~分析室の風景~
担当者:DOを測定する理由についてですが、渡辺さん、ラーメンは好きですか?
渡辺さんがお店で残したラーメンの汁について考えてみましょう。お店の
厨房から、飲み残した汁が処理されずに、直接河川に流れたとしたらどうで
しょうか? 本来私たちの栄養素であったものが、環境汚染の原因物質にも
なってしまいます。

渡辺: 深刻な問題ですね、ラーメンの汁も残さず飲まなければ・・・
担当者:いいえ、例え話をしているんです。人にとっての栄養分は、微生物にとっても栄養分になります。河川中の微生物はそれらの有機成分を栄養にして取り込むために分解をします。その際に、水中の溶存酸素(DO)を消費します。
渡辺:水中のDOの量が少ないということは、DOが多く消費された分、水中に有機成分が多かった、つまり有機物による汚染が進んでいるということですか?
担当者: そのとおりです!分かって頂けましたね。
渡辺: わかりました。ありがとうございました。
担当者:いいえ、まだDOを測定する理由について半分しか話していません。
話が長くなりますけど、いいですか?
渡辺: はい、また続けてお願いします。
次週予告 DOからBODへ、なるほど!の巻
担当者:DOを測定する理由についてですが、渡辺さん、ラーメンは好きですか?
渡辺さんがお店で残したラーメンの汁について考えてみましょう。お店の
厨房から、飲み残した汁が処理されずに、直接河川に流れたとしたらどうで
しょうか? 本来私たちの栄養素であったものが、環境汚染の原因物質にも
なってしまいます。

渡辺: 深刻な問題ですね、ラーメンの汁も残さず飲まなければ・・・
担当者:いいえ、例え話をしているんです。人にとっての栄養分は、微生物にとっても栄養分になります。河川中の微生物はそれらの有機成分を栄養にして取り込むために分解をします。その際に、水中の溶存酸素(DO)を消費します。
渡辺:水中のDOの量が少ないということは、DOが多く消費された分、水中に有機成分が多かった、つまり有機物による汚染が進んでいるということですか?
担当者: そのとおりです!分かって頂けましたね。
渡辺: わかりました。ありがとうございました。
担当者:いいえ、まだDOを測定する理由について半分しか話していません。
話が長くなりますけど、いいですか?
渡辺: はい、また続けてお願いします。
次週予告 DOからBODへ、なるほど!の巻