goo blog サービス終了のお知らせ 

投資博士のブログ

どこにでもいる普通の主婦が、働かずにどうやってお金持ちになったかを書いています!!

中途採用 6割未達

2020-03-14 11:49:48 | 日記
どうも。

採用に苦戦している企業が多いようです。

中途採用は6割の企業が『目標未達』、進む『縁故・出戻り採用』
https://news.goo.ne.jp/article/moneyzine/bizskills/moneyzine_216909.html




採用目標が達成出来た企業は、全体の4割程度という結果のようです。

最近はリファラルと呼ばれている縁故の採用が増えています。

また、一度退職した社員が再び同じ会社に入社するケースも増えているようです。

企業は優秀な人材を採用出来るかが今後の存続に関わるので、高い給与を提示しても採用するケースが多いかも知れません。

しかし採用された社員は、いつ企業が経営不振になるか分からないので、いくら給与が高くても油断は出来ないのが、今の日本が置かれている経済状況です。

私は働いていない専業主婦ですが、保険と決済を合わせた中国のフィンテックRINO(リノ)に投資をして、働かずに資産を作ることが出来ました。

働かずに資産を作りたい方は、下記のサイトからRINOについて詳しく調べてみて下さい。

『銀行預金は安全なのか?』
http://ryougaerennkinn.com/archives/1270

『誰でも出来る両替錬金術』
http://ryougaerennkinn.com/

Uber Eats 四国でサービス開始

2020-03-13 14:43:18 | 日記
どうも~。

四国でもサービス開始をしたようです。

Uber Eatsが四国上陸、愛媛・松山、香川・高松で9時〜24時までデリバリー可能に
https://jp.techcrunch.com/2020/03/11/uber-eats-matsuyama-takamatsu/





Uber Eatsのサービス開始はは、今までしたくても出前が出来なかった飲食店や、出前を取りたかった人には嬉しいニュースです。

現在はコロナウィルスの影響などもあるので、人混みに行くの嫌がる人も多いので、出前の需要はあるでしょう。

Uberは株がまだ高値なので、もっと安くなったら将来性を考えて買ってもいいかなと思います。

今はコロナウィルスの影響も受けずに価格が下がっていない、保険と決済を合わせた中国のフィンテックRINO(リノ)への投資を続けます。

主婦でも安全に稼げるRINOについて詳しく知りたい方は、下記のサイトを調べてみて下さい。

『銀行預金は安全なのか?』
http://ryougaerennkinn.com/archives/1270

『誰でも出来る両替錬金術』
http://ryougaerennkinn.com/

コロナウイルス 死者4,000人超え

2020-03-12 16:36:12 | 日記
どうも。

コロナウィルス感染で亡くなった方が4,000人を超えたみたいです。

新型コロナウイルス、世界の死者4,000人超える AFP統計
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200310-00000027-jij_afp-int




私の周りでは感染した人がいないので、正直まだピンと来ない部分もあるんですが、街中の人の少なさや、マスクをしている人の割合の多さから、ただごとではない感じはしています。

私は主婦なので外出する機会も少ないのですが、会社勤めで在宅勤務出来ない職種の方は、リスクを承知で働かなくてはならないので、本当に大変だと思います。

私はたとえ今夫が会社を辞めても、老後まで余裕で生活出来る資産がRINOで作れたので心配はしていません。

RINOは保険と決済を合わせたフィンテックで、コロナウィルスの影響もなく価値が下がりません。

RINOについて詳しく知りたい方は、下記のサイトから調べてみて下さい。

『銀行預金は安全なのか?』
http://ryougaerennkinn.com/archives/1270

『誰でも出来る両替錬金術』
http://ryougaerennkinn.com/

働く高齢者 コロナウィルスの不安

2020-03-11 15:53:40 | 日記
どうも~。

多くの人が他人事とは思えないニュースです。

年金乏しく仕事休めず 働く高齢者を襲う新型コロナウイルス
https://news.yahoo.co.jp/byline/iijimayuko/20200310-00166936/




コロナウィルスの死亡リスクは高齢者が高い状況ですが、それでも生活の為にリスクを承知で働く必要が現実にはあります。

今後賃金の減少・会社の倒産・年金の減額等を考えると、他人事とは言えないのではないでしょうか。

ただ私は将来の対策の為に、中国の保険と決済を合わせた活気的なフィンテックサービスRINO(リノ)に投資をしているので、その心配はあまりしていません。

RINOは不況でも価値が下がらない安全なフィンテックなので、興味のある方は下記サイトから調べてみて下さい。

『ロボットアドバイザーは安全なのか?』
http://ryougaerennkinn.com/archives/1050

『誰でも出来る両替錬金術』
http://ryougaerennkinn.com/

車 サブスクのメリット・デメリット

2020-03-10 15:11:03 | 日記
どうも~。

サブスクリプションって言葉を本当に最近はよく聞きますね。

月々定額『クルマのサブスク』は本当に得なのか
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200308-00331594-toyo-bus_all





記事を読んで見ましたが、正直車のサブスクには今のところあまりメリット感じられませんでした。

もしユーザーにメリットを出すのであれば、もっと月額費を下げるか、3ヶ月など短い期間だけ使えるような仕組みが欲しいところです。

最近では1台の車を複数人でシェアするサービスや、人の車を使う時だけ借りられるサービスなどもあるので、比較するとサブスクはメリットが弱いです。

私は普通の主婦なので、車にあまり興味がありませんが、高級車を買うお金は働かなくても稼げています。

私が稼いでいる方法は、中国の保険と決済を合わせた活気的なフィンテックサービスRINO(リノ)への投資です。

普通の主婦の私でも簡単に稼げたRINOについては、下記のサイトから調べてみて下さい。

『ロボットアドバイザーは安全なのか?』
http://ryougaerennkinn.com/archives/1050

『誰でも出来る両替錬金術』
http://ryougaerennkinn.com/