてきていたので
とても
とても
身に沁みたの


あ…
けっこう疲れてたナ


そんなタイミングはさすがだよね

今日はご馳走サマでした

■きょう おもった こと

2007-10-03 03:18:48 | その他
先週から新しいお仕事を頂いたのです。
今動いているprojectがぐだぐだなので
フォローしてやってくれ
って。

正直
どうしていいかわからなかったのね。
自分になにができるの?

もうひとり 設定担当の人にも
フォローに入ってもらって

とても助かりました。

今まで当たり前にあったものは
彼女の仕事のおかげだったのですよ。
できていて当たり前
と思っていたのね
ううん
出来ていることにすら気付いてなかったのね
ずーっと。
ありがとう 今まで。
よろしくね これからも。


じゃあ
私のすることは?

まず仕事の整理が必要だと思うの。

でも
それでいいのかな?

でも
スタッフの人たちが不安に思っていることを まず
整理してあげることが必要じゃないかのな??



少し自分を信じてやってみます。