富山小児医療的ケア・在宅医療問題検討会

第11回日本小児神経学会小児医療的ケア研修セミナーTOYAMA
平成26年11月15日ボルファートとやまにて開催

日本医師会母子保健講習会・小児在宅医療について→新しい記事北日本新聞

2015-07-06 12:01:19 | 日記

http://webun.jp/card/16186

7月の北日本新聞で富山市小児在宅医療についてシリーズで4回掲載されております!

 

成育医療センター 中村先生のシンポジウムより まとめました。参考までに。

平成21年以後、NICUにおける長期入院児が再び増加傾向

人工呼吸器装着の増加

今後、小児在宅医療へ取り組みがますます重要

ただし、実数としては、増えていが多くはない。   

¢全出生数中の低出生体重児 2500g未満の割合 
¢平成24年度出生104万人あたり9.6%である
¢戦後昭和35年、7.1%~減少 昭和50年度には一時、5.1%になった、その後増加している
¢数年は横ばいである
¢都内の周産母子医療センタ-のNICU入院児は 
¢平成10年5524人 ~ 平成23年 7139人と増加

 ②

¢こどもの死亡数  1歳未満の乳児死亡数は10年連続 3000人以下になる
¢長期入院児の退院時人工呼吸器管理時の推定全国推移(埼玉医大総合母子医療センタ-小児在宅支援グループ) 平成20年、21年では減少、その後増加している250人弱から平成24年では400人
¢人工呼吸器は約80人から、140人へと増加 
¢全国の人口呼吸器管理の長期入院児  平成22年度全国病院小児科の基本調査
¢日本小児科学会・社会保険委員会報告より
¢15歳未満 一般小児病棟(90日以上)453、 重心病棟(90日以上)228 新生児(180日以上)184
¢15歳以上20歳未満一般小児病棟(90日以上) 48重心病棟(90日以上)  128 
¢合計 一般病棟 501、 重心356、 新生児184
¢合計 1041名呼吸管理 長期入院児である

 ③

¢医療的ケアの必要な児童(文部科学省の調査資料なので正確である)
¢小学校~中学
¢平成23年5月 のべ人数 ケアの必要児19303 
¢平成25年度 25175 ↑
¢人工呼吸器 平成23年度→平成25年度では 
¢ 850 → 1270 ↑

¢急増する在宅で医療的ケアが必要な子ども
¢在宅の超重症児・準超重症児 20歳未満 5000人~7000人
¢日常の医療的ケアを必要とする在宅の児童
¢25000人以上
¢うち 人工呼吸管理1270人  (NICUから、小児病棟から、加齢の伴う重症化)
¢新生児だけではなく、重症救急医療後、脳炎、溺水、外傷、悪性疾患なども含む
 
¢医療的ケアの必要な児童(文部科学省の調査資料なので正確である)
¢小学校~中学
¢平成23年5月 のべ人数 ケアの必要児19303 
¢平成25年度 25175 ↑
¢人工呼吸器 平成23年度→平成25年度では 
¢ 850 → 1270 ↑
 

在宅医療を受ける子どもと大人の違い

¢社会的認知度が低い
¢医療依存度が圧倒的に高い
¢非がん患者が多い
¢長く生きることが前提
¢コミュニケーションが困難なことが多い
¢成長、学習支援が必要
¢24時間介護者が必要
¢成長に伴う病態の変化がおきる
 
¢小児在宅医療を支える仕組み 成人在宅との違い
¢介護保険が使えない
¢地域で支える医療、福祉の意識が少なく、基盤も未整備
¢関わる医療機関 職種が多い
¢複数の主治医の存在 病院 療育機関 在宅医
¢情報提供が煩雑
¢支援をコーディネートできる人材がいない
¢ヘルパ-、デイケア-、短期入所、通所の利用が困難
小児科医にとっては在宅医療は未知の分野
 
8)
¢小児在宅患者を支える制度
¢小児在宅患者を支える制度 0歳から50歳まで
¢児童福祉法・障害者総合支援法から介護保険まで
¢医療機関としての役割
¢小児専門病院 大学病院
¢地域中核病院小児科(地域小児科センタ-)
¢開業医
¢医療型障害児入所施設
¢地域中核病院 小児科以外 (内科、整形外科など)
 9)
¢小児専門病院 大学病院小児科の役割
¢医療者の意識改革が必要
¢小児在宅支援チームの設立
¢緊急時受け入れの保証 連携について
¢地域医療 福祉資源の開拓 →地域との
¢医療 福祉 教育の話し合いの場の提供
¢小児在宅の教育の機会の提供
¢研修医への教育
¢親への教育
10)
¢小児在宅医療が進まない現状
¢開業医の現状
¢小児科医  日々の診療で手一杯、不効率な診察 経験がない
¢在宅医   小児の診療経験が少ない
¢複雑な診療報酬体系
¢物品の払い出しが困難
¢多くのデバイス
¢緊急時の病院連携の問題
¢役割分担の不明瞭
¢多職種のかかわりが煩雑
11)
¢情報共有について
¢医療型障害児入所施設
¢日中一次支援(通園、通所)
¢短期入所(レスパイト)
¢NICUからの転出の受け入れ体制
¢病院、診療所への患者診察に関する教育、情報提供
¢医療 福祉 教育に関する相談
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿